タグ

放射性物質に関するtoratorarabiluna273momomtanのブックマーク (45)

  • 震災がれきQ&A|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    まず、下記のブログ「震災がれきの受け入れに賛成する」をお読みください。 http://www.taro.org/2012/02/post-1159.php Q セシウムによる内部被曝と飛行機に乗った時の外部被曝を比べることに意味がありますか。 A 同じ放射線量を被曝したら、内部被曝も外部被曝も健康への被害は同じです。3300ベクレル/kgのセシウムを含むべ物を1kgべた場合の健康への害は、飛行機で東京-ニューヨークを往復した時の健康への影響よりも少ないことを表します。 Q 「もし3300ベクレル/kgのセシウムを含むべ物を1kgべた場合、内部被曝の総量は0.043ミリシーベルトになります。」とありますが、他に内部被曝で0.043ミリシーベルトの被曝をするのは、たとえばどんな場合ですか。 A バナナ一べると、バナナに含まれるカリウム40で0.0001ミリシーベルトの内部被

  • 「被曝対策」で最近よく聞くマクロビ(マクロビオティック)とはそもそもどんなもの?

    原発事故以来、様々な事療法やサプリメント摂取が 被曝対策として有効であるという情報が流れています。 例えば: 味噌と玄米で被曝に勝つ! この時期には砂糖はやめておきましょう。 スピルリナがいいらしい。 ペクチンで放射性物質の排出を。・・・・など。 それらの多くが医学的にはっきりとした根拠は判明せず、 エビデンスも不明確なものですが、ネットではそれらの情報に 従って自分や家族の生活をコントロールし、ご自身なりの 被曝対策とされている方もいらっしゃるようです。 いろいろな被曝対策をしているのにそれでも体調が悪い。 「これは被曝のせいでは?」と思いがち。 でも当に原因はそれだけなのでしょうか? という視点から、つぶやき→まとめを作った方がいらっしゃいました。 「放射線対策で栄養失調になってる子がいやしないか?のあれこれ」 [:http://togetter.com/li/233716] 被

    「被曝対策」で最近よく聞くマクロビ(マクロビオティック)とはそもそもどんなもの?
  • 混乱する給食食材検査の現場 - Explore our Forest with Wisdom

    つい先日、宮城県の市町村の中で初めて学校給材の放射線検査を始めた栗原市。 地元の市民団体主催で、この材の放射線の検査装置の見学会を行うという情報を、栗原市の災害復興を紹介している知人のblogで知りました。 http://ameblo.jp/mtsuda0506/entry-11093572475.html 実はこの栗原市の学校給材検査で、宮城県産のジャガイモが先日ひっかかっております。 http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20111120ddlk04040037000c.html 東日大震災:県産ジャガイモからセシウムを検出−−栗原・給材 /宮城 栗原市は18日夜、市内の単独調理校1校で17日の給に使う予定だった県産ジャガイモを前日の16日に検査したところ、1キロ当たり23・68ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。

    混乱する給食食材検査の現場 - Explore our Forest with Wisdom
  • 山本弘のSF秘密基地BLOG:ラジウムだってこわいんだ

    SF作家・山弘のblogです。小説・アニメ・特撮・マンガから時事問題にいたるまで、いろんな話題を取り上げていきます。 HPはこちら。 山弘のSF秘密基地 http://kokorohaitsumo15sai.la.coocan.jp/ 少し前、東京都世田谷区弦巻の民家の床下から、ラジウムの瓶が発見されたというニュースが流れた。 最初、近くの路上で異常に高い放射線値が検出された際、多くの専門家は「原発から飛散したものではない」と直感したらしい。いくらホットスポットとかいっても、空から降ってきたものが狭い地域でそんなに高濃度に濃縮されるわけがないからだ。 実際、調べてみたら、ラジウムの入った古い瓶(夜光塗料らしい)が見つかった。 また、世田谷区八幡山のスーパーの敷地でも、最大で毎時170マイクロシーベルトという線量が計測され、これも何か放射性物質が埋まっているのだろうと推測されている。 と

