タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

d3に関するtakehikomのブックマーク (5)

  • ハッカソン向けD3リソース集。

    D3の絡みでハッカソン等によばれたとき、リソースについての質問が結構あったのでまとめてみました。 ハッカソン前に目を通しておくと時間の短縮になるかも。 公式 とりあえず公式サイト D3.js – Data-Driven Documents APIリファレンス サンプル Gallery(公式) d3のメソッド名などからサンプルを検索できる。 bl.ocksplorer.org – Learn d3.js by Example ドキュメント D3 入門 | スコット・マレイ 逆引きで調べたいときはこちら D3.js例文辞典 その他、もろもろ。 データビジュアライゼーション(D3.js)を学ぶための教材まとめ SVG svg要素の基的な使い方まとめ プラグインその他 欲しいものがみつかるかも。 D3.js プラグインまとめ 場合によっては、D3を直接弄るより圧倒的に早くチャートを表示できる。

    ハッカソン向けD3リソース集。
    takehikom
    takehikom 2015/06/11
  • SVG Text Element | DashingD3js.com

    takehikom
    takehikom 2015/01/27
  • D3.js 例文辞典

    説明 D3.jsでプレーンテキストを描画するにはappend()メソッドでtext要素を追加します。text要素内に文字を表示するにはtext()メソッドを使います。パラメーターには表示する文字を指定します。なお、\nを指定しても改行はされません。 後は必要に応じて要素の属性値を設定します。文字の表示位置はx属性にX座標、y属性にY座標を指定します。文字の線の色はstroke属性に、線幅はstroke-width属性で指定できます。色を透明にしたい場合は"none"を指定します。 サンプル [サンプルを実行する] [サンプルをダウンロード] HTMLソース <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="utf-8"> <title>D3.js サンプル</title> <link rel="stylesheet" href="css/main.c

    takehikom
    takehikom 2015/01/27
  • D3.js チュートリアル:基本8 – transformで一挙に移動+回転 - Data is fun.

    transformのtranslateやrotateを使うと、要素の移動や回転ができます。一見地味に聞こえますが、実はD3で一番おもしろい所かもしれません。 どうしてかというと、transformで動かした要素はxやyの原点自体が移動するので、xやyが0のままでも動かせますし、もしxやyを変えると移動した先でその分だけ移動することになります。 たとえばtransformのrotateを使うと、円状に回転しながらも、xやyで位置を変えられます。 もうひとつ便利なのは、g要素をtransformで移動することで、そこに含まれているいろんな要素も一緒に移動できることです。テキストと円などを同時に動かしたい場合が多いので、そういう時に便利です。 1.transformのtranslateで縦横に移動する: 基は簡単です。gやcircleなど移動させたい要素の属性としてtransform、属性の

    D3.js チュートリアル:基本8 – transformで一挙に移動+回転 - Data is fun.
    takehikom
    takehikom 2014/12/16
  • d3.js - 三つの小円

    昔々、あるところに三つの小円がありました……( ※1 )。 稿では、セレクションを使ってこの三つの小円を操作する方法を解説します。 要素の選択 selectAll オペレータは "circle" のような セレクタ文字列を受け取り、セレクションを返します。

    takehikom
    takehikom 2014/12/16
  • 1