タグ

softwareに関するthalionのブックマーク (8)

  • Outlookの重複メールの削除 - Naru's Photo Chronicle

    Thunderbirdから、Outlookに置き換えた。 会社は、指定メーラーになっているし、自宅は自宅で色々なアプリと同期が出来るからという理由で。 ただ、Thunderbirdと比べて、メールの仕訳ルール設定に癖があるのを忘れていた。 通常は、メールのアイテムを右クリックして、仕訳ルールの作成を行なえば事足りるのだが、Outlookの場合は、ルールが適用されてもその後のルールへ引き継がれる。1通のメールに関してルールが合致する場合全てのルールが適用されてから終了となるため、下手をすると1通のメールが、題目、From、MLヘッダなどそれぞれの条件で合致した場合、3通も4通もコピーされてフォルダーに存在することになることがある。 この場合、仕訳ルールを作成(もしくは作成後に再度編集画面で、メッセージに対する処理に「仕訳ルールの処理を中止する」を加える必要がある。忘れずに行なおう。 んで、実

    thalion
    thalion 2012/06/06
    Outlook2007でも、うまくいきました(^^)/
  • Iphooone

    3M architectural finishes are decorative surfaces that can be applied virtually anywhere and offer hundreds of different design choices. Because…

    thalion
    thalion 2012/05/23
    i-FunBoxイイ。iOS『アプリケーション上の』ファイルをPCに有線で転送するPCアプリ。Win/Apple両方ある。
  • 「スター・トレック」のクリンゴン語学べる学習ソフトが登場

    語学学習ソフトなどを販売するインフィニシスが10月3日、クリンゴン語の初級者向け学習ソフト「Talk Now!はじめてのクリンゴン語」を発売した。「スター・トレック」に登場するあのクリンゴン語だ。CD版のみの販売で、2980円。 ゲームとクイズを使って、地球で生活するために必要なクリンゴン語を学べるという。語学学習ソフト開発のEurotalkが、スタートレックシリーズの権利を持つCBSスタジオ、クリンゴン語通訳者ジョナソン・ブラウン氏、クリンゴン語を作った言語学者マーク・オクランド氏と協力して開発した。いままでなかった新しいクリンゴン語の単語も入っている。 クリンゴン語はスター・トレックの作中でクリンゴン星人がしゃべる言語。同作のために考案されたものだが、オクランド氏により完成度の高い人工言語に発展した。Googleにはクリンゴン語バージョンのサイトもある。 Talk Now!はじめてのク

    「スター・トレック」のクリンゴン語学べる学習ソフトが登場
    thalion
    thalion 2011/10/04
    これはまたニッチな代物を…。
  • 人力検索はてな - 編集不可のPDFファイルから本文をコピーする方法を教えてください。

    編集不可のPDFファイルから文をコピーする方法を教えてください。目的は英語の論文に翻訳ソフトを使用したいのです。

  • 【レビュー】テーブルトークRPG用マップを簡単作成 - オープンソースソフト「AutoREALM」 (1) AutoREALMの概要とインストール | パソコン | マイコミジャーナル

    「AutoREALM」 テーブルトークRPGとは、一般的なビデオゲームRPGとは異なり、人間同士の会話と紙、鉛筆、サイコロなどを用いて遊ぶゲームである。プレイするにはマス目の上に地形を描き込んだ地図が必要となる。オリジナルの地図を作成する場合、マス目や地形を手描きしていくのは大変だ。しかし、今回紹介する「AutoREALM」があれば、PC上で地図を作成し、印刷して使用することができる。オープンソースで開発、提供されている「AutoREALM」は、アイコンと呼ばれる既製のオブジェクトが多数存在し、簡単にテーブルトークRPG用の地図を作成できる。 注意:稿では、ソフトウェアのインストールを行っていますが、ソフトウェアの利用は使用者の責任で行ってください。 AutoREALMをインストール それでは、「AutoREALM日語版」をインストールしよう。「SourceForge.JP」のWeb

  • ce-lab.net

    This domain may be for sale!

    thalion
    thalion 2009/05/27
    オンラインゲームの内部の作りがとても分かりやすくまとまっている。なるほど、って感じ
  • 窓の杜 - 【REVIEW】フォルダを同期させるMS純正の高機能コマンド“robocopy”をGUIで「RichCopy」

    「RichCopy」は、フォルダを同期させるマイクロソフト純正コマンド“robocopy”と同様の機能をGUIで再現したソフト。編集部にてWindows XP/Vistaで動作を確認した。現在、同社の技術者向けWebマガジン“TechNet Magazine”のWebサイトからダウンロードできる。 “robocopy”コマンドは、Windows Vistaなどに同梱されているマイクロソフト純正のフォルダ同期コマンド。指定した2つのフォルダをミラーリングしたり、指定したフォルダのバックアップを作成可能で、その際にはファイルの日付や拡張子などでフィルタリングできるほか、ファイルがロックされていたりユーザー権限の問題でコピー作業中にエラーが発生した際の処理を、きめ細かく指定することも可能。 さらに、リモートPCとのフォルダ同期にも対応しているほか、同期すべきファイルのリストアップとコピー作業のス

    thalion
    thalion 2009/05/18
    これは便利そう。母艦とノートPCのsyncとか。
  • iPhoneがMacに! ケーブルレスで、リアルにスクリーンへ登場

    リアルタイムにMacの大画面で見せれるようになりました… iPhoneテレビをケーブルでつなぎ、iPhoneと同じ画面をテレビに映し出せる「ScreenSplitr」なんてアプリケーションが出てたんですけど、いきなりパワーアップしてくれましたよ。同じ開発元のPlutinosoftからリリースされた「DemoGod」を用いると、いちいちケーブルで接続しなくっても、Mac OS Xが入ったパソコン画面に、まるでiPhone当に埋め込まれたかのごとくリアルに映し出せるんだそうです。 MacでDemoGodを起動すれば、Wi-Fiを利用して、周囲にあるiPhoneの自動検索がスタート。ちょうどScreenSplitrがインストールされているiPhoneが検知されれば、Macのスクリーン上で、VNCにより、接続が確立されますよ。あとは、SMSからメール、スライドショー、動画、Officeドキュ

    thalion
    thalion 2009/04/17
    これは便利…だと思うけど、ピンチとかスワイプとかどうやって操作寸のかな…
  • 1