タグ

官僚に関するtoratorarabiluna273momomtanのブックマーク (39)

  • 籠池氏の証人喚問を可決 当時の財務官僚招致は拒否:朝日新聞デジタル

    衆参両院の予算委員会は17日、学校法人「森友学園」の籠池(かごいけ)泰典氏の証人喚問を23日に行うことを全会一致で可決した。野党が求めていた、国有地売却に関わった当時の財務官僚らの参考人招致は、与党側が再び拒否した。 参考人招致を拒んできたのに一転して、籠池氏の喚問は受け入れた公明党の井上義久幹事長は記者会見で、証人喚問でうそをついた場合、偽証罪に問われることを踏まえ、「籠池氏の発言の中で、きちっと明確にしなければいけないということがあった」と説明した。 一方、民進党の蓮舫代表は「首相が侮辱されたら国会に招くのか」と述べ、前日に自民党の竹下亘国会対策委員長が籠池氏の証言を「総理に対する侮辱」と形容し、証人喚問にかじを切った理由の一つと説明したことを批判した。 自民、公明は、学園への国有地…

    籠池氏の証人喚問を可決 当時の財務官僚招致は拒否:朝日新聞デジタル
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2017/03/18
    「証人喚問は10:00から参院で14:50から衆院で各約2時間ある。首相や閣僚は出席しない。野党側は「籠池氏1人を証人喚問したからといって(売却をめぐる)行政手続きの不透明さは説明できない」(民進の福山哲郎
  • 技適厨マジでうざい・・・。

    技適を通過していない海外製の Wi-Fi, Bluetooth, 3G 携帯等は、日で使用すると違法である。 だが、これを取り締まるのは難しい。実際、多くの外国人旅行客たちは、技適マークのないスマホやPCを日の空港やホテルの Wi-Fi に接続して使用しているだろう。 こうした海外製の一般消費者用通信機器で、FCC や CE といった欧米の規格を満たしていないものは、現実にはほとんどないと思われる。しかも、Wi-Fi, Bluetooth, 3G などは国際的な規格である。 法律論の前に、現実にこれらの機器が、日でどういう技術的問題を起こしうるか考えてほしい。 マジでうざいのは、検察官気取りで二言目には「ギテキガー、イホウデー」としつこくいついてくる「技適厨」である。 この手の連中の技術的知識には感服するが、その知的能力はなぜか「実際に FCC / CE には適合するが、技適を通っ

    技適厨マジでうざい・・・。
  • 『福島原発事故:東電、結婚理由に精神的賠償打ち切り- 毎日jp(毎日新聞)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『福島原発事故:東電、結婚理由に精神的賠償打ち切り- 毎日jp(毎日新聞)』へのコメント
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2012/10/17
    でも水際作戦とかを指示していた(る)厚労省は東京電力を支持するかもなぁ。
  • 日本に残った最後の道しるべ(1) - 経済を良くするって、どうすれば

    たぶん、日の経済戦略というのは、財政のために消費税を上げ、成長のために法人税を下げるというものだろう。これを資金調達の観点で言うと、家計から政府へと資金を移す一方、企業から政府への資金は少なくするということになる。こうした戦略を描いているエリートは、日の全体状況を当に分かっているのだろうか。 GDP統計(2010年度)で、金融資産・負債の変動を見てみると、確かに、一般政府の資金過不足は、マイナス33兆円もの大赤字である。ところが、家計の黒字は7兆円程にしか過ぎない。最大の資金の出し手は、非金融の法人企業であり、プラス31兆円となっている。すなわち、日のエリートは、大して資金のない家計部門から吸い上げ、ジャブジャブに余っている企業部門に更に資金を注ぎ込むという戦略に賭けようとしているのである。 消費税3%アップは約7.5兆円とされる。同じGDP統計で、家計の状況を見ると、可処分所得は

    日本に残った最後の道しるべ(1) - 経済を良くするって、どうすれば
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2012/07/04
    『家計の黒字は7兆円程。最大の資金の出し手は非金融の法人企業であり+31兆円。即ち日本のエリートは大して資金のない家計部門から吸い上げジャブジャブに余っている企業部門に更に資金を注ぎ込むという戦略
  • 海外からの音楽や広告配信に消費税 財務省14年メド 国内と公平に - 日本経済新聞

