タグ

イギリスに関するthalionのブックマーク (4)

  • 【やっぱりね!】電子リーダーの1/3はエロ小説を読むために使われている

    【やっぱりね!】電子リーダーの1/3はエロ小説を読むために使われている2012.05.28 23:00 そうこ 技術革新に必要なのはエロなのだ! 文字離れ? いえいえ、どうやら文字離れしているのではなく、「読んでいます!」と声を大にして言わないものを読んでいるだけだったようです。 ネタ元のDailyMailの調査によりますと、アンケートを実施した1863人のイギリス人のうち、34%がエロ小説を読むのに電子リーダーを使っていると回答しました。他にも、57%の人がハリーポッター等の青少年向け小説を隠れて読むのに使っていると回答、28%がSci-Fi小説を隠して読むのに使うと回答しました。アンケート全体をまとめると、58%の人が電子リーダーは何か隠したい物を読むときに使うと答えました。 さらに回答者の棚にあるの4分の3は、自伝や政治関連、ノンフィクションのであるのに対して、電子リーダーには

    【やっぱりね!】電子リーダーの1/3はエロ小説を読むために使われている
    thalion
    thalion 2012/05/29
    ビデオデッキしかり、DVDしかり、こういう風な使われ方をするようになって初めて、普及したんだな、という実感が湧くよね。ところで日本では?
  • それにつけても金のほしさよ やる夫と食べるイギリス料理 まとめ

    . イギリスで美味い事をしたいなら、朝を3度とればよい サマセット・モーム 「月と6ペンス」 __________________________________ |> ..,,  `''<.ミ.ミ彡彡彡彡彡彡彡  :::::::::::::::  彡彡彡彡彡彡彡ミ.ミ.>'''´ ,.、<::: | |`''<:::> ..,,  `''<.彡.彡彡彡彡彡  :::::::::::::::  彡彡彡彡彡.彡.>'''´ ,.、<:::>'"  | |> ..,, `''<:::> ..,,  `''<彡彡彡彡  :::::::::::::::  彡彡彡彡>'''´ ,.、<:::>'''´  ,..、<| |彡.彡.> ..,, `''<:::> ..,,  `''<.ミ彡  :::::::::::::::  彡ミ.>'''´ ,.、<:::>'''´  ,.、<..彡彡.| |彡彡

    thalion
    thalion 2012/05/27
    ためになった。確かにイギリスってメシマズなイメージあるよな。
  • イギリス暴動の裏にある鬱屈と絶望について

    ロンドンその他都市のあの「愚者の祭り」から1週間が過ぎて、あの月曜日の事情が少しずつ分かってきた。5年以上ロンドンに住んでいる者としてあれこれ考えることも多かったし、諸事情で「暴徒」のおかれた環境について少し知る機会もあったので、少し書いておきたい。 あの日起こったことは何だったのかこれについては、無軌道な若者の暴走と言うことで概ねコンセンサスは取れているように思う。以下のtogetterは現状ロンドンで理解されていることに近い。 http://togetter.com/li/172491 警察が、最初の暴動の抑制に失敗したことで、「今なら何をやっても大丈夫」という無礼講的なお祭り騒ぎが一挙に拡大したと言うことなのだろう。周囲の興奮と燃えさかる炎に当てられて、「乗るしかない、このビックウェーブに!」とばかりに舞い上がってしまった子供が相当数いたであろう事は間違いない。(ロンドンで逮捕された

    イギリス暴動の裏にある鬱屈と絶望について
  • BBC「QI」の出演者たちは実際に何を言っているのか? これが「被爆を嘲笑」? - 水川青話 by Yuko Kato

    さて、昨年12月に放送されたBBC「QI」で、日の二重被爆者をとりあげてクイズにしたやりとりから、彼らの会話を聞き取り・訳出してみました。できれば映像と合わせて見てみて下さい(24日追記 ←で貼ったリンク、今日になって映像が削除。BBCサイトでは見られますが、これもいつまでかは不明)。 まずそもそもの話ですが、この番組は司会者のスティーブン・フライが、「こういう人がいるんですが、こういうことがあるんですが、何だと思いますか? どう思います?」とお題を振って、回答者たちがみんなで考えて答えをあてて、そして感想を言い合うというものです。そして出演者はみんなコメディアンです。繰り返しますが、これはコメディ番組なんです。 司会のStephen Fryのほか、回答者にAlan Davies(髪の毛くるくる)、Bill Bailey(髪の毛落ち武者状態)、Rob Brydon(アゴが長い)、Rich

    BBC「QI」の出演者たちは実際に何を言っているのか? これが「被爆を嘲笑」? - 水川青話 by Yuko Kato
    thalion
    thalion 2011/01/24
    日本国の意思として在英大使館が抗議するのはアリだろうけど、その尻馬に乗ってマスコミがぎゃいぎゃい騒ぐほどのネタじゃないと思う。そういう人はまず松本の黒人ネタに抗議したほうがいい。
  • 1