タグ

2008年12月4日のブックマーク (17件)

  • Hatelabo::Counting

    はてなカウンティングは、誰でも気軽にカウントアップ/カウントダウンを作成できるサービスです。

  • 情報BOX:米GMの再建計画概要

    <政府への資金要請> ・180億ドルの資金を要請。120億ドルは融資、60億ドルは信用枠。 ・破綻回避には12月末までに40億ドルの融資が必要、2009年3月末までに120億ドルが必要。 ・資金提供と引き換えに政府にエクィティワラントを提供。 ・2011年にも返済を開始。 ・借り入れ資金の利用は連邦機関の監視のもと実行。 ・再建計画に基づき業績目標を達成した場合は前倒しで返済。 ・政府からの借り入れは他の債務に優先、詳細は今後詰める。 ・既に法制化されたエネルギー省による環境対応車生産などに向けた融資36億ドルを申請中。燃費効率の高い自動車生産に向けた工場刷新に向け2次申請へ。 <債務スワップ、配当停止> ・退職者医療保険の信託基金に関連した全米自動車労組(UAW)への210億ドルの債務を含め、GMの債務総額は656億ドル。 ・356億ドルの債務削減を目指し、社債保有者と直ちに交渉開始。

    情報BOX:米GMの再建計画概要
  • りそなの会計士はなぜ死亡したか(1) - 植草一秀の『知られざる真実』

    気軽にではなく重たい気持ちで書く記事である。 講談社刊行の『月刊現代』が2009年1月号をもって廃刊になる。最終号を飾る2回連載記事に佐々木実氏による「小泉改革とは何だったのか」が掲載された。副題は「-竹中平蔵の罪と罰-」である。前編は「アメリカ友人」、後編は「「勝者」と「敗者」」である。 拙著『知られざる真実-勾留地にて-』(2007年、イプシロン出版企画)、山口敦雄氏著『りそなの会計士はなぜ死んだのか』(2003年、毎日新聞社)と合わせて、三部作として上記記事をぜひご高覧賜りたい。 『月刊現代』所収の連載記事は、加筆、修正のうえ、来春、講談社から刊行されるとのことだ。無事に刊行されることを願う。 私が小泉政権発足時から小泉政権の政策を全面的に批判したのは、以下の五つの理由による。拙著第一章「偽装」第9節「小泉政権五つの大罪」に記述した。 ①「財政再建原理主義」 ②「官僚利権死守」 ③

    りそなの会計士はなぜ死亡したか(1) - 植草一秀の『知られざる真実』
  • [書評] 日露戦争に投資した男 ユダヤ人銀行家の日記

    ロシアとの戦争には国家予算の6倍以上の戦費が必要でそのうち四割、つまり国家予算2.5年分のお金を貸してくれた人物がシフという人物です。このはシフの生涯について書かれているものではなく、第一章にシフと日の関わり、第二章に原題「Our Journey to Japan」を翻訳したものが収められています。 日露戦争においてシフが日に肩入れした理由は、ユダヤの同胞を苦しめるロシアを牽制するためだと言われています。しかし、投資家としてのシフはもちろん投資の採算も計算に入れていたことでしょう。 全米ユダヤ人協会会長も務めるシフという人物が、ユダヤ同胞に圧政を敷くロシアに打撃を与えたいと考え、日を支援したことには疑いを入れない。しかし、フランクフルトからアメリカに来たドイツアメリカ人でありながらアメリカ金融界の頂点にた取り付いた男が、日に肩入れすることにビジネス・チャンスを見いだしたとしても

    [書評] 日露戦争に投資した男 ユダヤ人銀行家の日記
  • 寄付の依頼が来た - レジデント初期研修用資料

    なんかいろんな人の不興を買ったみたいなので、この記事は消します。 ミスリードばっかりの記事を配信して、どうも大変申し訳ありませんでした。。。。。

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 数学の道が閉ざされるとき - hiroyukikojima’s blog

    遅ればせながら映画『容疑者ケインズ』、もとい、映画『容疑者xの献身』を観てきた。 なぜ観に行ったか、というと、ぼくがCDまで買ってしまいそうな勢いの柴咲コウのファンだからでは決してなく、福山演じるガリレオ先生の講義のように教室を女子大生でいっぱいにするにはどうしたらいいかを学びたいから、ってえのでも全くない。実は、小学生の息子が、「どうしても観たい」、といったので連れていくことにしたのだ。息子は、テレビでの『ガリレオ』を観て、このシリーズのファンになったようだ。表向きには、理科マニアであることが理由なのだが、その実、柴咲お姉さまにやられてしまっているのかどうかは定かではない。(ママには内緒にしといてあげよう)。まあ、理科雑誌「RikaTan」(ムペンバ効果と経済 - hiroyukikojimaの日記参照)を与えて以来、繰り返し熟読しているので、まんざらウソでもないだろう。当に、この雑誌

