タグ

鉄道に関するthalionのブックマーク (9)

  • 湘南台-慶大 相鉄いずみ野線延伸、採算性確保は可能 検討会が報告書/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    相模鉄道いずみ野線の延伸構想(湘南台―慶応大湘南藤沢キャンパス区間、約3・3キロ)について、県や相鉄などによる検討会が、「事業採算性を確保できる」とする検討結果報告書を11日までにまとめた。概算建設費を約436億円、1日当たりの利用者数を約2万5800人とした上で、開業30年以内に借り入れた建設事業費を返済できると試算した。今後、事業化に向け資金調達や周辺街づくりについて具体策の検討に入る。 報告書をまとめたのは、県、藤沢市、慶応大、相鉄の4者による「いずみ野線延伸の実現に向けた検討会」。2010年6月から2年間にわたり検討してきた結果をまとめた。 複数の計画について比較・検証した結果、整備主体と運行事業者を分ける「上下分離方式」で、「単線の鉄道」を整備した場合、「事業採算性を確保できる見込みが立つ」と結論付けた。 候補だったLRT(次世代型路面電車システム)は、輸送力や速度などから

    thalion
    thalion 2012/06/12
    前回の検討では、利用客2万人程度で年間2億円の赤字という結論だった(http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1012030005/)。今回は何がどう変わったんだろ。利用客も6千人程度増えてるだけだが。
  • 市営地下鉄ブルーラインに「急行」、14年度運行目指す/横浜:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    横浜市交通局が市営地下鉄ブルーラインへの「急行」や「快速」運転の導入を格的に検討することが4日、分かった。2012、13年度中に進め、14年度中の運行開始を目指す。市交通局運転課の山内義則課長は「利便性を向上させ、利用客の増加につなげたい」と話している。 同課によると、導入を検討しているのはブルーラインの全線。湘南台(藤沢市)―あざみ野(横浜市青葉区)で各駅停車では1時間7分かかるが、急行や快速の導入で12分間ほどの短縮を見込む。 ブルーラインは、同じ方向の電車が追い越せる待避駅が上永谷駅(港南区)と新羽駅(港北区)しかないため、これまで急行や快速の導入は難しかった。 しかし、利用者からの要望も相次ぎ、局として初めて、実現に乗り出す。市交通局の財政状況は厳しく、設備投資には多額の費用をかけられないため、ダイヤの工夫などで1時間に2ぐらいの運行を目指すという。 ブルーラインは32

    thalion
    thalion 2012/06/05
    記事にもあるとおり、追い越し可能な箇所が限られるので、あまり期待できない気がするんだが
  • 横浜に「原鉄道模型博物館」、7月10日オープン 大規模ジオラマも

    世界最大級の鉄道模型博物館「原鉄道模型博物館」が7月10日、神奈川県横浜市にオープンする。 有名な鉄道模型製作・収集家の原信太郎氏のコレクションからおよそ1000両を選んで展示。一部は約310平方メートルの室内ジオラマ「いちばんテツモパークジオラマ」で走らせる。横浜の街並みのジオラマにHOゲージの模型を走らせたり、東海道新幹線の一番切符(一番最初に発券された切符)のレプリカ、アンティーク鉄道玩具などのコレクションを展示する。 入館料は大人1000円、中高生700円、小人(4歳以上)500円。場所はみなとみらい21地区の横浜三井ビルディング2階。開館後7日は完全予約制となる。 展示される模型の一部 東海道新幹線の一番切符 関連キーワード 鉄道 | 博物館 | 横浜 | みなとみらい21 advertisement 関連記事 横浜に世界最大級の鉄道模型博物館 2012年夏にオープン 有名な鉄道

    横浜に「原鉄道模型博物館」、7月10日オープン 大規模ジオラマも
    thalion
    thalion 2012/05/25
    日産本社の隣のビルか。一度見に行ってもいいかな。
  • 特急が停車中に駅弁を手渡せ! Twitterユーザーが「奇跡の1分オフ」

    Togetterのページ 車内販売が終了した特急電車に乗って移動していたあるTwitterユーザーに、別のTwitterユーザーが駅弁を届けるという出来事があった。途中駅のホームで、いかに鱒ずしは手渡されたのか――。その様子が「奇跡の1分オフ」というタイトルでTogetterにまとめられ、ちょっとした感動(?)を呼んでいる。 Twittterユーザー@mamechi_tさんは8月24日、特急サンダーバードに乗って東北方面に向かおうとしていた。午後6時半ごろ、駅弁を買えずに乗車した@mamechi_tさん。「車内販売来るかなあ」とつぶやいた後、衝撃の事実が発覚した。なんてことだ。「車内販売が敦賀で終了……だと……」。 だが、ここで救世主が現る。Twitterユーザーの@freezedeerさんだ。「今、福井駅前にいますが、鱒ずし差し入れますか?」「当ですか? かなり気でお願いしたいです」

