タグ

権力に関するtoratorarabiluna273momomtanのブックマーク (7)

  • 東京新聞:取り調べ3時間 なぜだ 「被災地の実情無視」:社会(TOKYO Web)

    (上)警視庁の警察官から職務質問を受けた現場に立つ男性=仙台市で(下)銃刀法違反とされた、男性の十徳ナイフ 東日大震災の被災地で、がれきの撤去作業をしていた仙台市太白区の男性(47)が、警察官から職務質問(職質)を受け、缶切りやドライバーなどが付いた「十徳ナイフ」を持っていたことから、銃刀法違反容疑で約三時間にわたり任意で取り調べを受けた。男性は「被災地の実情を無視した捜査権の乱用」として十九日、弁護士と連名で警察当局に公開質問書を提出し、説明を求めた。 (大野孝志) 男性と弁護士によると、昨年十月九日午後四時ごろ、同市若林区の畑で、津波で流れ着いたがれきを撤去するボランティアをしていたところ、市内に派遣されていた警視庁の警察官から「そのがれきをどこへ持っていくんだ」と職質を受けた。

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2012/01/19
    『警察官は車内のバッグを勝手に開けて』←これ何気に酷い。
  • 権力者はなぜ「堕落」するのか:心理学実験 | WIRED VISION

    前の記事 超小型カメラとマイク内蔵のサングラス(動画) 権力者はなぜ「堕落」するのか:心理学実験 2011年6月 3日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer IMFのカーン専務理事が、ホテルの女性従業員に対する性的暴行などの容疑で逮捕されたことを知らせるニュース画面。Image: Gwydion Williams/Flickr 権力者が正しくない行動をするというニュースは大量にある。彼らが、自分より地位が下にある者に対して横暴にふるまい、権力をかさにとった性的行動をとったりすることは、気が重くなることではあるが、驚くことではまったくない。問題は、このようなひどい行ないはなぜ起こるのかということだ。権力はなぜ堕落するのだろう? 心理学者たちによると、権力者の問題のひとつは、他者の状況や感情に対する共感性が低く

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/06/04
    『権力の階段を上るにつれて我々の内なる議論はねじ曲げられ、他者への自然な共感は否定されるようになる。自らの行動が及ぼす影響など気にかけずお構いなしに実行するようになっていくのだ。』
  • 閣僚「可決されたら解散」、政務官「できるか」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    菅政権に対する内閣不信任決議案の衆院採決を控えた2日午前、民主党執行部からは党内の引き締めを狙った発言が相次いだ。 安住淳国会対策委員長は、「賛成したものは誰であっても、除名になると思う」と明言した。 首相に近い閣僚は、「不信任案が可決されたら衆院解散だ」と言い切った。 これに対し、鳩山前首相は、東京・田園調布の自宅前で記者団に不信任案に賛成する考えを改めて示した上で、「すべては国民のため。この2か月間被災者に迷惑をかけた。遅れを取り戻さなければいけない」と強調した。首相の退陣を求めてきた西岡参院議長は国会内で記者会見し、「不信任案が可決されても、解散という選択肢はあり得ない」と述べた。小沢一郎元代表に近い松木謙公前農水政務官も、「被災地の方々のことを考えたとき、解散を当にできるのか」と指摘した。

  • livedoor ニュース - 地方紙の役割と課題 (6) 地方紙の課題 1紙独占の弊害「秋田魁新報」をめぐって

    地方紙の役割と課題 (6) 地方紙の課題 1紙独占の弊害「秋田魁新報」をめぐって 2008年11月03日07時56分 / 提供:PJ 写真拡大 秋田県の地方紙 朝刊単独紙へ転換・多色刷りの技術は高い。(撮影:高橋健太郎) 【PJ 2008年11月03日】− (5)からのつづき。同一エリアで占有率が65%を超える秋田県の地方紙『秋田魁新報』のケースを例に1紙独占の弊害を述べる。秋田県には『秋田魁新報』という「大地方紙」がある。発行部数は朝刊26万4000部・市場占有率は65%(1)。「郷土の新聞」として定着している。1975年に『朝日新聞』『毎日新聞』『読売新聞』が青森県弘前市に系列の印刷工場を開設し「北東北地方紙」拡販対策に動いた。全国紙が地元紙と「ほぼ同じ」締め切りで印刷できるようになったにもかかわらず、地元紙が紙勢を拡大している。  青森県の『東奥日報』(26万部)、岩手県の『岩手日