    数学の道が閉ざされるとき - hiroyukikojima’s blog
  • 『「日本の経営」を創る』は読むべき - 戦略のみそ zentaku blog

    amazonからのレコメンデーションのメールは速攻でゴミ箱行きなのですが、今回は度肝を抜かれました。三枝先生と伊丹先生が『「日の経営」を創る』として対談をされているではありませんか! 三枝先生:トップメッセージ | 企業方針 | 株主・投資家情報 | 株式会社ミスミグループ社 伊丹先生:http://most.tus.ac.jp/mot/mod_learns/learns03_detail.php?i=A17406 三枝先生の考えは既著の三部作(特に「V字回復の経営」)が土台となっており、書では三枝先生の経験や考え方に対して、学者である伊丹先生が客観的な視点で切り込んだり、解説を加えたり、噛み砕いたりしてくれています。もちろんその逆もあり、三枝先生が現場を知り尽くしたうえでの論理を突きつけたりします。 このお二人、当時面識はなかったものの大学の同期生で、三枝先生がスタンフォードに留学

  • 北アメリカ航空宇宙防衛司令部によるサンタ大追跡/NORAD Tracks Santa 2008サイトオープン - チョコっとラブ的なにか

    毎年、クリスマス恒例の「北アメリカ航空宇宙防衛司令部ノーラッド(NORAD)」によるサンタ追跡プロジェクトのサイトが更新されていました。「そろそろかなー・・・?」と時々のぞいてたんですが、今年も12/1からアップされたようです。 ■NORAD Tracks Santa 2008 ■NORAD Tracks Santa 2008(日語サイト) NORAD Tracks Santaは、1958年から始まって今年で51年目を迎える「北米航空宇宙防衛司令部 (通称 NORAD)」の伝統行事(?)です。 50 年以上にわたり NORAD とその前身である CONAD (中央防衛航空軍基地) は、クリスマス イブのサンタの飛行を追跡してきました。 この恒例行事は、1955 年にコロラド スプリングスに拠点を置くシアーズローバック社が、子供向けに「サンタへの直通電話」を開設したときに、誤った電話番号を

    北アメリカ航空宇宙防衛司令部によるサンタ大追跡/NORAD Tracks Santa 2008サイトオープン - チョコっとラブ的なにか
    takashit666
    takashit666 2008/12/04
    サンタになりたい!(><)
  • ストレッチはするが無理はしない - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

    Contax T2, 38mm Sonnar F2.8 @萩、山口県 ごめんなさい。 このところ全くメンテできていません。 師走だからか何だからか、めちゃめちゃ忙しい! とにかく僕が心がけているのはぷちっとならない範囲でやること。そもそもあんまり「がんばる」という言葉自体が好きじゃない。竹槍特攻隊みたいに負けてしまうイメージ。(笑) 「ストレッチ」のレベルであれば、なんとも言えず気持ちいいのですが、これがもう自分を押すのも大変なときになってまでやるのは、運動でうさぎ跳びをするようなものでもうダメダメ。 必ずダメージが来ます!断言。 僕はあるレベルの疲れなのか状態になると勝手にスイッチが切れて、外に行ってしまいます。適宜、うまく休みを取るのも大事な技。結構これで長い間、タフな仕事を乗り越えてきた気がする。 仕事を始めた頃は、これが出来なくて苦労した。しまいにミーティング中にうとうとしてしまい

    ストレッチはするが無理はしない - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
  • 将棋の奥深さについて考える - ハックルベリーに会いに行く

    トラックバック先に「将棋は奥が深い」という話があった。 世界は面白さで満ちている - 未来私考 これはぼくも前からそう思っていたので、良い機会だからそれがどんなふうに奥深いのか、ぼくなりに書いてみたい。 ところで、笑い話に「少ないおかずでどれだけご飯をべられるか競い合う男たち」というものがある。昔は、お米に対しておかずの供給量が極端に少ない時期があったので、少ないおかずでご飯をたくさんべることは、生活を豊かにするための一つのTipsのように語られていた時期があったのだ。 あるところで、二人の男が「少ないおかずでどれだけご飯をべられるか」を競い合っていた。一方は、「おれはめざし一匹でご飯一杯をべられる」と言うと、もう一方は、「おれは梅干し一粒だけでご飯一杯をべられる」と言った。ところが、そこに第三の男がやって来て「おれは梅干しをべないでもご飯一杯べられる」と言った。どういうこ

