タグ

広告に関するthalionのブックマーク (10)

  • 「あなたは商品である」の二つの意味 | quipped

    ツイッター 最近ツイッターが炎上している。ツイッター「で」ではなく、ツイッター「が」である。というのも、この半年くらいの間に、ツイッター社はAPI周りの方針を変えつつあり、そのやり方が、第三者によるクライアントソフトウェアの開発を制限するものだからだ。勿論この手の話は、ブロガーたちにとって格好のネタである。この件に触れた数あるブログ記事の中で、個人的には、このJohn Gruberのコメントが、辛辣さと図星度という点から見て、最優秀賞だと思う。 しかしまあ、なぜここに来て、第三者によるクライアントが問題なのだろうか。ぶっちゃけてしまえば、ツイッターも、ベンチャー資金をフル搭載した会社である以上、もっと売り上げを伸ばしていく必要があり、その一つの手段として広告をツイートに混ぜて表示するというビジネスモデルを考えているからだ。最近ちらほら見るPromoted Tweetというのは、広告ベースの

    thalion
    thalion 2012/09/03
    "If you're not paying for it, you are not the customer, you are the product being sold"…尤もだのう。
  • 【速報】 初音ミク、カンヌ国際賞を受賞! 世界公式認定へ - スレ速

    http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1340192860/l50 1: クロアシネコ(愛知県):2012/06/20(水) 20:47:40.24 ID:xrOCRKgN0● 世界にある数々の広告・コミュニケーション関連の中で世界最大級の規模を誇るフェスティバルとして 「カンヌ国際広告祭」(カンヌライオンズ 国際クリエイティビティ・フェスティバル)があり、2012年6月17~23日(現地時間)にかけて 開催されている「カンヌ国際広告祭2012」の中で受賞作品の発表があったそうだが、情報によれば 「ダイレクトマーケティング部門 Corporate Image & Information部」で「Google Chromeの初音MIKUミクCM」が銅賞を受賞したもよう。 カンヌ国際広告祭のミクのページ HATSUNE MIKU HA

    thalion
    thalion 2012/06/21
    ネタかと思ったらマジだった。Google ChromeのCMだな。
  • 天井の鏡に映った「禿げ」を媒体に利用する育毛システムの電車広告 | naglly.com

    通勤電車の天井に設置された鏡で、車内に立つ禿げ掛かった男性の頭頂部を映し、それを広告媒体として利用する、カナダの育毛システム(植毛かも?)の会社「Panorama Hair」の広告です。 参照元はこちら。 Hairline Panorama | Archive | Our work | Rethink http://rethinkcanada.com/our-work/archive/panorama-hair/2012/ambient/hairline-panorama/ 電車に乗っている通勤者そのものを広告媒体にしてしまうと言うなんとも大胆なアイデア。発想が素晴らしいです。 でも、まんまと広告の対象とされてしまった禿げかかった男性は、かなり可哀想。そのうち、広告の真下に男性が近寄らなくなるかも。

    天井の鏡に映った「禿げ」を媒体に利用する育毛システムの電車広告 | naglly.com
    thalion
    thalion 2012/03/09
    その発想は…でも思いついても普通やらないだろw
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 「ピザは韓国起源」「マルコ・ポーロは私たちのピザを盗んだ泥棒」「イタリアは謝れ」…韓国企業がCM作成 - ライブドアブログ

    「ピザは韓国起源」「マルコ・ポーロは私たちのピザを盗んだ泥棒」「イタリアは謝れ」…韓国企業がCM作成 1 : 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 (アラバマ州):2011/10/12(水) 17:21:43.64 ID:By9szTC50 ?PLT 「マルコ・ポーロ=泥棒X」ピザ、韓国起源広告ひんしゅく 有名ピザ業者が自分たちが‘ピザの起源’という内容のコミカルな広告動画を作ってネチズンたちのひんしゅくを買っている。味と品質に自負心を持ってピザを作るという趣旨で製作した広告だったが、ひょっとしたら外国ネチズンたちに「韓国がピザまで自らのものだと言い張る」といった誤解を生むことがありうるという指摘を受けている。 動画共有サイト・ユーチューブなどには去る3日以後「ピザの当の起源(The True Origins of Pizza)」という題名の広告動画が出回り始めた。ミスターピザが米国消

    thalion
    thalion 2011/10/13
    他のどの国がやってもシャレで済むが、韓国がやったらシャレにならないと思う。
  • 広告で生まれる「ニセの記憶」:研究結果 | WIRED VISION

    前の記事 電子は「ほぼ完全な球体」:Nature論文 広告で生まれる「ニセの記憶」:研究結果 2011年5月27日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 画像はWikimedia 筆者はあまり記憶力が良くない。子供のころの誕生パーティーも、どれも同じような記憶しかなく、自分のパーティーの記憶と、いとこの誕生パーティーを取り違えることもしばしばだった。 しかしそんな筆者にも、高校生活では映画のワンシーンのような記憶がある。金曜日の晩にフットボールの試合に出かけていて、North Hollywood Huskiesがまた負けるのを見ているのだ。友人たちと一緒に後ろのほうの席に座りながら、笑ったりうわさ話をしたりしていた。そして、自分の記憶では、われわれはみなコカコーラを細いガラス瓶から飲んでいた。その晩のほかの

    thalion
    thalion 2011/05/30
    割とお手軽な「偽の記憶」埋め込み。Ghost in the Shellほど大げさなことしなくてもできちゃうのね
  • レーシック失敗例とアフィリエイト - 情報の海の漂流者