    財務省は海外から電子書籍音楽、広告などを日向けに配信するサービスに消費税を課す方針を固めた。消費増税関連法案が国会で成立すると2014年4月から消費税率が8%に上がることから、早ければ同時に実施する。ネット取引課税について国内企業と海外企業の格差が解消に向かうが、海外勢にどうやって確実に納税させるかが課題となる。

    海外からの音楽や広告配信に消費税 財務省14年メド 国内と公平に - 日本経済新聞
  • 原子力委:大飯再稼働への影響懸念、議案隠し 新大綱策定- 毎日jp(毎日新聞)

    関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)再稼働の妨げになるとして、内閣府原子力委員会が4月、有識者によって長期的な原子力政策を決める原子力委の「新大綱策定会議」(議長・近藤駿介原子力委員長)の議案の一つから「(原子力と)地域社会との共生」を外していたことが、毎日新聞の入手した議案書で分かった。経済産業省・資源エネルギー庁や電気事業者側に極秘で事前に議案を示したところ「『地域とはどこか』と論争が起こるのでやめてほしい」と依頼され隠蔽(いんぺい)したという。原発推進派に有利に働くよう、議案を恣意(しい)的に調整している疑惑が浮上した。 再稼働を巡っては政府が「地元の理解が必要」とする一方、どの範囲が地元かを明確にせず批判を浴びており、問題の議案を取り上げると動きに拍車がかかる可能性がある。近藤氏の了承を受け隠蔽した疑いが強く、原発事故後「ゼロからの出発で議論する」と公平な議事運営を強調して

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2012/05/25
    『問題の議案書は「原子力利用の取り組みと国民・地域社会との共生に向けて」A4判6ページで「立地地域(と)意思疎通を図り周辺のニーズを踏まえて必要があれば事業方針等の見直しを行う」「地域社会と議論し、認
  • 東電関連の産経記事の何が問題だったのか - 誰かの妄想・はてなブログ版

    以前書いた「産経新聞による首相の責任捏造・福島第一原発事故」について、よく読まずにつけたであろうブコメやTBがあったので補足的に書いておきます。 「「『想定外』という弁明では済まない」政府原発事故調中間報告」 事故調査・検証委員会の中間報告では、東京電力福島第1原発事故での原子炉への海水注入をめぐる生々しいやりとりが明らかになった。菅直人首相(当時)が事故対応への介入を続け、混乱を助長したことがまたも裏付けられた。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111227-00000081-san-pol 上記は前回も引用した産経記事の一部ですが、”菅首相の介入が混乱を助長したことが、中間報告によって裏付けられた”と書かれています。 しかしながら、中間報告には、産経の主張する菅首相の介入による混乱の助長を裏付けるような記述はなく、産経は中間報告以外の情報を断りな

    東電関連の産経記事の何が問題だったのか - 誰かの妄想・はてなブログ版
  • “定数削るから増税”は誤り/NHK討論 穀田氏、民主の議論を批判

    共産党の穀田恵二国対委員長は22日、NHK番組「日曜討論」に出席し、24日召集の通常国会でテーマとなる消費税増税や議員定数削減などについて各党の国会対策責任者と討論しました。 民主党の城島光力国対委員長が「議員定数削減なくして増税なし」と衆院比例定数80削減と消費税10%への増税をセットで打ち出したのに対し、穀田氏は「“無駄を削るから増税をお願いする”という論理は間違っている」と正面から批判しました。 穀田氏は改造後の野田内閣について、「暮らしと経済を破壊する消費税の大増税を強行するための布陣だ」と強調しました。 消費税率が5%上がれば、被災地の3県だけでも5300億円の負担増になり、3県の住民税(約4000億円)を大幅に上回る規模での打撃となると指摘。1997年の消費税率3%から5%への2%増税(5兆円の負担増)でも経済が大きな打撃を受けたが、今回の5%増税の負担増は13兆円にものぼ

    “定数削るから増税”は誤り/NHK討論 穀田氏、民主の議論を批判
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2012/01/23
    ↓の※とか。議員定数が削減されて一番飯旨なのは所謂高級官僚じゃなかろうか。今よりもっと官僚主導になるのでは?
  • 原発事故 国本部の議事録作成せず NHKニュース