  • 恐怖に支配されてはならない - 携帯電話カンニング事件で思う事

    自身のブログKeynotesで、どうして日政治はめちゃくちゃになってしまったのかという考察をした。この中で感覚的によく分からない事があった。 東北の予備校生のカンニング事件はそんなときに起きた。情報がシステムの隙間から漏れ出してして、システム全体が動揺する。最近の流行のようだ。この事件が新聞の一面を飾ったのはこのパターンにはまったからなのだろう。この事件を見て、どうして政治がダメになってしまったのかという理由の一端が分かったような気がした。私たちが持ってた「集団を維持する能」や「集団に対する信認」が失われている感じがしたからだ。 日の大学はかつて「安易な警察の介入を許さない」という気風を持っていた。京都大学は特にそうだったように思う。でも、今回は真っ先に警察に頼ってしまった。 新聞によると、予備校生は股に携帯電話をはさんで試験問題を入力したのだという。もしこれが当だったとすると、

    恐怖に支配されてはならない - 携帯電話カンニング事件で思う事
  • ○○になる!  →  ◎◎をやる! - Chikirinの日記

    菅直人さんが余りにも存在感がなく大変そうなので、なんでかなーと考えてみたのだけど、やっぱり一番大きな理由は「総理大臣にはなりたかったけど、なった後にやりたいことは特に(考えて)なかった」という状態で、総理になっちゃったのが厳しかったんだろうなーと思います。 よく言われていることですが、野心に溢れた市民活動家にとって、「総理大臣になるぞ!」というのは、それほど大きなことだったのでしょう。 小泉元総理は、「総理大臣になって、郵政民営化をやりたい!」という気持ちに溢れていたし、 鳩山元総理も、「総理大臣になって、世界を友愛にしたい!」という理想をもっていました。 (話は逸れますが、鳩山兄弟はお金持ちすぎて、2人とも経済とかにはあまり興味がありません。一定レベルを超えたお金持ちって、環境とか、綺麗な心とか、みんな仲良くとか、そういうことにしか関心がもてないもんなのねー、とわかっておもしろかったです

    ○○になる!  →  ◎◎をやる! - Chikirinの日記
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2010/11/18
    話は逸れますが、鳩山兄弟はお金持ちすぎて、2人とも経済とかにはあまり興味がありません。一定レベルを超えたお金持ちって、環境とか、綺麗な心とか、みんな仲良くとか、そういうことにしか関心がもてないもんな
  • 容疑は被害者と被疑者の社会的地位で決まる国 - 新温暖化メモ

    新宿駅事故、傷害致死容疑で送検 現行犯逮捕の男 東京都新宿区の京王線新宿駅で、通信制の星槎大学長の佐藤方哉さん(77)がホームから押し出され電車との間に挟まれ死亡した事故で、警視庁新宿署は25日、過失傷害容疑で現行犯逮捕したアルバイト藤井幸則容疑者(42)を、傷害致死容疑に切り替えて送検した。 送検容疑は23日午後8時35分ごろ、京王線新宿駅ホームで、藤井容疑者が乗車待ちの列の客数人にぶつかり、弾みで列の先頭にいた佐藤さんが押し出されて電車とホームの間に挟まれ、佐藤さんを死亡させた疑い。 新宿署によると、電車待ちをしていた藤井容疑者は立ち上がってよろめき、4〜5メートル離れた隣の列までふらついてぶつかったという。「目まいがしてよろめいた」と供述しているが、同署は「故意の可能性も完全には排除できない」として容疑を切り替えた。 藤井容疑者は「ビールと酎ハイを飲んだ」としているが、泥酔状態ではな

    容疑は被害者と被疑者の社会的地位で決まる国 - 新温暖化メモ
  • 1