タグ

ブックマーク / nekomosyakushimo.hatenablog.com (1)

  • テストの妥当性とか - 猫も杓子も構造化

    togetter.com togetter.com ネット上の議論を見て思ったことを自分の関心に結びつけ我田引水的に書いてみようのコーナー。 議論の概要をざっくりと書くと、鶴亀算を習ったあとの算数のテストで、連立方程式を使って答えを出したら✕がつけられたことから議論が始まっています。その後、テストにおいて式の部分にどの程度の途中式を書けば◯なのかなどにまで議論が及んでいます。 最初の議論では、とある高校教師Sさんは「鶴亀算を教えた際の問題演習」なので、鶴亀算以外の解法は✕にすべきと主張しており、積分定数さんは、解法についての指定がないのであれば◯にすべきだと主張しています。議論の進行を見ているとお互いの主張が平行線のまま噛み合っていない印象があります。 わたしは、算数教育についても算数の評価法についても全くの門外漢なのですが、教育評価や心理測定を学んでいる立場から思ったことを書きます。 今

    テストの妥当性とか - 猫も杓子も構造化
    takehikom
    takehikom 2016/11/12
    教育評価を背景になるほどの説明/鶴亀算と様々な解き方については、中山理『算数再入門』(24 算数と数学のちがい)がおすすめ
  • 1