    山本弘のSF秘密基地BLOG:ラジウムだってこわいんだ
  • 住民の放射線量調査は迷惑行為なのか? 放射線ホットスポットを見つけてほしくない政府と自治体 | JBpress (ジェイビープレス)

    「民は愚かに保て」。それが、福島第一原子力発電所事故における国や地方自治体の姿勢のようだ。そこに一部のマスコミまでが引きずられている感じがある。 10月12日、東京都世田谷区内の住宅地で毎時3.35マイクロシーベルトという高い放射線量の地点が見つかり、世田谷区役所は立ち入り禁止の処置を取った。すぐに民家の床下から見つかった放射性ラジウムが原因と分かり、原発事故とは無関係ということが証明された。 続く10月17日には、足立区内の小学校で毎時3.99マイクロシーベルトの放射線量を示す地点が見つかったが、こちらは明らかに原発事故が原因とされた。建物の雨どいの下で、建物の放射性物質を含んだ雨水が集まったために放射線量が高くなったと考えられている。 そうであれば、足立区の小学校のような例は、まだまだあるはずである。しかし、他の事例が発見されたという話は聞こえてこないし、足立区の例では大騒ぎしたマスコ

    住民の放射線量調査は迷惑行為なのか? 放射線ホットスポットを見つけてほしくない政府と自治体 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 放射線量等分布マップ拡大サイト|文部科学省

    航空機モニタリングマップ: ヘリコプターに搭載した高感度の放射線検出器を用いて、1秒間に1回、飛行軌跡直下の地上の地点を中心とした、飛行高度(目標高度:150m~300m)の概ね2倍の直径の円内に沈着した放射性物質から放出されるガンマ線を測定しています。その上で、各地点の時間当たりの地表面から高さ1mの空間線量率(μSv/h)は、上空で測定されたガンマ線の値と地上で測定したサーベイメータの値から、専用のソフトウェアを使用して算出しています。 他方で、単位面積あたりの地表面への放射性セシウムの沈着量(Bq/m2)は、地上で測定されたゲルマニウム半導体検出器の測定結果と地表面から高さ1mの空間線量率の関係から、専用のソフトウェアを使用して算出しています。なお、飛行していない箇所(飛行軌跡上にない箇所)の値は、飛行している箇所で得られた測定値から、内挿法により、算出しています。 航空機モニタリン

  • 奈良の浄水場で放射性物質 酢酸ウラニル?34~44年前に製造? 「水道水への影響ない」 - MSN産経ニュース

    奈良県は15日、同県御所(ごせ)市戸毛(とうげ)の御所浄水場内にある細菌試験室から、放射性物質の「酢酸ウラニル」とみられる粉末を見つけたと発表した。同県は「水道水への影響はない」としている。 県水道局によると、今月4日夕、同浄水場の職員が細菌試験室の流し台の下から、酢酸ウラニルとみられる粉末が入った容器を発見した。容器は開封済みで、25グラム入り容器に3分の1程度が残っていた。 県水道局が容器付近の放射線量を計測したところ、毎時0・09マイクロシーベルト。今月13日の奈良市の空間放射線量(毎時0・076マイクロシーベルト)よりやや高いが、県は「浄水施設とは約70メートル離れており、水道水への影響はない」と話している。 酢酸ウラニルは電子顕微鏡を使った細胞の染色に用いられる試薬。昭和45年に同浄水場が運転を開始して以来、業務で使用した記録がなく、購入日も不明。貼られていたラベルなどから、34

  • NHKおススメ、全量検査とベクレル表示は、ナンセンス(1)

