タグ

firefoxに関するtakehikomのブックマーク (60)

  • Firefox57で使えなくなった代替アドオンのまとめ

    Firefox57でレガシーアドオンは使えなくなります。 使えなくなったアドオンの代替アドオンを探していきましょう。 ・管理人自身はすでに最新版Firefoxに身を委ねて移行してしまったため、2017年以降の情報更新はしていません。すでに情報が古くなっていますのでご注意ください。 ・ページを閉じてしまっても良いのですが、多くの被リンクを頂いてしまっているため仕方なく残している状態です。

    Firefox57で使えなくなった代替アドオンのまとめ
  • Firefox Quantum(バージョン57)公開 | スラド IT

    Tab Mix Plus [mozilla.org] 「多段タブ機能」もよく使っていたが「タブの再読み込みする間隔」がなくなったの私が痛い 一応、Tab Auto Refresh [mozilla.org]を使い始めたがこれじゃない感 FoxyTab [mozilla.org]で左側を全部閉じるとタブの再読み込みする間隔を使うようにするか施行中 Password Exporter [mozilla.org] 57系は内部のPassword管理を弄るアドオンは動かせないらしい 今動作するものは原則オンラインでデータを管理しているものが殆どで イントラネット上の管理システムのパスワードをどう管理しようか困っている Firefoxの機能でパスワードの読み書き機能が標準化しないものだろうか LastPass Password Manager [mozilla.org]を試したが ログインする時の操

  • たった15秒で1600以上のタブを起動可能でメモリ使用も劇的に改善、Firefoxの弱点を解消する「Quantum Flow」の効果が明らかに

    現代のウェブブラウザは必ずと言っていいほど複数の「タブ」で別のサイトを表示できるようになっているのですが、多くのタブを開くほどメモリやCPUのリソースを消費してしまうもの。Mozillaが開発するブラウザ「Firefox」にもその問題は存在していたのですが、新たに公開された開発プロジェクト「Quantum Flow」の技術を使えば、なんと1600個以上という膨大な数のタブをわずか15秒で開き、メモリの消費も驚異的に少ないことが判明しています。 The New Firefox and Ridiculous Numbers of Tabs - Dietrich Ayala https://metafluff.com/2017/07/21/i-am-a-tab-hoarder/ Quantum Flowは、Mozillaが進めてきた次世代レンダリングエンジン開発プロジェクト「Project Qu

    たった15秒で1600以上のタブを起動可能でメモリ使用も劇的に改善、Firefoxの弱点を解消する「Quantum Flow」の効果が明らかに
  • 重いFirefoxを高速化する2つの爆速カスタマイズ方法!

    国内、海外ともにChromeに比べて大きくシェアを落としているFirefoxですが、昔から多彩なアドオンなどカスタマイズ性の高さからファンが多いブラウザです。Chromeは確かに動作がとても軽く、ノーマルのFirefoxでは対抗するには少々厳しいと言わざるを得ません。しかしFirefoxも適切な設定と高速化アドオンを導入すれば、Chromeなどに負けない軽さを発揮できます! 国内のブラウザシェア(2015年8月)では、IE11:34%、Chrome:30%、Firefox39:6.6%、Firefox40:5.9%と、IEとChromeに大きく引き離されている感が強いFirefoxちゃんですが、私は相変わらず愛用しております。 私の場合は、なんと言っても昔ながらのサイドバーのブックマークがお気に入りです。もうブックマークが多すぎて、正直Chromeでは管理できません。以下にご紹介する高速化

    重いFirefoxを高速化する2つの爆速カスタマイズ方法!
  • windows10でFirefox使用中、動作が遅いときの対処 - Megabe-0(めがび)

