タグ

2013年4月18日のブックマーク (17件)

  • 朝日新聞デジタル:吸血「ヤマビル」対策、女子高生が特許 秋田・金足農高 - テック&サイエンス

    ヤマビルの忌避行動を研究する金足農の女子生徒=2010年7月16日、秋田市、田中大介さん提供特許が認められたヤマビル忌避剤「ダウンヒル」=田中大介さん提供落ち葉の下などに潜むヤマビル=千葉県鴨川市の東京大学千葉演習林  【橋佳奈】ハイキングや農作業の途中に、衣類の隙間から入り込み、人の血を吸う「ヤマビル」。茂みや岩の下などいたるところに潜み、被害は、首都圏の山中にも広がっている。温度に敏感なヤマビルの特性を生かした「忌避剤」を金足農業高校(秋田市)の女子生徒らが開発し、特許が認められた。  生徒らと一緒に開発した、同校の元理科担当教師、田中大介さん(37)=現、大学共同利用機関法人自然科学研究機構、基礎生物学研究所助教=は「春になり、レジャーで山に入る機会が増える。有効な対策になると思う」と話している。特許が認められたのは先月29日で、今後、生産や販売方法などを検討する。  ヤマビルは動

    toff
    toff 2013/04/18
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    toff
    toff 2013/04/18
  • 世界中に、図書館を建てまくる男 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    世界中に、図書館を建てまくる男 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    toff
    toff 2013/04/18
  • ユニクロ 疲弊する職場 [拡大版]

    「ユニクロの服を着ている人はスタンドアップ。こういう人が、選考の第1候補だ」 2月8日、東京・六木のミッドタウン・タワー。カジュアル衣料大手のユニクロやジーユーを傘下に持つファーストリテイリングの東京部で、新卒採用イベント「ユニクロ・ジーユー希望塾」が開かれた。同社の柳井正会長兼社長が開口一番こう語りかけると、800人弱の学生たちで埋め尽くされた会場は、どっと沸いた。 「世界一へ。グローバルリーダー募集」と大書された採用パンフレットには、多くの社員たちの笑顔が並ぶ。「入社1年半でフランスに赴任」「バングラデシュでソーシャルビジネスを起業」といった内容に、学生たちは目を輝かす。 だがこの日のイベントでも、採用パンフレットでも、決して明かされなかった事実がある。この数年間、ユニクロの新卒社員の3年内離職率は実に5割前後で推移している。数百人単位で新卒社員を採用する大企業としては、極めて異例

    ユニクロ 疲弊する職場 [拡大版]
    toff
    toff 2013/04/18
  • 「機械との競争」に人は完敗している:日経ビジネスオンライン

    細田 孝宏 日経ビジネス 副編集長 1995年早稲田大学卒業。日経BPに入社し、日経ビジネス編集に配属される。日経アーキテクチュア編集、日経ビジネス・ニューヨーク支局長などを経て現職 この著者の記事を見る

    「機械との競争」に人は完敗している:日経ビジネスオンライン
    toff
    toff 2013/04/18
  • 労働力ダンピングは社会を豊かにするのか?  : アゴラ - ライブドアブログ

    OPINION 労働力ダンピングは社会を豊かにするのか?  生島さんの記事:「ワタミからブラック企業を考える」と山口さんの記事:「「甘やかして世界で勝てるのか」が結局全てでは?」を拝見して非常に考えさせられた。 この2つの記事では、経営者から自らの限界に近い労働を押し付けられても、つべこべ言わずにとにかく働け、それが自らの成長になるのだ、 という精神論が語られている。   私は、こうした意見は誤りだと思う。 ここでは、自分の意見を手短に書いて置きたい。 労働力ダンピング 所謂、ブラック企業の問題は、アゴラでも多くの人が論じている。 山口巌氏のようにブラック企業肯定派も居れば、中嶋よしふみ氏のように「ブラック企業は公表ではなく取締りすべきだ」という意見もある。  今まで出た意見の主な論点は、 (1) 労働者保護の倫理的な面から取り締まるべきだ (2) 競争力の面からは仕方ない。

    toff
    toff 2013/04/18
  • フィフィ「どんな圧力が働いているか想像つきますよね?」 ツイッター発言で干された?引退も示唆

    エジプト出身のタレント、フィフィさんは「芸能界だけがべて行く道と思ってません。むしろこの腐敗した業界に媚びて働くことがストレスなのかもしれません」と芸能界引退を示唆するようなツイートを2013年4月17日につぶやいた。 これまでツイッターで時事問題や芸能界について舌鋒鋭く発信していたが、タレント活動に限界を感じているかのような書き込みが続いている。 「もう諦めたからこそ自由に発言してるんです」 冒頭のツイートは、「仕事が減少するリスクを抱えながら、あえてそれをツイートするのは何故ですか?」とフォロワーから質問されて回答したものだ。 フィフィさんの歯に衣着せぬツイートはたびたびネットで話題を呼び、ネットのニュースにも取り上げられた。在日外国人の生活保護受給に関して、「外国人が生活保護を受けること自体が不自然」と私見を述べるなど、注目を集めてきた。 しかし一連の発言が売名行為、フォロワー獲得