    執筆者 森田 満樹 九州大学農学部卒業後、品会社研究所、業界誌、民間調査会社等を経て、現在はフリーの消費生活コンサルタント、ライター。 メディアウォッチング 森田 満樹 2011年10月14日 金曜日 キーワード:メディア 放射能 品に含まれる放射性物質の量を全て検査してほしい、検査結果はベクレル表示をしてほしい―そんな声をよく聞くようになった。NHK総合テレビ(関東・甲信越)で、9月30日夜報映された  「首都圏スペシャル―放射能とどう向き合うか」では、この問題を取り上げていた。 この番組のテーマは、首都圏の人々を取り巻く放射能汚染の不安。番組では、横浜市における学校給の検査、ベクレル表示をはじめた都内小売店の取り組みなどをVTRで紹介し、スタジオの解説に加えて、視聴者にリモコン操作でアンケートに回答してもらう―いわゆる視聴者参加型で「これから放射能とどう向き合っていくのか」を皆で

    NHKおススメ、全量検査とベクレル表示は、ナンセンス(1)
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/10/15
    『この機器を導入して「全て検査しているから安全です」としてその食品を差別化しアピールするのは問題ではないか。番組のVTRではこの機器を導入したステーキチェーン店について「仮に店の基準を超えた場合は精密な
  • プランクトンから高濃度セシウム NHKニュース

    プランクトンから高濃度セシウム 10月15日 4時54分 ことし7月に福島県いわき市の沿岸で採取したプランクトンから、放射性セシウムが高い濃度で検出され、調査を行った東京海洋大学の研究グループは、物連鎖によって、今後、スズキなど大型の魚で影響が格化するおそれがあると指摘しています。 東京海洋大学の研究グループは、東京電力福島第一原子力発電所から流れ出た放射性物質の影響を調べるため、ことし7月、いわき市の沿岸から沖合およそ60キロまでを調査船で航海し、プランクトンなどを採取しました。このうち、沿岸3キロ付近で採取した動物性プランクトンを分析した結果、放射性セシウムが1キログラム当たり669ベクレルの高い濃度で検出されました。半減期が2年のセシウム134が含まれることから、原発から流れ出た放射性物質がプランクトンに蓄積したものとみられています。動物性プランクトンは、さまざまな魚の餌になるこ

  • http://www.scc.kyushu-u.ac.jp/RI/pamphlet.pdf

  • 世田谷区内の「高線量」の原因物を撤去へ

    日、ようやく平常の業務に世田谷区役所も戻りつつある。昨日の記者会見後、文部科学省は放射線規制室の検査官・審査官を世田谷区内の民家に派遣して、原因物を特定した。報道にもあるように、高い線量は床下に放置されていた「日夜光」というラベルのあるビン数十だったとのことだ。何より、原因究明がされたことと、その原因物の除去のメドがたったとの報告を先ほど受けた。福島第一原発事故の影響を強く疑いながら、他方で地上が高く地表が低いなどの線量測定の結果に納得いかないこともあって、環境測定専門会社の全面的な協力の下に因果関係が解明出来て、その後の線量低減、原因物除去に道筋をつけてくれた関係者の全ての方々に心から感謝したい。一方で、福島第一原発事故の影響が広範囲に拡がるながら、なかなか進まない除染作業に直面している地域の皆さんに思いをよせて、今後の被災地支援の取り組みも続けていくことにする。 今回の情報がもた

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/10/14
    要するに福島第一原発事故絡みの放射性物質の処理を法律上どうするか決定しないと現場の動きがとれないと。
  • 東京都世田谷区弦巻の区道で局地的に高い放射線量が検出(20111013)

    ryugo hayano @hayano (TA100,なかなか有効活用できる場面が無いのだが,弦巻のスペクトル測定には使えるはず.僕は今日身動き取れない.どなたかスペクトル取ってくれないかな.) 2011-10-13 08:37:07

