タグ

子育てに関するtakehikomのブックマーク (134)

  • 子連れの人を見て「なんで…?」て思ったこと全部子供を持ってから答え合わせになってる→様々な答え合わせが集まる

    こむぎ🎀2y @komugi_baby77 子供がいなかった頃に子連れの人を見て「なんで…??」て思ったこと全部,子供を持ってから答え合わせのように一つ一つ理解していく… なんでが片方だけ落ちてるんだろう? なんで親はオシャレなのに子供は上下バラバラの服着てるんだろう? なんで子供用カート押してるのに子供抱いてるんだろう? 2023-06-03 17:22:20 こむぎ🎀2y @komugi_baby77 なんでお子さん髪長くて邪魔そうなのに結ばないんだろう? なんで子供カートに乗せてる人は真ん中を歩いてるんだろう? なんで親と子供で別のべ物頼まないんだろう? とか、山ほどあるある… 2023-06-03 17:25:12 こむぎ🎀2y @komugi_baby77 今やショッピングモール行った時とか、 抱っこしてカート🛒押してるお母さん(わかる…) 半分暴れてる子供にスマホで

    子連れの人を見て「なんで…?」て思ったこと全部子供を持ってから答え合わせになってる→様々な答え合わせが集まる
  • 炭治郎はなぜ戦うか 母の読み聞かせから学んだこと:朝日新聞デジタル

    佐藤仙務(さとう・ひさむ)1991年愛知県生まれ。ウェブ制作会社「仙拓」社長。生まれつき難病の脊髄性筋萎縮症で体の自由が利かない。特別支援学校高等部を卒業した後、19歳で仙拓を設立。講演や執筆などにも注力。著書に「寝たきりだけど社長やってます ―十九歳で社長になった重度障がい者の物語―」(彩図社)など。ユーチューブチャンネル「ひさむちゃん寝る」では動画配信も手がける。 ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920

    炭治郎はなぜ戦うか 母の読み聞かせから学んだこと:朝日新聞デジタル
  • 子どもが生まれてから、女流棋士の私は「将棋の目標」を立てなくなった | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

    皆様、新年明けましておめでとうございます。 昨年から始まったこの連載、将棋に興味がある方のみならず、たくさんの方に読んでいただきとても嬉しく思っております。今年も女流棋士として、2人の子どもの親としての思いを文章にのせていきますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。 プレーヤーとしての寿命が長い将棋 新年を迎えると1年の目標を立てる人も多いだろう。 将棋界の年間成績は年度区切りのため、棋士や女流棋士は「〇〇のタイトルを獲得する」や「1年で〇〇勝する」などの具体的な目標というよりは、「昨年より強くなる」とか「今年は普及に力を入れたい」など、年の始まりに大まかな方針を自分の中に改めて設定する人が多い印象がある。 将棋はスポーツとは違い、身体能力に大きく左右されないため、プレーヤーとしての寿命が長い(最長の現役年数記録は加藤一二三九段が持つ約63年)。それにより身体的ハンデがあってもそれ

    子どもが生まれてから、女流棋士の私は「将棋の目標」を立てなくなった | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン
  • 小堤中納言 on Twitter: "娘が中学に入って初めて受けてきた数学の中間テストが酷すぎた件。 「この法則を何というか」 分配法則だの交換法則だの、数学のテストに出ることは絶対にないから覚えなくていい、と教え込んできた父親の面子は丸潰れである。 繰り返しますが数学のテストです。"

    娘が中学に入って初めて受けてきた数学の中間テストが酷すぎた件。 「この法則を何というか」 分配法則だの交換法則だの、数学のテストに出ることは絶対にないから覚えなくていい、と教え込んできた父親の面子は丸潰れである。 繰り返しますが数学のテストです。

    小堤中納言 on Twitter: "娘が中学に入って初めて受けてきた数学の中間テストが酷すぎた件。 「この法則を何というか」 分配法則だの交換法則だの、数学のテストに出ることは絶対にないから覚えなくていい、と教え込んできた父親の面子は丸潰れである。 繰り返しますが数学のテストです。"
  • 子供がドライヤーを使って自分で髪を乾かすのは何歳から?いつまで親が乾かす?お手軽アイデア紹介

    我が家の子どもたち2人(姉弟)は、ちょっとした工夫により、小学校2年生からドライヤーを使って自分で髪を乾かすようになりました。 ですが初めに、私は時間に余裕があるなら子どもがのぞむだけドライヤーで乾かしてあげればいいと思います。 どんなに長くても、中学生や高校生になってまで乾かしてほしいという子はいません。 純粋に、お父さんやお母さんに毎日丁寧に髪を乾かしてもらったら嬉しいですよ。好感度アップです。 日は、我が家で実践している超簡単&低コストのアイデアをご紹介します。 家事の担い手(たぶんお母さん)の方は、娘さんがお風呂あがりに1人で髪の毛を乾かしてくれたらどんなに楽だろうって思いませんか? 我が家の長女は「ドライヤーに紐をつける」という簡単な方法で、小学校2年生から自分で髪の毛を乾かせるようになりました。 その時の長女の髪の毛の長さは、肩甲骨あたりまでのロングヘアです。 ショートカット

