タグ

2010年4月30日のブックマーク (13件)

  • 敵はパワーポイントにあり ? パワーポイントの弊害、米軍大将らが指摘 | スラド IT

    The New York Times、家 /. 記事 より。 パワーポイントの弊害に辟易しているのはビジネスパーソンだけではないようだ。アフガニスタン軍事戦略の複雑さを表わすものとして、昨年米軍が作成したというスライドがこちら。これを見せられた Stanley A. McChrystal 司令官は「これが理解できれば、戦いに勝てるという訳だ」と冷ややかにコメントしたという。 このスライドはその後インターネット上に広く出回りジョークの種となっているそうだが、軍の上層部は「パワーポイントは頭を悪く」し、「内なる脅威」ですらあると真剣に危惧しているという。また「パワーポイントレンジャー」と揶揄される下級将校らが会議資料の準備に明け暮れてしまうことも問題とされているとのこと。 イラクでタルアファーという街を制圧する作戦を率いた際、パワーポイント資料を禁止したという H. R. McMaster

  • 一代で1128億円を築き上げた88歳、全財産をチャリティに寄付…子どもには残さず : らばQ

    一代で1128億円を築き上げた88歳、全財産をチャリティに寄付…子どもには残さず 巨万の富を築いたら、そのお金はどうしますか? 膨れ上がるだけ膨れ上がった財産をいったいどうするでしょうか。 中国で88歳の不動産王が、12億ドル(約1128億円)に当たる全財産を親族には一切残さず、チャリティへ寄付したそうです。 ホテルや不動産を数多く持つ余彭年(Yu Pengnian)さんは、今まで寄付してきた分を合わせ、総計12億ドルにも及ぶ資産を全てチャリティに寄付しました。 最後の寄付をしたあと、「もう寄付するものは無くなった、これが最後になる」と語る余彭年さん。 寄付金は全てチャリティに残し、誰にも遺産相続せず、ビジネスや投資にも使わせない決断を下したのです。 チャリティ財団は自ら立ち上げたもので、保健、教育、災害などのために役立てる目的で、ほぼ10億ドルになる口座には毎年5000万ドルの利子が加わ

    一代で1128億円を築き上げた88歳、全財産をチャリティに寄付…子どもには残さず : らばQ
  • クロノ・トリガー(SFC版)をリアルタイムでやった奴、ちょっと来い : もみあげチャ〜シュ〜

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/26(月) 02:44:33.16 ID:w1p/iUn20 当時、スゲー御祭騒ぎだったよな。 スーファミ版をリアルタイムでやってた奴、 当時を懐かしみながら今この時間に語ろう。 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/26(月) 02:45:51.96 ID:WmTXqVEJ0 _ryi__ _从小く_ / `! i リ´ \ / (・) `'′ (・) ヽ | __ ‥ __ | |ト、_ ̄ ̄_ノl | ヽァ_( 〔 ̄〕 )_〈ィノ └'^U U^'┘ ヌゥ 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/26(月) 02:49:34.26 ID:NgbwMpHb0 CMすごかったよね なんとあの3人が手を組んだみたいな感じで 12 :以下、名無しにかわりましてV

    クロノ・トリガー(SFC版)をリアルタイムでやった奴、ちょっと来い : もみあげチャ〜シュ〜
  • イラン人レズビアンKiana Firouzさんを救うための署名にご協力を! - delta-G

    2010.05.01追記 以下の文面(主に日語)は転載・転送大歓迎です。オンライン署名を集める以外に有効と思われる方法をご存知のかたは、コメント欄でもメールでもかまいませんのでぜひご連絡ください。 ▼急いでいるかたへ イラン人レズビアンのKiana Firouzさんが英国での難民申請を却下され、イランに強制送還されそうになっています。イランに戻ったら死刑になるのは確実です。彼女の強制送還をやめさせるための署名にご協力ください。まずは以下の声明をお読みになってから、署名サイトへGO! お名前とメールアドレスを記入するだけでOKです。 To save Kiana Firouz’s life by stopping her deport from UK 英国からの国外追放を阻止してKiana Firouzの命を救うために Dear Friends Kiana Firouz, is an Ira

    イラン人レズビアンKiana Firouzさんを救うための署名にご協力を! - delta-G
  • 障害をもつ娘を食い物にする鬼親 - Hagex-day.info

    ・ノースカロライナの下水管に映し出された謎の生物(動画) な、なんじゃー これ ちょっとグロ。バイラルなのかな〜 →はてぶの反応 ・哀愁の釘(写真) ・スネークイラスト集(画像)段ボールの中の人 ・90年代のスーパーモデルたち ・致命的な失敗(動画) ・Lego Arcade ・Super Lego Mario (Level 1) ・長女のことについて(発言小町) ・長女のこと。トピ主です。(発言小町) 読むと肺の中が真っ黒の煤だらけになってしまう、読了後がひじょーーにいやな気分になる発言小町のトピック。 長女のことについて 悩む 2009年6月23日 21:47 アドバイスをお願いします。 私、40代。長男(22歳)長女(20)軽度の発達障害あり。次女(17)の3人の子がいます。 今回、困っているのは長女です。長女は、専門の先生にかかるまで私達は苦手な事が分からず彼女が学生の頃は毎日怒り

    障害をもつ娘を食い物にする鬼親 - Hagex-day.info
  • 人は「考え方」を手に入れたとたん頭のよくなる生き物である - teruyastarはかく語りき