    東京都世田谷区弦巻の区道で局地的に高い放射線量が検出(20111013)
  • 世田谷区内の局所的な「高い線量」計測について

    今日は8回目の記者会見だった。世田谷区内にピンポイントで「高い線量の個所」を確認し、区としてその原因を究明し、また原因物を除去する対策にあたっていることを発表した。記者会見ではあまり多くの質問は出なかったが、夕方からテレビニュースで報道され始めて、NHKの9時のニュースでは冒頭に伝えられた。まず強調しておきたいのは、今回区で確認した高線量の個所は狭く限定された空間(高さ1・5m×幅2m)であるということだ。10月6日に区が確認した最高の数値は「2.707マイクロシーベルト(毎時)」で地上1mの計測値だが、直下の地上5㎝だと半減する。5~6m離れた公園では、0.07前後の世田谷区の平均値の枠内となっている。 10月3日、携帯電話で受け取ったメールには、「区内に高い線量を記録している場所があるので確認してほしい」と書かれていた。この日、定期的に開催している世田谷区役所の放射能問題庁内連絡会議で

  • 高い線量を検出した現場の精密調査に関して 〔最新情報〕

    昨日、発表した世田谷区内の高い線量を記録した現場について、日午後6時30分より記者会見を行なった。午前10時から現場の調査が始まり、午後2時過ぎには民家の中も計測して線源を探索する調査と計測を行なった。まだ、最終的な判断は出ていないが、ようやく中間報告出来る材料が先刻整った。 〔記者会見概要〕 日、異常に高い放射性物質の線量を記録した区内の現場で、環境測定専門会社に依頼して、精密な測定を実施しました。区道で計測を終えた後に、民家の敷地内の測定をしたところ、道路部分よりもさらに高い数値を計測し、その数値は敷地内の家屋の壁面下でピークとなりました。 そこで許諾を得て、民家の中に入り各所を計測したところ、高線量の場所があり、床板の下を計測したところ床下のダンボールの中にある瓶類と思われるものから高い放射線量が出ていることを確認しました。この時点で法に従って、文部科学省科学技術・学術政策局原子

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/10/13
    昔々何処かで不法投棄された医療用の放射性物質を拾った子供及びその身内の人達が亡くなったとか…そんな感じの話なのか???
  • 高放射線量 住宅床下の瓶が原因 NHKニュース

    高放射線量 原因は瓶の物質か 10月13日 19時24分 東京・世田谷区の区道の一部から高い放射線量が検出されたことを受けて、世田谷区が専門の業者に委託して隣接する住宅を調べた結果、床下の箱の中にあった瓶から極めて高い放射線量が検出されたということです。世田谷区は、周辺の高い放射線量は原発事故の影響ではなく、この瓶の中の物質が原因とみて調べています。 世田谷区弦巻の区道の一部からは、今月6日の区の測定で、1時間当たり最大で2.707マイクロシーベルトという高い放射線量が検出され、13日に改めて測定したところ、区道に隣接する住宅の塀に近い、地表から高さ1メートルの場所で、1時間当たり3.35マイクロシーベルトという値が検出されていました。現場に隣接する住宅は、ふだんは人が住んでいないということで、区では13日午後から住宅の持ち主らの協力を得て、家の中や敷地内で放射線量を測定するなど原因の特定

  • 食品中の放射線の精密測定(やさしおクッキング篇&仕様書作成篇) | 油断するなここは戦場だ

    最近品の放射線測定器について質問を受けることが多くなってきましたが、なかなか自分で触ったことがない測定器についていうのは難しいです。このブログではベクミルで触ったLB2045 についてかくことが多いですが、同等またはそれ以上の機種はいろいろなメーカーから出ています。以下に早野先生からいただいた同じ程度の測定能力を持った機種の表を挙げます。これ以外にもまだまだあるようですので、最後にリンクをまとめました。(同程度の機種-NaI 2インチ以上をご存知の方はおしらせください。特定の機種を推奨するものではありません。 精密な検査ができる検査機関に出す前に自分のところの商品や品を検査したいという方が増えているようですが、特にスペクトルメーターの場合には、ソフト面でいろいろな機能が付随してきます。このエントリーでは特に品に含まれるカリウムからの寄与の差し引きについて説明します。 一つ前のエントリ