    フィフィ「どんな圧力が働いているか想像つきますよね?」 ツイッター発言で干された?引退も示唆
    toff
    toff 2013/04/18
    「貧しい国」日本。
  • 日本は「世界で一番冷たい」格差社会 ・マルガリータ・E・アベ(ハーバード大)/DIAMONDonline - 薔薇、または陽だまりの猫

    雇用環境も福祉も欧米以下! 日は「世界で一番冷たい」格差社会 Margarita Estevez-Abe(マルガリータ・エステベス・アベ) ハーバード大学で博士号を取得し、ミネソタ大学助教授を経て、2001年よりハーバード大学政治学部准教授。 専門は日政治経済、比較政治経済、比較社会政策。主な著書に『Negotiating Welfare Reforms: Actors and Institutions in Japan』 『Institutionalism and Welfare Reforms』『Welfare and Capitalism in Postwar Japan』。 2007年11月には連合総研のシンポジウムで「市場社会と福祉行政」について講演し、日の雇用形態にも疑問を呈した。 --- 日の格差問題も英米に比べればまだまし――。そう考える人は多いことだろう。 しか

    toff
    toff 2013/04/18
  • アノニマス、ニュースサイト立ち上げに5.5万ドル調達

    toff
    toff 2013/04/18
  • 中国:外食チェーンの金漢斯餐飲連、食器消毒せず料理も使い回し | newsclip (ニュース、ASEAN、その他のニュース)

    toff
    toff 2013/04/18
  • 中国:中鉄十三局が土地収用トラブル、暴徒300人あまりに村襲撃させる | newsclip (ニュース、ASEAN、その他のニュース)

    toff
    toff 2013/04/18
  • 戦争に明け暮れた欧州が生み出した技術革新 需要がなかった平和なアジア~ヨーロッパなるもの(上) | JBpress (ジェイビープレス)

    最近、米国の生理学者(兼生物学者)J・ダイアモンドの著作が注目されているという。人類史を鳥瞰したうえで、多くの民族の盛衰を規定してきたのは環境条件であって、生まれ持った人種の特性がそれを決めたわけでは決してない、という結論を導いていく。 彼と対談した生物学者の福岡伸一氏は、ダイアモンドのスタンスが発展史観ではなく生態史観であるとも評している。発展には格差がつきものだが、生態ならそうした比較は意味をなさない、ということだろう。 西欧の軍事的・文化的支配力を生じさせたもの 学問としての区分けをするなら、むしろ文化人類学や社会学に近いようで、証明や立証が大変難しい世界である。不可能と言ってもよいかもしれない。それに、環境決定論と見なされるその立場への批判があることも、ダイアモンド人が重々承知している。 だが、それでも何となくもっともらしい説明がついて、生まれ持った人種の優劣などは元々存在などし

    戦争に明け暮れた欧州が生み出した技術革新 需要がなかった平和なアジア~ヨーロッパなるもの(上) | JBpress (ジェイビープレス)
    toff
    toff 2013/04/18
  • 地方という日本のアキレス腱

    最早お約束といっても良いかも知れないが、地方の多くが域内農家の保護を理由に政府のTPP加入に対し、反対したり、或いは、慎重な対応を求めている。 表現を変えれば、日国民に対し@400円/10KGのベトナム米に比べ@4,000円~@5,000円と、遥かに割高な日米をべ続ける事を強要している訳である。 高い米をべさせるためには800%弱の関税を輸入米に課すと共に、競合するバンや麺類の価格も上げねばならない。従って、泥縄で小麦粉にも高い関税を課す事になる。 米作農家だけを優遇する訳にも行かない。従って、乳製品にも高い関税を課して酪農を保護する事になる。 笑い話ではないが、日事をするというのはまるで「税金」をべている様なものである。 とはいえ、地方が虎の子の域内産業を保護するのはある程度筋が通っている。 問題は、反対している県の財政が都道府県の財政力指数ランキングが示す通り、極めて脆