    原発事故 国部の議事録作成せず 1月22日 17時44分 東京電力福島第一原子力発電所の事故を巡って、避難区域や除染の方針など重要な決定を行ってきた政府の「原子力災害対策部」の議事録が作成されていなかったことが分かりました。専門家は「将来同じ失敗を繰り返さないようにするための財産が失われたという意味で、国民的な損失だと思う」と指摘しています。 政府の原子力災害対策部は、総理大臣を部長とし、経済産業大臣をはじめ全閣僚をメンバーとするもので、原発事故当日の去年3月11日に設けられ、避難区域や除染の基方針、農作物の出荷制限など原発事故を巡る重要な決定を行ってきました。NHKで、去年11月、それまでに開かれた21回の会議について「議事録や内容をまとめた資料など」の情報公開請求を行ったところ、公開されたのは、議題を記した1回の会議について1ページの「議事次第」だけで、議論の中身を記した議事

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2012/01/22
    『原子力災害対策本部の事務局を務めている原子力安全・保安院の担当者は「業務が忙しく議事録を作成できなかった」と説明』『公文書管理法は国民への説明義務を果たすとともに政府の意志決定の過程を検証できるよう
  • 東電値上げの胡散臭さ

    当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキー(Cookie)を使用しています。 サイトのクッキー(Cookie)の使用に関しては、「プライバシーポリシー」をお読みください。 《 『数学を知らずに経済を語るな!』より 》 「経済は数学が分かっていないと分からない」― 理学部数学科・経済学経済学科出身のエコノミスト高橋洋一氏が、からっきし数学的思考が弱い編集者S君と出会い、なぜみんなが政府や官僚に騙されてしまうのかを思い至って、ともに「経済と数学の教室」をひらいた。 高橋教授とS君とのやり取りから、経済・社会事象のほんとうの読み方を示していく。 S君、東電値上げ案に「ちょっと待てよ」と憤る S君 福島第一原発で大事故を起こした東京電力が、電力料金の10~15%値上げをもくろんでいるようです。最初に知ったのは、2011年8月28日付『読売新聞』の記事でした。 教授 なんだか値上げしたがって

    東電値上げの胡散臭さ
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2012/01/21
    『だからこの「電力料金値上げ要求」を認めちゃったら』『東電の資産会計には手をつけなくていい。人件費も手をつけなくていいっていうそういう話になっちゃう』
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 放射能コンクリ、100社以上に出荷…社長「『何で放射能で住んじゃダメなの』と思ってた。行政の指導なかった」 - ライブドアブログ

    放射能コンクリ、100社以上に出荷…社長「『何で放射能で住んじゃダメなの』と思ってた。行政の指導なかった」 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2012/01/16(月) 11:32:04.55 ID:???0 汚染コンクリ、100社以上に出荷の疑い 福島県二松市の新築マンションに放射性物質に汚染されたコンクリートが使われていた問題で、原料になった同じ砕石が、浪江町の採掘会社から県内の生コン会社2社を通じ、建設会社など100社以上にコンクリートが出荷されている疑いがあることが、経済産業省の聞き取り調査で分かった。同省が出荷先の特定を進めている。 採掘会社の社長(50)は16日朝、郡山市内の事業所で記者会見し、同町の阿武隈 事業所の採石場で採れた問題の砕石は、生コン会社以外にも、建設会社など17社に 出荷されていたことを明らかにした。一部は、県内の

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2012/01/16
    『しゃちょーw』『こんなの予想できたじゃん マジで経産省アホだろ』
  • 政府の規制法改定案/老朽原発運転を容認/電力会社申請で40年超も