    子供がドライヤーを使って自分で髪を乾かすのは何歳から?いつまで親が乾かす?お手軽アイデア紹介
    takehikom
    takehikom 2018/07/04
    『ここに丈夫な紐を通して、子どもの手首のサイズにあわせた輪をつくる』
  • 京大の男性准教授が育休を取って知った“後悔”とは 連載「子育て世代の幸福論」(柴田悠)

    どうしたら人々が幸せに生きられる社会をつくることができるのか?「幸せ」をテーマに研究を続ける社会学者、京都大学准教授の柴田悠さん(39)は今年5月に双子が生まれ、約半年の育児休業… 続きを読む

    京大の男性准教授が育休を取って知った“後悔”とは 連載「子育て世代の幸福論」(柴田悠)
  • 保育園を辞めると決めた日のことと、溢れた涙【子育てで迷った時のシンプルな対応】 - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ

    こんにちは、kokokakuです。 みなさんは小さい頃、保育園に行っていましたか? 記憶や聞いた話はありますか? 私は2歳になる前、母が3人目の出産を控えている時から数か月を2つ上の姉と一緒に保育園で過ごしたようです。 お昼寝の時間はお姉ちゃんと哺乳瓶がなければどうしてもダメだったのだとか。 お遊戯会的な写真には、ひとりだけ泣いている小さい頃の姿が写っています(´;ω;`) 私が行っているインナーチャイルドワークでは、 生い立ちの中の、記憶の片隅にあったことや 「あんなこともあったよね」という思い出程度の出来事が、 実はとってもつらく悲しいものだった ということに気づく体験をします。 その中でも特に多いのが 保育園や幼稚園の時期の入園や園生活 下の子が産まれるので預けられる ママが仕事でいない などといった「ママと離れる」体験です。 保育園入園の時のこと 息子クマノミくんが2歳になった頃、

    保育園を辞めると決めた日のことと、溢れた涙【子育てで迷った時のシンプルな対応】 - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ
  • 長男が、多分初めて「勉強わからない」に突き当たった話: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(334) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(60) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

  • 保育園落ちたし、1年経過してわかったこと。 - Robot Checkerboard

    すっかり更新していなかったが、無事1歳となった。ちょっとした風邪を引いたりはしたものの、大きな病気もなく健やかに1歳を迎えられたのは、丁寧に世話をしてくれたカミさんのおかげに他ならない。全く頭が上がらないし、感謝しきりである。 6ヶ月から12ヶ月の半年もあれば、まあ相当に成長もするのでこれまでのようにモノコトを挙げていってもしゃあない感じはあるけど、これは自分で見返したり誰かの参考にもなれば儲けものくらいの気持ちでやってるので、まあやっておく。 モノの類 座面の高い座らせるやつ 離乳もテーブルでやるにあたって、これまでは椅子の上にバンボを乗せていたんだが、不安定的な問題によって買っ(てもらっ)た。 大和屋 すくすくSlimFit(スリムフィット)チェア テーブル&ガード NA(ナチュラル)9501 ハイチェア ロングユース 6か月 sukusuku 出版社/メーカー: 大和屋メディア:

    保育園落ちたし、1年経過してわかったこと。 - Robot Checkerboard
  • 3人の子供を出産して、良かったと思うこと - ももふみブログ

    3人の子供がいると、毎日パーティー状態です(笑) 私は、元々3人は子供が欲しかったのですが、もう少し経済的にも余裕があれば、もう1人産んで4人兄弟にしたかったなーと思います。 帝王切開で3人出産したので、厳しいですが・・。 子供が1人のお家は、親が一緒に遊んであげないといけませんよね。 2人の場合は、下が大きくなれば、勝手に二人で遊ぶようになります。 喧嘩したときは、あれですが・・ まぁ、子供ですから、すぐに仲直りしますね(*^^*) 3人になると、子供の社会ができます。喧嘩したときは、誰かが仲裁に入ります(笑) 今朝も、寝起きの悪い次女が、ちんたらちんたら支度してイライラしている私の隣で長女が末っ子にを読んであげていました。 末っ子は、プチプチイヤイヤ期なので気をそらして、相手をしてあげてくれるのは、凄く助かりました! 長女と末っ子は3歳5ヶ月差です。 面倒見の良い長女だから、できたこ

    3人の子供を出産して、良かったと思うこと - ももふみブログ
  • 保育園で怪我をしたことはもちろん、怪我を「させた」ことも知りたい - イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ

    皆様、こんにちは。 保育園に預けていると恐らく誰もが怪我の連絡を受けることがあると思います。それが自分で転んだりぶつけたりするような怪我だったら怪我自体の心配だけで済むのですが、誰かとケンカしたとか、叩かれた、噛まれたといったような怪我の場合、トラブルにも発展する可能性があります。 私も実際にこういった怪我の連絡を受けたことがありますが、その時に保育士さんのお話を聞きながらふと思うことがあったのでそのことについて書いていきます。 子供が噛まれた! 我が家の場合の例ですが、ある日子供を保育園に迎えに行った時に息子が噛まれてしまった旨を保育士さんから伝えられ、もの凄い勢いで謝罪されました。 実際傷はどんなもんかと見てみると、既に全く残っていません。私としては「たいしたことないしそんなに謝らなくても……」と思ったのですが、きっとこの謝罪の裏には保育士さんや保育園側の色々な経験や経緯があり、その結

    保育園で怪我をしたことはもちろん、怪我を「させた」ことも知りたい - イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ
  • 「ワンオペ育児」私のことだ 夫不在、助けなく破綻寸前:朝日新聞デジタル

    「遅くなります」。夕方、夫からメールが届く。2歳の娘がいる中国地方の主婦(31)の心はしぼむ。 不妊治療を経て出産。「待ち望んだ子だから何があっても大丈夫」と思っていたが、母乳育児でつまずいた。何をしても泣きやまない娘を布団に置き、ベランダで泣いたこともあった。 周囲に子どもは少なく、気軽に相談できる友人もいない。「娘がかわいいから頑張れる」と言う残業続きの夫に悩みを打ち明けられず、「専業主婦だから家事も育児も頑張らなきゃ」と思い詰めた。車で2時間の実家に帰ると「ここで子育てできたら」と思うこともあるが、夫も娘の顔を見るのを楽しみに働いている。「ワンオペ育児でつらい」。ブログにつづった。 何をする気力もなくなり、9月に心療内科へ。医師から「昔は祖父母や近所の人ら、たくさんの人で子育てをしていた。母親1人でやるのはとても大変。もっと周りを頼って」と助言され、一時保育を利用して、少し楽になった

    「ワンオペ育児」私のことだ 夫不在、助けなく破綻寸前:朝日新聞デジタル
  • 旦那さんに教えてもらった「相手の心に届く」子どもの叱り方 - withnews(ウィズニュース)

    無料ログインをすると「フカボリ取材のリクエスト投稿」や「取材済みの通知」など全ての便利な機能がご利用いただけます。詳細はこちらをご覧ください。 サービスをご利用の前に利用規約・プライバシーポリシーをよくお読みいただき、ご同意の上ご利用いただくようお願い申し上げます。

    旦那さんに教えてもらった「相手の心に届く」子どもの叱り方 - withnews(ウィズニュース)
  • かけ算の順序問題をゆるく考えよう(追記あり) - ari's world

  • 【子育てあるある】パパ視点の幼稚園あるある3連発 - 液体パパ

    幼稚園絡みの子育てあるあるは結構ありますけど、パパ視点に限定したものってあんまし無いんですよね。 なので今回ちょっと集めてみました。 幼稚園絡みっていう縛りがあるとあんまり数は無いんだけど、僕が経験したり見たりしたものがパッと3つ程出てきましたので、今回は奥様にスマホで簡単な絵をお願いしてそれと共にご紹介します。 まぁそんな感じの子育てブログやっております。 ぜつです。 スポンサーリンク 子供を幼稚園に迎えに行く時のルールが掴めない パパが何らかの理由でたま~に幼稚園にお迎えに行くと、普段出来上がっているママさん達のルールが良くわかんなくて浮き足立つ。 何だこの待機の配置は。 こんな陣形、上杉謙信ですらしねーぞ。 列を作る位置とか順番とか、パパさんはみんな動じていないふりをするけど内心すっげー不安だかんね。 うちの幼稚園は年少さんから受け渡し開始で、年中さん年長さんと続くんだけど、今のこ

    【子育てあるある】パパ視点の幼稚園あるある3連発 - 液体パパ
    takehikom
    takehikom 2016/11/11
    保育所で「○○ちゃん□□ちゃんパパ」と呼ばれたことなら
  • 娘から学んだドライヤーテクニック