    急にFirefoxが重たくなりました。 ボタンを閉じる、ツイッターで意見を書き込む、動画を見る…… 重たくてなかなか閉じないのです。 そこでいろいろ調べた結果、 ものすごく簡単な動作をやればよい事に気づきました。 ということで、現在ネットを見ていてPCが重たいなと感じたら、 ぜひこれらをやってみてください。 ショックウェーブプラグイン shockwave flashをインストールしなおします。 shockwave flashインストールはこちらから インストール後のテストはこちら 早速取り入れてみてください。 終わると光速でページが閉じ、開きびっくり。 バージョンが古いと固まってしまうのですね。 特にウインドウズ7から10に移行した場合、 一部の機能は古くなっている場合があります。 定期的に最新版をチェックしてみてくださいね。 shockwave flashを入れても重たい場合 「ヘルプ」

    windows10でFirefox使用中、動作が遅いときの対処 - Megabe-0(めがび)
  • FirefoxでTypeError: can’t access dead objectとエラーメッセージが表示されたときの解決方法 | 株式会社WEB企画

    takehikom
    takehikom 2016/01/13
    drawdropuploadを無効化
  • 「Firefox 43」正式版リリース、アドレスバーに検索候補が表示され検索機能が進化

    By Hubert Figuière 日時間の2015年12月15日(火)から「Firefox 43」の正式日語版がダウンロード可能となります。新しいFirefox 43ではアドレスバーにテキストを入力すると、履歴・ブックマーク・タグ付けしたサイトなどから、入力した文字列にマッチするサイトを検索候補として表示してくれます。 Firefox のダウンロード — 自由な Web ブラウザ — Mozilla https://www.mozilla.org/ja/firefox/new/ Firefox 43.0 リリースノート http://www.mozilla.jp/firefox/43.0/releasenotes/ Android 版 Firefox — モバイル Web ブラウザ — 柔軟なカスタマイズと、プライバシーを重視するブラウザ — Mozilla https://www

    「Firefox 43」正式版リリース、アドレスバーに検索候補が表示され検索機能が進化
  • 各ブラウザでJavaScriptを無効にする - Qiita

    2019/04/02 14:30 超久々に差分チェック。 引き続きで使えることを確認しました。 【経緯】 フロントエンドの問題切り分けのため、JavaScriptをOFFにしてみることにした。 Firefoxの設定メニューを開くも、JavaScriptに関するメニューが無い。 そんなにJavaScriptOFFにされると困るのか…(´・ω・`) どっかのタイミングで設定メニューから外したらしい。 Firefoxと、普段使いのChromeでの設定方法を確認して粛々と進めます。 Firefoxの場合 (65.0.2で確認) アドレスバーに、about:configを入力。 動作対象外です!と警告が出るので納得の上で進む。 検索バーに「javascript.enabled」を入力。 出てきた設定項目はおそらく「true」になってるので、ダブルクリックで「false」に切替え。 これでJavaSc

    各ブラウザでJavaScriptを無効にする - Qiita
    takehikom
    takehikom 2015/10/07
    about:config→javascript.enabled→trueをダブルクリックでfalse/Ubuntuでもできた
  • Firefoxのアドオン開発、今後はChrome互換の「WebExtensions」導入。従来の「XUL」などは廃止へ

    MozillaはFirefoxのアドオン機能を実現する拡張機能APIについて、Chrome互換となる「WebExtensions」の実装を進め、従来のアドオン機能を実装するための「XUL」などは段階的に廃止していくことなどを明らかにしました。 今回発表された方針は、以下の4つです。 FirefoxにWebExtensionsと呼ばれる新しい拡張機能APIの実装を進める。これはChromeやOperaが採用しているアドオンモデルとほぼ互換性がある。 より安全で高速なマルチプロセス版Firefox、コード名「Electrolysis」が近日公開。従来のアドオンとの互換性チェックが必要 Firefox41以降、すべての拡張機能にMozillaによる検証と署名が必須となる XPCOMやXULを使ったアドオン開発は、おそらく1年から1年半程度をかけて段階的に廃止 Chrome拡張機能がFirefo

    Firefoxのアドオン開発、今後はChrome互換の「WebExtensions」導入。従来の「XUL」などは廃止へ
  • Firefox アドオン開発の未来