    細野豪志原発事故担当相は6日記者会見し、運転開始から40年を超える原発の運転継続の例外化を認めるなどとした原子炉等規制法改定案の骨子を発表しました。改定案は次期通常国会に提出されます。 改定案は、原発の運転期間を原則40年間とする制限制度を導入。電力会社から延長申請があった場合に、経年劣化の評価や安全を維持できる技術的能力などを審査した上で、例外的に運転継続を認めるとしました。継続認可は原子炉1基につき1度だけで、電力会社は延長年数を指定して申請します。 原発の高経年化(老朽化)対策としては、従来も経済産業省原子力安全・保安院が運転開始から30年を経過した原発を対象に、10年ごとに評価を行った上で運転を許可してきました。新制度での具体的な審査基準は固まっていません。 既に、日原電敦賀原発1号機と関西電力美浜原発1号機が40年を超過しており、今後も該当する原発が増えるため、経過規定が設けら

    政府の規制法改定案/老朽原発運転を容認/電力会社申請で40年超も
  • 福島第一原発3号機プールの冷却も正月休みに入る : 暇人\(^o^)/速報

    福島第一原発3号機プールの冷却も正月休みに入る Tweet 1:名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/31(土) 09:31:29.15 ID:zWhws/Ys0 東京電力は30日、福島第1原発3号機の使用済み核燃料プールの冷却を同日から1月4日まで停止すると発表した。 冷却装置のフィルターが詰まりやすくなったため。東電は「プールの温度は約13度と低く作業員をすぐ招集するほど 緊急性は高くない」として4日以降にフィルターの清掃作業を実施するという。 プールは30日午後1時42分現在の水温が13.1度で、冷却を停止すると1日当たり5〜6度ずつ上昇。 保安規定は65度以下に保つよう定めている。東電は、水温は40度前後にとどまるとみているが、 必要があれば随時、冷却を開始する。【岡田英】 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111230-0000

    福島第一原発3号機プールの冷却も正月休みに入る : 暇人\(^o^)/速報
  • 村田メールと旧内務省 | JBpress (ジェイビープレス)

    MRIC by 医療ガバナンス学会 発行 南相馬市に副市長として総務省から出向している村田崇氏(37歳)から、坪倉正治医師(29歳)に送られたメールが問題になっています。坪倉医師は6年目の若手医師で、東京大学医科学研究所の大学院生です。 震災後、4月より相双地区に入り、5月より、南相馬市立総合病院の非常勤医師として、ホールボディカウンター(WBC)による内部被曝の検査、幼児の内部被曝を調べるための尿のセシウム検査(体が小さすぎるとWBCが使えない)、検診、被曝についての健康相談、さらには除染にまで関わってきました。 南相馬市立総合病院の医師の中では、被曝について、最も詳しい専門知識を有しています。 坪倉医師はWBCや尿のセシウム検査の技術的問題についての知識を深めるために、東京大学理学部物理学科の早野龍五教授を訪問しました。ここで、早野教授から南相馬市の桜井勝延市長に対し、早野教授側の費用

    村田メールと旧内務省 | JBpress (ジェイビープレス)
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/12/28
    『総務省内では医学上の判断について役人が医師に命令できるというのが常識かもしれませんが世界には通用しません』『行政と学問の関係は注意が必要です。先に述べたように行政が学問を支配すると行政の都合でデータ
  • 原発事故、官邸内で情報分断…避難混乱の一因に : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原子力発電所事故に関する政府の「事故調査・検証委員会」(畑村洋太郎委員長)の中間報告の概要が明らかになった。 官邸内のコミュニケーション不足や重要情報の公表の遅れなど、政府の情報の収集・伝達・発信に問題があったことを指摘。東電の初期対応では、原子炉の冷却操作で誤認や判断ミスがあったことも明らかにし、批判している。26日に公表される。 大震災発生後、官邸地下の危機管理センターには、各省庁の幹部らによる緊急参集チームが集まった。ところが、当時の菅直人首相ら政府首脳は執務室のある官邸5階に詰めていた。事故調は、政府の事故対応に関する主な決定は、5階にいた一部の省庁幹部や東電幹部の情報や意見のみを参考に行われ、同チームとの連絡も乏しかったとした。 それによる弊害として挙げられるのが、放射性物質拡散予測システム「SPEEDI(スピーディ)」の扱いだ。政府の避難指示を巡っては、官邸5階

  • 東京新聞:保安院 海への汚染水 ゼロ扱い :社会(TOKYO Web)