    地方という日本のアキレス腱
    toff
    toff 2013/04/18
  • 書評:『医療にたかるな』:日本再生の貴重なヒント --- 城 繁幸

    医療にたかるな (新潮新書) 筆者は読書の際に、興味深い個所にはポストイットを貼っていく習慣があるが、書はたちまちポストイットだらけになって、とうとう貼るのを諦めた。それくらい刺激的で面白い。 夕張と聞いて、何を思い浮かべるだろうか。財政破綻、羽柴誠三秀吉、旧・炭鉱の町…… 人によって思い浮かぶイメージは様々だろうが、なんとなく「財政破綻した可哀想な町」くらいに考えているのではないか。だが書を読めばそのイメージは180度変わるはず。夕張が財政破綻したのは住民自身の責任であり、他の誰のせいでもない。民主主義なのだからよく考えれば当たり前のことなのだが、ともすれば忘れがちなその事実を、書は我々にこれでもかというくらいに突きつける。 著者は事実上崩壊した夕張市立総合病院を引き継いで診療所として再生させるために乗り込んだ助っ人医師だ。助っ人なのだからみんなに歓迎されるかといえばそうではない。

    toff
    toff 2013/04/18
  • 突然中国東部に発生した謎の鳥インフルエンザ、H7N9 --- 外岡 立人

    年3月31日、中国政府は突然、新規鳥インフルエンザで感染者と死者がでたことを発表した。それは新華社通信を経て世界に広まり、世界の専門家の間ではパンデミックの再来を予見させる事態となった。 ■現在までの状況 上海の保健当局の発表は、これまで人に感染したことのない鳥インフルエンザ、H7N9型で上海で2人が死亡したということだった。 2月下旬に87歳と27歳の男性が発病し、3月上旬に両者は死亡した。ウイルスはH7N9型鳥インフルエンザであることが、中国CDC(疾病管理センター)から2週間後に発表されたとされる。 また安徽省(あんきしょう)では女性が3月上旬に発病して、危篤状態ということも発表された。 3人は発熱と咳で発病し、その後重症肺炎に発展した。 3人がどのようにして感染したか不明とされるが、周辺の濃厚接触者88人からは発病者は出ていないとされた。 安徽省は上海の西側に位置している。 続い

    突然中国東部に発生した謎の鳥インフルエンザ、H7N9 --- 外岡 立人
    toff
    toff 2013/04/18
  • ポップカルチャー政策は必要なのか? --- 中村 伊知哉

    ●クールジャパンは海外発 コンテンツが一つの政策ジャンルになって20年近く。ここにきて政府は一段と高いギアに入れ、クールジャパンやポップカルチャーを前面に打ち出しました。 でも、ポップカルチャー政策を話題にすると、中味も聞かず、「そんなの国のやることかよ!」という声が必ず飛び交います。マンガ、アニメ、ゲーム海外人気が認知されたとはいえ、未だサブカル扱いで、政策の俎上に乗せようとすると冷たい視線を浴びます。 クールジャパンは10年前にダグラス・マッグレイ氏が記した論文「Japan’s Gross National Cool」がキッカケですし、ソフトパワーを提唱したジョゼフ・ナイ ハーバード大教授が日はポップカルチャーの力を活かすべきと提言するなど、この流れは日が自己評価して進めたというより、海外からの発見が先行したもの。国内的には及び腰。 なかなか話がかみあわない。ぼくも政策に関与して

    ポップカルチャー政策は必要なのか? --- 中村 伊知哉
    toff
    toff 2013/04/18
  • アンチ・グローバルのススメ!?

    昨日ここでアップしたスーパードメスティックのススメ!の続編である! この君は、世界がうらやむ武器を持っている [単行(ソフトカバー)] は、グローバルエリートと〝戦わずに〟生きる方法について書いたである。 私の既著を読んでくださっている方の中には、今までさんざん「世界に出ること」を説いてきた私がこんなことを言うのに疑問を持つ人もいるかもしれない。 無論、「世界に出て行くこと、海外に目を向けること」が重要だという考えに変わりはない。だが、「グローバル化」を意識するあまり、「日」が秘めている可能性を見逃してしまうのはあまりにももったいない。 われわれ日人はとことん恵まれているのだ。メディアの「日悲観論」に惑わされがちだが、準備をすれば世界で戦っても勝てるだけの素地があるし、世界に目を向けず、国内に的を絞っても豊かに生きていける可能性がある。その上、国内の変化を敏感に捉え、〝ピンチを

    アンチ・グローバルのススメ!?
    toff
    toff 2013/04/18