    特急が停車中に駅弁を手渡せ! Twitterユーザーが「奇跡の1分オフ」
    thalion
    thalion 2011/08/26
    これもフラッシュモブの一種かしらん。面白いことやったもんだw
  • 【時視各角】中国の猛スピードスキャンダル(1)

    高速鉄道の惨事で中国はさんざん恥をかいた。救助作業終了を公式宣言した直後、3歳の女児が泣きながら発見された。中国は事故発生から一日半後に鉄道の運行を再開した。他国では考えられないほどの速度だ。地中に埋めた列車の残骸まで掘り起こし、事故の原因を再調査する場面は滑稽この上ない。「落雷した」という主張を誰も信じず、やむを得ず持ち出したカードだ。「壊れたという列車通信施設は作動していた」「反対側の機関車も落雷したが正常に運行した」という生存者の証言のためだ。中国政府が構造的な不正を隠そうとしているという誤解を招きかねない。 事故の原因は依然として疑問だらけだ。自動停止システム(ATC)が問題を起こし、機関士は非常状況を報告せず、コンピューター画面で監視する中央統制センターもいかなる措置を取らなかったのは明らかなようだ。高速鉄道の専門家らは「自然災害と人災が絡んだ希代の事故」と誰もが話す。中国メディ

    【時視各角】中国の猛スピードスキャンダル(1)
    thalion
    thalion 2011/07/28
    こういう報道が行われるようになったのは、管制に逆らうメディア独自の動きによるものなのか、党内部の権力闘争の結果なのかの方に興味がある。たぶん後者なんだろうなぁ。
  • asahi.com(朝日新聞社):事故車両の運転席、当局が現場の穴に埋める 中国脱線 - 国際

    印刷 高速鉄道が脱線し落下した事故現場。一夜明け、地上では重機で車両(右下)を埋める作業が続いていた=24日午前8時18分、中国浙江省温州、樫山晃生撮影高速鉄道の脱線現場  中国浙江省で23日夜に起きた高速鉄道の追突・脱線事故から一夜明けた24日早朝、中国当局は、追突したとみられる車両の運転席部分を、現場に掘った穴に埋めてしまった。事故から約半日後の24日午前4時半過ぎ、現場に入った記者が一部始終を目撃した。  夜明け前。現場では、落下した1両の車体が、一部は地面に突き刺さり、高架に寄りかかるように立っていた。わきの地面の上では、追突した後続列車とみられる先頭車両が、真っ二つになっていた。切断部分は鉄板や部品がめくれ、後ろ半分は原形をとどめていなかった。  空が明るくなり始めた午前6時ごろ、7台のショベルカーがすぐ横の野菜畑に穴を掘り始めた。深さ4〜5メートル、幅も約20メートルと大きい。

    thalion
    thalion 2011/07/25
    調査しないで埋めちゃダメだろ…
  • 中国高速鉄道の脱線事故、常識が通じれば川崎重工(7012)は逃げ切れそうな件 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    中国高速鉄道の脱線事故、常識が通じれば川崎重工(7012)は逃げ切れそうな件 : 市況かぶ全力2階建
    thalion
    thalion 2011/07/25
    中国人にもメンツがあるだろうしなぁ。
  • JR貨物、不屈の鉄道魂 被災地へ燃料、壁乗り越え達成 - SankeiBiz(サンケイビズ)

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    thalion
    thalion 2011/03/28
    これは熱い。鉄オタでなくても惚れるレベル。
  • リニア新幹線「直線ルート」決定へ 東京-名古屋40分 - 日本経済新聞

    東海旅客鉄道(JR東海)が計画しているリニア中央新幹線のルートが13日、同社が要望する「南アルプスルート」(直線ルート)で決着する見通しとなった。同ルートを含めた3候補の中で所要時間が短く、最大の投資効果を見込めることが決め手。国土交通相の諮問機関が直線ルートを優位とする試算を20日にも公表。ルート問題にメドがついたことで、リニア計画は前進する。リニアを巡ってはJR東海が東京―名古屋間で202

    リニア新幹線「直線ルート」決定へ 東京-名古屋40分 - 日本経済新聞
    thalion
    thalion 2010/10/13
    やっと決着か。お疲れ様。
  • 1