タグ

ほしいに関するtakehikomのブックマーク (7)

  • ついに日本上陸! いろいろ高速化した 「Eye-Fi X2」カード

    アイファイジャパンは米国などですでに発売している「Eye-Fi X2」カードを5月20日に日で発売すると発表した。 発売されるのは、4GBメモリー内蔵の「Eye-Fi Connect X2」(予想実売価格7000円前後)と、8GBメモリー内蔵の「Eye-Fi Explorer X2」(同1万円前後)、「Eye-Fi Pro X2」(同1万6000円前後)の3種類。 Connect X2はパソコンやオンラインサービスへのデータ自動転送機能を搭載。ちなみに、自動転送可能なオンラインサービスとして、「CANON iMAGE GATEWAY」が5月25日に追加される。これによりトータルで21のサービスに対応する。

    ついに日本上陸! いろいろ高速化した 「Eye-Fi X2」カード
  • Aterm WR8700N──速度で選ぶブロードバンドルータ (1/7)

    全部入り、ワイヤレスブロードバンドルーター 「Aterm WR8700N(HPモデル)」 は、NECアクセステクニカから発売された、5GHz帯(11n/a)と2.4GHz帯(11n/g/b)の2つの電波を同時利用できるワイヤレスブロードバンドルータだ。 従来機種の「Aterm WR8500N」などと同じようにアンテナ内蔵タイプの無線LANルータである。アンテナを内蔵したコンパクトなデザインを従来機種から継承しており、黒を基調にしたシックで精悍な印象を受ける。体カラーは黒。白を基調としていたこれまでの製品とは異なる。実はカラーだけでなく、わずかだがWR8500Nよりコンパクトになっている。 これまでの丸みを帯びた女性的なデザインから直線を多用した男性的で精悍なデザインとなった。機能面でも充実し、力強さを感じる。デザインとマッチしているといって良いだろう。 今回レポートするのは、イーサネット

    Aterm WR8700N──速度で選ぶブロードバンドルータ (1/7)
  • パワポもKeynoteもOK iPhone用プレゼンリモコン

    コニットは11日、プレゼンテーションに使えるiPhone/iPod touch用リモコンアプリ「TapNext」の提供を開始した(iTunes Storeで見る)。価格は450円。 TapNext。PCとの接続中は「System」欄の接続確認ボタンが青く表示される。スライドショーの開始・終了は「START SLIDESHOW」「END SLIDESHOW」ボタン、ページ操作は「PREVIOUS」「NEXT」ボタンで行なう 「PowerPoint」「Keynote」「OpenOffice.org Impress」といった主要なプレゼンソフトに対応し、スライドを遠隔操作できるアプリ。レシーバーソフトを母艦となるMacWindowsマシンにインストールして利用する。アドホック通信だけでなく、Wi-Fi/3G回線を利用した遠隔操作も可能だ。 アドホック通信の場合は、iPhone上でアプリを立ち

    パワポもKeynoteもOK iPhone用プレゼンリモコン
  • KONAMI コナミ商品・サービス情報サイト

    KONAMI(コナミ)の商品・サービスの最新情報をお伝えする公式サイトです。KONAMI(コナミ)では、人気コンテンツを様々な分野で多面的に展開し、IT技術を活用した独自性の高いエンタテインメントコンテンツを創出し続けることで、お客さまのあらゆる生活場面でお楽しみ頂ける商品・サービスを提供いたします。

    KONAMI コナミ商品・サービス情報サイト
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    takehikom
    takehikom 2007/12/30
    上海問屋で9980円…
  • 自分のデジカメを無線LAN対応にできるSDメモリーカード「Eye-Fi」

    自分のデジタルカメラを無線LAN対応にして、撮影した写真を自動で転送できるSDメモリーカード「Eye-Fi」が登場しました。 無線LAN経由で撮影した写真をPCに自動で保存してくれるだけでなく、SNSなどにリサイズして投稿してくれるほか、2GBのSDメモリカードとして利用することも可能なスグレモノです。 詳細は以下の通り。 Eye-Fi >> Home このページによると、普段使っているSDメモリカードの代わりに「Eye-Fi」をスロットに挿入するだけで、デジカメを家庭の無線LANネットワークに接続可能にしてくれるそうです。そして外で撮影して帰ってきた際にカメラの電源を入れるだけで、自動的に無線LANネットワークを経由してPCに写真を転送してくれるとのこと。 また、Eye-Fi Serviceを経由してFlickrSNSなどへの写真の自動投稿が可能なほか、投稿サイズに制限がある場合は写真

    自分のデジカメを無線LAN対応にできるSDメモリーカード「Eye-Fi」
  • http://www.pokemon.co.jp/info/pokemon/p070601_02.html

  • 1