  • jQueryのプラグイン100選 -2008年総集編 | コリス

    seekAttention 注目箇所だけハイライトのアニメーションで強調。 スクロール・ドラッグなど操作関連のjQueryのプラグイン

  • ネットと家電をつなぐチャレンジ「Life-X」--その課題と可能性を探る - CNET Japan

    これまで6回にわたり、さまざまな意見をいただきましたが、ソニーは2008年度から3年間の中期経営計画の中で、具体的な施策の1つとして「液晶テレビゲームなど主要製品の約9割にネットワーク機能を内蔵する」ということもうたっています。Life-Xは、これを具現する際の中核サービスとしての意気込みも感じられます。これらを踏まえたうえで、Life-Xの課題はどういったことがあるでしょうか。また、あなたはソニーに何を望みますか。

  • 世界恐慌を避けるための、論理から出る策は、2:1の交換率での、新ドル発行です。 - 株式日記と経済展望

    世界恐慌を避けるための、論理から出る策は、2:1の交換率での、 新ドル発行です。預金も国債や証券も半額になる。負債も半額です。 2008年12月3日 水曜日 ◆特別特集:世界金融危機は、どう決着するか 11月30日 吉田繁治 ▼以下は推測です:(注)あくまで、論理からくる推測です。 どんな策か? 米国を350兆円の純借金(=対外債務2000兆円―対外債権1650兆円:07年末)から解放する策でしょう。 もうこれ以上、海外に借りることはできない。海外が、米国債を買わない。米ドルは、世界にあふれすぎた。海外政府が持つ外貨準備だけでも600兆円ある。 ●「1月21日以後、米政府は、FRBを事務局に新ドルを発行し、旧ドルとの交換比率は(例えば)2:1とする。」 説明はそれだけでしょう。1971年のニクソンと同じように、実行があるのみと答える。 新ドル換算では、米国の対外債務(借金)は1000兆円に

  • 三貴商事株式会社

    ただ今障害が発生しております。誠に申し訳ございません。 ファンド・Myポータル・NSN情報に関しましては、以下のリンクより直接参照できます。 商品ファンド関連 【『商品新時代』資産状況照会画面】 【『商品新時代』申込み画面】 【『農産物ファンド』申込み画面】 Myポータル関連 【Myポータル トップページ】 【Myポータル ログイン画面】 NSN情報関連 【NSN情報照会】

  • プロジェクトの遅れを取り戻す方法10選

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます プロジェクトが計画通りに進まなくなる原因は数多くある。例えば、タスクの見積もりが甘かったり、プロジェクトから要員が抜けたり、リソースの割り当てがまずかったりということがある。記事では、遅れの生じたプロジェクトを立て直すための実践的なテクニックを紹介する。 プロジェクトチームで働いた経験のある人であれば、様々な要因によってプロジェクトの納期がずれ込んでしまうということを知っているはずだ。一部の作業が当初の想定よりも手間取るものであったり、メンバーの入れ替わりが激しく、新担当者の業務知識に対する習得時間が無視できないものとなったりするのは珍しいことではない。また、単に作業見積もりが甘かっただけということもあるだろう。しかし原因がどのような

    プロジェクトの遅れを取り戻す方法10選
  • OMake つかったらC言語でプログラム書く手間がバカみたいに減った - 日記を書く[・ _ゝ・]はやみずさん

    OMakeすごい。OMakeはマジですごい。 OMakeはGNU makeの代替品みたいなものなんだけど、正直なところこのツールの強力さはGNU makeと比べると失礼なくらいすごい。これのおかげで、「コード修正→ビルド→デバッグ→コード修正→・・・」のループの、ビルドにあたる作業がほぼ消え去った。 ファイルの依存関係の解析がとにかくすごい。よくあるユースケースなんかの場合、最小限の手間でほぼ完璧に依存関係を網羅して、よしなにビルドしてくれる。 とりあえず、はやみずが実際に使ってみたケースを例にとってそのすごさの一端を紹介しようと思う。 case study 論より証拠ということで、自分が OMake を試しにつかってみたケースを紹介する。C言語でスタティックライブラリを作っていて、それに加えて簡単なテストプログラムを書いている。 /include/ 以下にヘッダファイルが全部ある /sr

    OMake つかったらC言語でプログラム書く手間がバカみたいに減った - 日記を書く[・ _ゝ・]はやみずさん