    [これは Mozilla Add-ons Blog の記事 The Future of Developing Firefox Add-ons の翻訳です] Mozilla は今日、Firefox のアドオンへ今後行われるいくつかの重要な変更について皆さんにお知らせします。Firefox のアドオンエコシステムは長年にわたる漸進的かつ有機的な成長を通じて発展してきましたが、以下のような課題を踏まえ、ある程度の抜的な変更を伴う Firefox の近代化作業が進んでいます。 Electrolysis や Servo といった新技術の活用 スパイウェアやアドウェアからのユーザの保護 アドオン審査期間の短縮 これらの改善を可能にする方法をアドオン開発コミュニティの皆さんによく理解してもらえるよう、今日、以下 4 つの関連する変更をお伝えします。 Firefox に WebExtensions と呼

    Firefox アドオン開発の未来
  • メモリを過剰消費しているタブが一目でわかるFirefox拡張「Tab Data (+Memory usage)」NOT SUPPORTED

    メモリを過剰消費しているタブが一目でわかるFirefox拡張「Tab Data (+Memory usage)」NOT SUPPORTED
    takehikom
    takehikom 2015/04/13
    開いているタブの中で一番のメモリ食いがこのページで60.2 MBと出た
  • 「Firefox」、検索インターフェースを改善へ--デフォルト検索エンジンの変更に続き

    ウェブブラウザ「Firefox」の開発者らは、検索実行に使用されるデフォルトの検索エンジンとともに検索インターフェースの変更に取り組んでいる。 Mozillaは先週、米YahooをFirefoxのデフォルト検索エンジンにする提携を米国で発表したが、今週に入り、その検索結果を得るためにユーザーが使用する検索ボックスに対する変更も発表した。 Firefoxユーザーエクスペリエンスチームに所属するPhilipp Sackl氏のブログ投稿によると、ユーザーが検索語を入力し始めると、Firefoxは検索候補のリストをより整理された形で表示するとともに、その下に検索を実行できる検索エンジンを表示するという。Sackl氏は米国時間11月25日付けの投稿で、「Firefoxは、選択の自由を重視する。新しいUIによって、検索はかつてないほど柔軟で強力になる」と述べ、同機能が「まもなく」提供される予定だと付け

    「Firefox」、検索インターフェースを改善へ--デフォルト検索エンジンの変更に続き
    takehikom
    takehikom 2014/11/28
    『ユーザーが検索語を入力し始めると、Firefoxは検索候補のリストをより整理された形で表示するとともに、その下に検索を実行できる検索エンジンを表示する』
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review. This week had two major events from OpenAI and Google. OpenAI’s spring update event saw the reveal of its new model, GPT-4o, which…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Firefox をリフレッシュする - アドオンや設定のリセット | Firefox ヘルプ

    メニューボタン をクリックし、 をクリックして を選択します。 Firefox をリフレッシュ をクリックして開いた確認ウィンドウウインドウ で Firefox をリフレッシュ をクリックします。Firefox が閉じて、リフレッシュされます。 リフレッシュが終わると、インポート読み込み された情報のリストが表示されたウィンドウウインドウ が開きます。 Firefox にすべてまたは一部のウィンドウウインドウ とタブ復元するかを選択し、復元 ボタンをクリックします。 メニューボタン をクリックし、 をクリックして を選択します。 Firefox をリフレッシュ をクリックして開いた確認ウィンドウウインドウ で Firefox をリフレッシュ をクリックします。Firefox が閉じて、リフレッシュされます。 リフレッシュが終わると、インポート読み込み された情報のリストが表示されたウィンド

  • 新しい Firefox Sync に更新するには | Mozilla サポート

    古いバージョンの Sync は、2015 年 9 月 30 日からは利用できなくなり、 Firefox アカウント をベースにした Sync に置き換わります。最近のバージョンの Firefox は、自動的に移行手順を案内します。また、以下の手順に従って手動でアップグレードすることもできます。 新しい Sync は何が違いますか? 新しい Sync は Firefox アカウントで簡単にサインインできます。ペアコードやリカバリキーは必要ありません。メールアドレスとパスワードでサインインするだけで、設定できます。 新しい Sync に更新するには 新しいバージョンの Sync は最新の Firefox でのみ動作し、新旧の Sync を同時に使用することはできません。そのため、Firefox アカウントを作成して新しい Sync にサインインするために、古いバージョンの Sync からすべて