    福島第一原発事故で、何度も放射性物質を含む汚染水が海に漏出したが、経済産業省原子力安全・保安院は「緊急事態」を理由に、法的には流出量は「ゼロ」と扱ってきたことが紙の取材で分かった。今後、漏出や意図的な放出があってもゼロ扱いするという。政府は十六日に「冷温停止状態」を宣言する予定だが、重要な条件である放射性物質の放出抑制をないがしろにするような姿勢は疑念を持たれる。 原子炉等規制法により、電力事業者は、原発ごとに海に出る放射性物質の上限量を定めるよう決められている(総量規制)。福島第一の場合、セシウムなどは年間二二〇〇億ベクレルで、年度が変わるとゼロから計算される。 しかし、四月二日に2号機取水口近くで高濃度汚染水が漏出しているのが見つかり、同四日には汚染水の保管場所を確保するため、東京電力は建屋内のタンクに入っていた低濃度汚染水を意図的に海洋に放出した。 これら二件の漏出と放出だけで、原

  • (追録)隠されたSPEEDIとスルーされた研究者の提言 - 「栄光なき天才たち」との日々雑感 by Tomoyoshi Ito

    牧野さんの公開日誌の11月11日は次の3行で始まっている。 ・3月の文科省測定 ・いや、これ見るとSPEEDI の結果を明らかに使ってるなあ、と。15日夜に浪江町津島あたりにいって測定してる。 ・元記事は読んでないんだけど、伊藤君のこれみて。 牧野さんの日誌を見て、こちらのブログに来た人は多くいると思うので、この3行に秘められた牧野さんの思いと当時の状況を「理性の資質」の追録として、補足したい。牧野さんは、当時、個人的なつてを頼りに文部科学副大臣にメールを送っている。今回、牧野さんの了解が取れたので、その内容を紹介する。 以下では、敬称略で表記させて頂く。 - 牧野は、SPEEDIの存在が明らかにされていなかった3月19日に、鈴木寛文部科学省副大臣(当時)宛にメールを送っている。牧野と鈴木は同じ灘高校の出身(牧野が1学年上)で、「仕分け」に関連して、面識ができていた。 牧野のメールは、科学

    (追録)隠されたSPEEDIとスルーされた研究者の提言 - 「栄光なき天才たち」との日々雑感 by Tomoyoshi Ito
  • 47NEWS(よんななニュース)

    阪神・桐敷拓馬(新潟医福大出)、漆原大晟(新潟医福大出、新潟県燕市出身)、茨木秀俊(帝京長岡高出)の新潟県関係3投手、開幕に向けてキャンプでアピール

    47NEWS(よんななニュース)
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/10/18
    って何でホイホイ金出すんだろ・・・。どのくらいのキックバックが貰えるんだろ・・・。
  • 東京新聞:原子力教育に過剰計上 交付金42億円、半分使わず:社会(TOKYO Web)

    文部科学省が原子力教育を主な目的として進めてきた自治体への交付金事業で、同省が二〇〇二年度の制度創設から昨年度までの九年間に、教育現場のニーズを大きく上回る計四十二億円の予算を計上し、ほぼ半分が使われていなかったことが分かった。予算が余っても、毎年度ほぼ同額の予算を計上していた。  事業は「原子力・エネルギー教育支援事業交付金」。全国の小中学校や高校を対象に、文科省が都道府県を通じて支給してきた。一県当たり一千万円が上限だが、福井、静岡県など原発立地自治体は増額が認められる。文科省は簡易型の放射線測定器や原発副読の購入費などへの活用を期待してきた。

  • 東京新聞:東電に天下り役人51人 経産相が調査指示:社会(TOKYO Web)

    東京電力は26日、同社に在籍する天下り役人が8月末現在で、51人に上ることを明らかにした。これに対し枝野幸男経済産業相は同日の衆院予算委員会で「調べられる範囲で最大限調べたい」と述べた。 東電によると、電力業界を所管する経済産業省からの天下り役人はいないが、政府側との「密接な関係」が批判されそうだ。 公務員OBの内訳は、経営に対するアドバイスをする「顧問」が計3人で、国交省出身が2人、警察庁1人だった。実務を担う「嘱託」は計48人で、地方警察官出身が31人、海上保安庁7人、地方自治体5人、林野庁2人、気象庁2人、消防庁1人だった。