    食品中の放射線の精密測定(やさしおクッキング篇&仕様書作成篇) | 油断するなここは戦場だ
  • とくダネの給食番組について | 油断するなここは戦場だ

    先日フジのとくダネである学校給センターで、品の納品段階で放射性物質をはかる取り組みを紹介していたとききました。空間放射線量が 28cpm のときに品にALOCA の線量計をあてて3倍程度であれば使わないということだったと聞いています。これはあまり意味のある取り組みと思えないので、そのことについて説明したいと思います。 品の測定の場合一番大事なことは、遮蔽、つまり外からくる放射線を遮断して、品からの線量だけを測定することです。 これは以前に早野先生がだしておられた品中にセシウムが入っている時の放射線量ですが、現在の暫定基準いっぱい500Bq/Kg だとして表面線量で最大0.03μSv程度しかないとわかります(http://twitpic.com/5oamfb) 実際には LB2045 のように品検査装置にいれて測る時は、量が少ないため線量はさらに小さくなります。 空間線量が

    とくダネの給食番組について | 油断するなここは戦場だ
  • バズビーと"学術誌"

    2004~2006年にEuropean Biology and Bioelectromagneticsというオンライン学術誌があったらしい[via Editorial, J. Radiol. Prot. 28 (2008) 5 via @mo0210]。既に現物は消滅しているので、例によって"www.archive.org"から... 編集委員6名の中にDr. Christopher Busby:[European Biology and Bioelectromagnetics -- Editorial Board Olle Johansson assoc. prof., Karolinska Institute, SWEDEN Professor Henry Lai, University of Washington. Seattle WA, USA Prof Dr. Igor Jerm

    バズビーと"学術誌"
  • 参考情報【警告】バズビー基金(CBFCF)は詐欺団体だった/市民社会フォーラムMLから - 薔薇、または陽だまりの猫

    バズビー基金(CBFCF)は、やはり「放射能に効くサプリ」を売り出すようです。 http://www.busbylab.com/ これはとんでもない話で、まったくのマガイモノ商法だと断言できます。 バズビー基金は、詐欺団体です。 なぜそう言えるのかを、以下に示します。 バズビー基金のサイトには、つぎの文章が掲載されています。 ↓ 引用 ↓ CBFCFは、妊娠中の方や妊娠前の女性に、『 Reproductive Genetics Institute & RY 』 http://www.rgi-ry.com/ での血液検査・羊水検査をお勧めいたします。 (バズビー基金のサイトの「血液・羊水検査」の項) ↑ ここまで ↑ ここで紹介されているのはアメリカの「生殖遺伝学研究所 RGI」のサイトです。 リンク先を読むと、「生殖遺伝学研究所」が福島の子ども達のために遺伝子検査サービスを始めたと記してあ

  • クリス・バズビー博士をめぐる 不可解な情報 - 薔薇、または陽だまりの猫

    よくわからないが、ちょっと怪しい動きです。 -------------------------------------------- 「バズビー・ファウンデーション」「バズビー研究所」は当会と一切関わりのないサイト・団体です。/子どもを放射能から守る全国ネットワーク 情報ブログhttp://kodomozenkokunet.sblo.jp/ いつも当会をご支援ご協力くださりありがとうございます。 このたび、下記サイトについて、お問合わせいただきましたので こちらでご返答させていただきます。 福島の子ども達のためのクリスバズビー・ファウンデーション http://www.cbfcf.org/ バズビー研究所 http://www.busbylab.com/ 上記サイトおよび団体は、 私たち「子どもたちを放射能から守る全国ネットワーク」とは 一切関わりのないサイトであり、団体です。 また、当会