  • Status-4-Evar – Get this Extension for 🦊 Firefox (ja)

    In Firefox 4, the status bar was replaced with the "Add-on Bar", an empty, but customizable, toolbar. While some of the status bar items did find new homes, you may not have like where they ended up. There were also some nice innovations during the development of Firefox 4, such as putting progress/links/status in the location bar, which unfortunately didn't make it to the final release. In Firefo

    Status-4-Evar – Get this Extension for 🦊 Firefox (ja)
  • ステータスバーに何が起きたのか? | Firefox ヘルプ

    Firefox ウィンドウウインドウ の最下部にあったステータスバーは Firefox 4 で変更され、その機能のいくつかは別の場所に移動しました。この記事では、それらがどこにあるか、そして旧ステータスバーを再び作成するアドオンについて説明します。 新しいステータスバー Firefox の新しいステータスバーは、ページ読み込みの動作とリンクプレビューを表示するだけになりました。これらのいずれも必要ないときは非表示になります。 リンクプレビューはどのように表示されますか? マウスポインタをリンクに重ねたとき、URL のプレビューをページ左下にポップアップ表示します。 ページ読み込みの状況はどこに表示されますか? Firefox が画像など Web サイトの部品を読み込んでいる時、その状況をページ左下にポップアップし、部品の読み込み元 URL を表示します。表示中にポップアップの上へマウスポイ

  • Mozilla Re-Mix: 悪意のあるFirefoxアドオン/Google Chrome拡張機能を検出して削除することができる「Extension Defender」

    先日の記事にも書いたように、Firefox、およびGoogle Chrome拡張機能の中にはマルウェアやスパイウェアが仕込まれた悪意のあるプログラムが多数存在しています。 このようなアドオン/拡張機能から身を守るには、危険性のあるプログラムを事前にリサーチしてインストールしないようにするのはもちろん、インストール済みのアドオンを常にチェックしておかなければなりません。 しかし、興味を持ったアドオンがそのようなツールであるかどうかを瞬時に判断するのはほぼ不可能ですし、すでにインストール済みのツールがアップデートによって悪質なものに変化しているという場合も、それに気がつくユーザーはごく一部かと思います。 将来的に悪質なアドオン/拡張機能は、配布時点でサービス側のチェックを受け、出回らないようにするなどの処置が行われるとは思いますが、現状ではユーザー自身で身を守るしか方法がありません。 そんな

  • Mozilla Re-Mix: リンクにマウスを1.5秒乗せるとそのリンクを新規タブで開くことができるGreasemonkeyスクリプト「AutoClick」

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

  • 【Firefoxアドオン】タブを自由自在にカスタマイズできる軽量アドオン『Tab Utilities』を使ってみた

    (^ν^)「Chromeは情弱、火狐こそ最強」 はい、Firefoxのアドオン紹介の記事は初めてです。 というわけで記念すべき第一弾は、私が愛用している「Tab Utilities」というタブカスタマイズのアドオンを紹介します。 Download:Tab Utilities Tab Utilitiesとは もはやWebブラウザの標準機能となった”タブ機能”を徹底的にカスタマイズできるアドオンです。 日語にも対応済みなので、英語アレルギーの方にも安心してオススメできます。 同じような機能を持った「Tab Mix Plus」という定番アドオンもありますが、動作が重い上に他のアドオンやFirefox自体との競合を引き起こすので却下。 以前aurora版のFirefoxにTab Mix Plusを導入したところ、タブをドラッグして移動することができなくなりました。 (^ν^)ふざけんな ちなみに

    【Firefoxアドオン】タブを自由自在にカスタマイズできる軽量アドオン『Tab Utilities』を使ってみた