    レーシック手術の失敗例がネット上であまり見つからない理由 - 役立つちゃんねる 468 名無しさん@涙目です。(熊県) 2011/04/25(月) 20:56:57.80 id:Cn2TU3bd0 >>24 なるほど、検索できないという意味がわかった。 要するに、例えば「レーシック 失敗例」とかでググると、 一見レーシックの危険性を警鐘を鳴らす否定的なサイトに見せかけて 実は、レーシックの宣伝サイトであって、このようなことに注意して まっとうなクリニックを選べば大丈夫という風に誘導する気マンマンなのがわかる。 そういうサイトが無数にあって、検索上位を独占させれば、おのずとガチの否定的な意見は下位ページに追いやられて、事実上黙殺されてしまうわけか。 レーシック手術の失敗例がネット上であまり見つからない理由 - 役立つちゃんねる こんなのが話題になっていましたが、これについて話をしてみましょ

    レーシック失敗例とアフィリエイト - 情報の海の漂流者
    thalion
    thalion 2011/05/02
    そんなこと可能なんだ…
  • 歩行者に踏んで気付かせる、ユニセフの「地雷ステッカー」公共広告 | naglly.com

    ユニセフ(UNICEF)がドイツで行った、街を歩く人々に地雷の事を考えさせる公共キャンペーンです。 まず、石床の模様に偽装したステッカーを上にして、地面へと無造作にばらまきます。ステッカー上部は粘着面となっており、歩行者がうっかりステッカーを踏んだ後にその足の裏を見ると、裏面に描かれた地雷とそこに書かれているフレーズが目に入ると言う仕組みです。 画像はこちらより。 bBlt6.jpg (2000×1415) http://i.imgur.com/bBlt6.jpg 地雷ステッカーの裏面には、以下のフレーズが書かれています。 In many other countries you would now be mutilated! Help the victims of landmines! (この国じゃなかったら、あなたは今ここで、足を無くしていたかもしれません。地雷の犠牲者にどうか救いの手を

    歩行者に踏んで気付かせる、ユニセフの「地雷ステッカー」公共広告 | naglly.com
    thalion
    thalion 2011/03/08
    確かに頭のいいやり方だけど、日本だと「迷惑だ!」って騒ぎ出す人とかいて逆効果になっちゃうかも。
  • なぜオンライントラッキング拒否機能は重要なのか? | ライフハッカー・ジャパン

    ユーザのウェブ行動の履歴を利用し、そのユーザが関心を持つであろう広告を配信する「行動ターゲティング広告(BT広告)」の功罪については、いろいろと議論されていますが、実際これはどんなもので、どのような仕組みで実行されており、何が問題なのでしょうか? こちらでは、このテーマについて採り上げてみたいと思います。 ■行動ターゲティング広告とは何か? 普段は何気なく利用しているウェブサイトかもしれませんが、ウェブサーフィンしながら、ウェブページの隅をちょっとよく見てみましょう。たとえば、グーグルの広告ネットワークでは、こんなことが起こりました。 先日、自分のコーヒーで「Keurig K-Cup」を作ろうとしたのですが、コーヒーを何杯入れればいいのか思い出せなかったので、Googleで検索しました。仕事に戻ってしばらく経ち、この記事のために、Googleリーダーで米誌「Wired」の記事をリサーチして

    なぜオンライントラッキング拒否機能は重要なのか? | ライフハッカー・ジャパン
    thalion
    thalion 2011/03/03
    関係ないけど画像がシャドウランのAR広告を髣髴とさせる
  • 地下鉄ホームの反対側から「こっちに来て」と誘う葬儀社の広告(画像) | naglly.com

    Come a little closer (もう少しこっちにきて) Funeral services Bergemann & Sohn (葬儀社「Bergemann & Sohn」) ネタとしては少し古めなんですが、非常に素晴らしい広告だと思ったので投稿。これは、地下鉄ホームの反対側に設置されたドイツの葬儀社「Bergemann & Sohn Bestattungsinstitut」の広告なんですが、宣伝文句がかなりシャレてます。そのキャッチコピーは、ブラック過ぎて逆にさわやかに思えるほどです。 「Come a little closer(もう少しこっちにきて)」と大きく書かれたその下に、葬儀社の名前が書かれているのですが、わざと見えづらく小さめに書かれているところも素晴らしい点の一つです。 この広告を見て、不謹慎と思うか、素晴らしいと考えるか。その意見は真っ二つに分かれそうですね。 参照

    地下鉄ホームの反対側から「こっちに来て」と誘う葬儀社の広告(画像) | naglly.com
    thalion
    thalion 2010/11/25
    日本でやったら袋叩き確定だよね
  • 予想に反してハードディスクレコーダーは放送業界の脅威にはならなかった - しぬまでいきる

    Digital video recorders : The revolution that wasn't (The Economist) 意外な展開である。簡単にCMを飛ばすことが出来るハードディスクレコーダーの登場によって、テレビCMの価値が低下し、放送業界は苦境に立たされると恐れられていたのだが、杞憂に終わっている。最初にこの手の製品に飛びついた消費者はCMをスキップしたのだが、利用者が広がるにつれてCMを飛ばすこともあまりなくなってきているという。CMをスキップする手間さえ惜しむほどめんどくさがり屋が多いようだ。テレビCMも対策として、早送りしている最中でもメッセージが伝わるように比較的長い時間文字を表示するとか、編と勘違いしてしまうようなCMとか様々な手を打っているという。テレビ業界にとってはハードディスクレコーダーにより、視聴パターンが安定するという効果ももたらしている。プライ

    予想に反してハードディスクレコーダーは放送業界の脅威にはならなかった - しぬまでいきる
    thalion
    thalion 2009/04/28
    人間の怠惰さを舐めんな、ってことでしょうか。確かに飛ばすのすら面倒くさいよね。
  • 1