    パパです。3歳の娘は随分と髪が伸びました。 この所やっとこさ落ち着いて乾くのを待ってくれるようになりましたが、そこに至るまでに発見したテクニックを共有したいと思います。 1.ドライヤーの時間を75%に短縮 ちまたではタオルを巻いてからドライヤーをすると良いとも言われるけどそもそもタオルを巻かせてなんてくれるわけがありません。 そんなこんなで悪戦苦闘していると偶然早く乾燥する方法を発見しました。 それは、娘の髪の毛を中心にして常にドライヤーと自分の身体で挟み込むように乾かすというものです。 壁際に逃げようとする娘の髪の毛にドライヤーを当てているといつもより早く乾くことに気づきました。 つまり、温風が壁である程度留まることで熱が逃げずに済んだのです。 それならばと壁の代わりに自分の身体(お腹)を使うと、普通に立っている状態でも使えるテクニックだということがわかりました。 自分で乾かす場合は、自

    娘から学んだドライヤーテクニック
    takehikom
    takehikom 2016/11/10
    『ブラシの持ちて方向にブラシを引く』『ドライヤーの時間は娘がプリンセスに変身する時間』
  • 「宿題丸写し」でハーバード合格した子の秘密

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「宿題丸写し」でハーバード合格した子の秘密
  • いつまでも赤ちゃん扱いしていない? 4歳から始める“ひとりでできる子“の育て方 - ハピママ*

    4歳過ぎた子どもに通園バックからお便り帳や汚れ物を自分で出すように練習させていますか?「まだ、子どもだから親がやるもの」と決めつけてしまい、世話を焼き過ぎていませんか?子どもは成長しているのにいつまでも赤ちゃん扱いして過保護・過干渉に陥っていませんか? 「子どもは手先も器用ではないし、知識も経験もないし、だから私が何かと手をかけてあげなくては…」と思っていませんか。でも、あれこれ世話を焼き過ぎるとママがいなくては何もできない子に育ってしまいますよ。 そこで『〈マンガとQ&Aで楽しくわかる〉1人でできる子になる 「テキトー母さん」流 子育てのコツ』が手を抜いて子どもを自立させるコツについてお話します。 結局は親が忙しくなる 毎朝、繰り広げられる時間との戦いの光景 「早く起きなさい!」 「早く歯磨きしなさい!」 「早くご飯をべてしまいなさい!」 「早く、おしっこしなさい!」 「早く下、履き

    いつまでも赤ちゃん扱いしていない? 4歳から始める“ひとりでできる子“の育て方 - ハピママ*
  • 4歳〜9歳の子どもに対して困ったときの対処法 | ライフハッカー・ジャパン

    いつか親は先にいなくなるのですから、いつまでも親の庇護のもと、生きるわけにはいかないのです。「親がいなくなっても立派に生きていける」ように子どもの「生きる力」を育まなければなりません。(「刊行に寄せて」より) そう主張するのは、『4歳~9歳で生きる基礎力が決まる! 花まる学習会式 1人でできる子の育て方』(箕浦健治、高濱正伸著、日実業出版社)の著者。上記のような問題意識をもとに、「生きる力」を育み、「メシがえる大人=自立・自活できる人」、「モテる大人=魅力的な人」を育てることを最終目標にしているというユニークな学習塾、「花まる学習会」を1993年に立ち上げた人物です。 そんな立場から、教育の現場において幼児から大学生まで数多くの子どもたちを見てきたといいますが、その結果として実感していることがあるといいます。それは、生きる力を育むうえで最良の時期は「4歳から9歳」のよう時期だということ

    4歳〜9歳の子どもに対して困ったときの対処法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 気持ちを言葉に出せなくて、自傷・他害行為をしてしまう時の対応〜元幼稚園教諭から教えてもらった関わり方〜 - UniqueNotes ~やさしい療育日記~

    先日、高校からの親友と久しぶりにランチ会。お互い子連れで、(友人:2歳前、私:7ヶ月)外をゆっくり取るのは難しいため、美味しいピザをテイクアウトしました。 子どもたちのべこぼしも、泣き声も、ウロウロあそびも気になりません。 子育ての悩みをお互いに相談したり、昔の楽しかった思い出話をしたり、とても充実した時間でした。 来年、幼稚園に行くか迷ってるとか、発達支援センターの療育が充実しているとか、色んな話をしていく中で、私の長男がたまに頭を壁やイスにコツンと軽くぶつける話をしたら、こんな答えが返ってきました。 自傷や他害行為はどうしておきるのか? <長男の場合> いつ?:嫌だ!と感じたり、こっちを(子ども自身)見て欲しい、という気持ちになったとき どんなふうに?:私と目線を合わせたまま、(私を見ながら)頭や手をテーブルや壁などそばにあるものに打ち付ける。 そのとき、何か言ってる?:「あたま、

    気持ちを言葉に出せなくて、自傷・他害行為をしてしまう時の対応〜元幼稚園教諭から教えてもらった関わり方〜 - UniqueNotes ~やさしい療育日記~
    takehikom
    takehikom 2016/06/18
    関わり方にはなるほど/自害ではなく自傷のほうがしっくりくる