タグ

2012年2月13日のブックマーク (3件)

  • 特集ワイド:スカイツリーの影 てっぺんを歩く - 毎日jp(毎日新聞)

    東京スカイツリーを見上げ、考えた。634メートルの影は、どこまで伸びているのだろう。それが時計の針のように、東京の下町を1日かけて巡るのを思い浮かべたら、影を踏み踏み、街を歩いてみたくなった。影の先端の落ちる街で、ツリーを仰ぎ、暮らしている人々の物語に出合いにいこう。【小国綾子】 とはいえ、困った。影の先端は今、どこにある? 三角関数を使ってみた。ツリーの高さ634メートルと、太陽を仰ぎ見る角度から、影の長さを計算する。そうして見当をつけ、午前9時過ぎ、まずは見晴らしの良い隅田川土手(台東区浅草)に出かけた。 あった! 土手沿いの道を、輪郭のぼやけた十数メートル幅の影が横切っている。川向こうのツリーを仰ぎ見れば、第1展望台と第2展望台の間に太陽が隠れている。間違いない。これがツリーの影だ。輪郭は情けないくらいぼんやりしている。遠い物体の影ってこんなにぼやけるものなのか。 通勤中の自転車が、

    takehikom
    takehikom 2012/02/13
  • 大学からの推奨パソコンのスペックが鬼仕様な件

    大学からの推奨パソコンのスペックが鬼仕様な件

    大学からの推奨パソコンのスペックが鬼仕様な件
    takehikom
    takehikom 2012/02/13
    SSDは実質NGか/「入学祝いにノートPC」http://d.hatena.ne.jp/takehikom/20100316/1268683591
  • 『中国の「算数」教科書』

    「掛け算順序固定」問題対策部http://www18.atwiki.jp/kakezan/ 用の資料提供です。 開米さん,よろしくお願いします。 現在の中国の教科書の教え方です。 「被乗数/乗数」の区別をやめて「因数」で統一している教科書が多い(現在,中国の教科書は1種類ではなく何種類かあります)ことは,私も下記で知りました。 「理数教科書に関する国際比較調査結果報告」(国立教育政策研究所,2009年3月 ) http://www.nier.go.jp/seika_kaihatsu_2/risu-2-310_s-china.pdf 「乗法の学習は第 2 学年上半期に九九に伴って始まる。1つ前の教育課程から,「一部分の学習者が被乗数と乗数の区別に難儀を感じる」,「中学校に入ったら被乗数も乗数も因数として扱う」などの理由で,被乗数と乗数の区別をなくし,最初から因数として扱うこととした(右の絵

    『中国の「算数」教科書』