タグ

特許に関するtakehikomのブックマーク (4)

  • 「ステーキの提供システム」は特許法上の発明に該当しないとした特許庁の決定を、知財高裁が取り消した判決について – イノベンティア

    解説 特許法上の「発明」とは 特許法は、第2条第1項に「発明」の定義を置いています。すなわち、特許の保護対象としての「発明」とは、「自然法則を利用した技術的思想の創作」でなければなりません。 特許法2条 この法律で「発明」とは、自然法則を利用した技術的思想の創作のうち高度なものをいう 第2条第1項に規定された「発明」に該当しないものに対しては、特許は付与されません。すなわち、この「発明」の定義に該当しないものを請求項に記載した出願は、審査段階において拒絶されます。あるいは、看過されて特許が付与されてしまった場合、その特許は、特許異議申立てにより取り消されたり、特許無効審判によって無効にされたりします。 件の争点は、特許第5946491号の特許請求の範囲に記載された「ステーキの提供システム」にかかる発明が、特許法第2条第1項規定の「発明」に該当するか否かという点にあります。 特許法上の「発

    「ステーキの提供システム」は特許法上の発明に該当しないとした特許庁の決定を、知財高裁が取り消した判決について – イノベンティア
  • ディズニーが「海賊版対策」機能を持った検索エンジンに関する特許を取得 | スラド YRO

    ディズニーは今週「Online content ranking system」というタイトルの特許を取得した。この特許では、サイトの信憑性を元にして検索のランク付けを行うものであるという(TorrentFreak、Slashdot)。 Googleでは被リンク数などを元にして検索結果の表示順序を決定しているが、ディズニーをはじめとする権利者たちは、現在の検索エンジンのアプローチが間違ったものだと考えているという。彼らは「(SEOなどの操作によって)医薬品や映画などの不正販売を行っているページは高いランクを得られるかもしれないが、一般人が見たいと考えているのは、オフィシャルなページだ」と主張、このような特許を考案するに至ったようだ。 この技術では、著作権や商標権者のWebサイトのランクを高めつつ、海賊版などは検索結果からフィルタリングするとしている。なお、ディズニーがこの特許を導入する計画が

  • IBMの短縮URL特許が強力すぎる件(そしてその強力な武器はtwitter社の手に!) | 栗原潔のIT弁理士日記

    IBMがtwitterとクロスライセンス契約を結ぶと共に同社に特許権900件を譲渡したというニュースがありました(IBMのプレスリリース)。 ITmediaの松尾公也さんにご指名受けたので簡単に解説します。 IBMの特許900件取得し、クロスライセンス。これも栗原さんの解説待ち。 : ツイッターとIBM 短縮URL特許で合意 NHKニュース http://t.co/XuIVXCmhG6 #1tp ? Koya Matsuo (@mazzo) 2014, 2月 1 Twitter社のIPOに先だってIBMが3件の特許権に基づき警告していたのが、裁判外で和解という話です。(Apple vs Samsungのように法廷でガチンコになるのは例外的で、当事者納得の上の和解が特許紛争のあるべき解決策です)。 今回、IBMが権利行使しようとした特許は3件ありますが、特に注目すべきがUS6957224 ”

    IBMの短縮URL特許が強力すぎる件(そしてその強力な武器はtwitter社の手に!) | 栗原潔のIT弁理士日記
  • asahi.com(朝日新聞社):特許「抜け駆け」防ぐ法改正案 共同開発トラブル対策 - ビジネス・経済

    特許庁は、共同開発の成果を、一部の参加者が「抜け駆け」で特許出願してしまうトラブルを防ぐため、今年の通常国会に特許法の改正案を出す方針を決めた。真の発明者らが、特許権の移転を求める訴訟を起こして、特許権を獲得できるようにする。企業や大学の4割が抜け駆けされた経験があるとの調査を受け、改正を目指すことにした。  研究者が互いに疑心暗鬼に陥らず、技術革新に取り組めるようにする狙いがある。  現行法でも、抜け駆けした者の特許について、無効にするよう求めることはできる。ただ、抜け駆けされた側が同じ内容の特許を取得するには、抜け駆け者の出願の公開から6カ月以内に出願しておかなければならない、との規定がある。抜け駆けに気づくのが遅れると、特許を無効にはできるが、特許権は得られない。  特許庁などによると、共同開発に参加する人(会社)は、その成果について「共同で特許出願する」との契約を結ぶのが普通だ。だ

    takehikom
    takehikom 2011/01/11
    賛成/図が分かりやすい。朝刊1面用か?/「真の」が、「裁判は真実を明らかにするところ」を連想して、どうも好きにはなれない
  • 1