    、、の、まくらことばで始まる今季からのNHK番組 「テストの花道」 http://www.nhk.or.jp/hanamichi/ 所ジョージを顧問に、受験に対する「考え方」を学んでいく番組なのですが、 これがどうして、テストの学生だけじゃなく 社会人もうらなせるほど、問題に取り組む深い考え方を示してくれます。 オススメです。 番組今回のテーマは 比べるチカラ 番組での説明 比べることは全ての思考の源である。 比べることができなければ分析はできない。 つまり、 比べることによって物事の質にせまる ことを求めていきます。 例えば、「美人」と「かわいい」 を比べるにはどうするか? それに使うツールがこちら。 ダブルイメージマップ (マインドマップ的なもの?) このような図を使います。 それぞれの中心に比較対象を書き 連想されるものをどんどん書いていきます。 連想数は5つじゃなくていくらでも。

    人は「考え方」を手に入れたとたん頭のよくなる生き物である - teruyastarはかく語りき
  • 47NEWS(よんななニュース)

    生ハムどっかり7キロのオーナーに!「越後川口生ハム塾」、じっくり愛され“熟成”10年! 新潟長岡市川口の風土が育む金賞の味、体験ともに好評♪「ゆくゆくは名物に」

    47NEWS(よんななニュース)
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2010/04/30
    自民党時代は「完全に予測可能な政治家」だったと紹介。←今は予測不可能wwwと言っているのか?
  • 普通学校へ進学させた親を怨みます。脳性まひの男性 : Birth of Blues

    障害者だってキスさせて 2ちゃんねるからリンク貼られていたので拝見した処、これは強烈に重い。 【社会】 「うれしいです」 セーラー服でにっこり、車いす少女が初登校…奈良・入学拒否問題★4 1 名前:☆ばぐ太☆φ ★[] 投稿日:2009/07/03(金) 23:16:44 ID:???0 ★セーラー服でにっこり 車いす少女が初登校 ・身体障害で車いす生活を送り、町立中学への入学を拒否されていた奈良県下市町の谷口明花たにぐち・めいかさん(12)が3日朝、仮就学を認めた同町の決定を受けて初登校し、小学校時代の同級生らと再会を果たした。 真新しいセーラー服を着た明花さんは自宅前で「うれしいです。英語を勉強したい」とにっこり。 昨夜は気持ちが高ぶってなかなか寝付けなかったという。 午前8時すぎ、母親美保みほさん(45)の車で中学へ。出迎えた教諭らに車いすを押され校舎に入った。体育館での全校集会で紹

    普通学校へ進学させた親を怨みます。脳性まひの男性 : Birth of Blues
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2010/04/30
    それぞれの家庭の考え方を尊重すべきですが、当然ながら学校卒業後、子供達は何十年もの人生を過ごします。 親は子供より先に死にます。 親が天寿を全うした後も彼らが先々苦労しない為に、今、彼らに何を学ばせる
  • 生き方間違えてました

    小学生の頃に思ったことなんだけど、大人ってのは朝早い時間に家を出て毎日仕事に行って、(職場は見れないけど)淡々と働いて、で、夜遅い時間に帰ってきて、休日はただテレビを見て寝っ転がってる。そういうイメージだった。ずっと。テレビは良くない話ばっかり流して、みんな結局世の中に振り回されているというか、みんな大きな円盤の上に乗って回されてるだけのような気がしてた。 その一方で子供の頃に見たアニメや特撮はみんな夢や希望や友情だとかを前面に押し出して悪役をやっつけてたけど、結局それも子供が子供である間だけ信じていられる特権で、大人になればそんなものは全部捨ててロボットのように働かされるんだ。ずっとそんなイメージでいた。 自分がどう思っていたかなんて"社会"にとっては大して重要ではなく、誰かの一存で物事は勝手に決められる。そこにあったものを報告するというか、見たものを見たまんま伝えることが自分が出来るこ

    生き方間違えてました
  • 10歳の少女が本を読んで自分をアスペルガー症候群と診断する : らばQ

    10歳の少女がを読んで自分をアスペルガー症候群と診断する アスペルガー症候群というのは、知的障害がそれほどないが、周り人の気持ちを汲み取れないなどの、対人関係の障害が出る「知的障害がない自閉症」として知られています。 イギリスで10歳の少女がを読んでいて、自分がアスペルガー症候群だと気づいたというニュースがありました。 Telegraphによると、10歳の少女ロージー・キングちゃんは、自閉症と診断された少年ジョナサンの目線で書かれた「リトル・レインマン」"Little Rainman" を読んでいたそうです。 そのは自閉症の兄弟・姉妹を持つ子供に自閉症のことを教えるためのなのです。 彼女の弟レニー君(6歳)は4年前に、アスペルガー症候群であるとの診断を受けました。 そのため両親リチャードさん(43歳)、シャロンさん(38歳)は、そのことをロージーちゃんに知ってもらうためにを渡し

    10歳の少女が本を読んで自分をアスペルガー症候群と診断する : らばQ
  • 事前に勉強してから診断に行った増田ですが

    まとめてコメントします。一部、トラバツリーを乱さないために、後半のリンクはh抜きにしました(トラバをつながないためであって、一部のネットの習慣とは無関係です)。 http://anond.hatelabo.jp/20090910233755 横増田だけど、 「私アスペルガーだと思うんですが」って言って病院に行ったってこと? 極端に平たく言えば、そうですね。 昔からぼんやりと自覚があって、よくある格言として、 自分がされたくないことを他人にしない。自分がしてほしいことを他人にしなさい。 というのがあるじゃない。これに則って行動するんだけど対人関係がうまくいかないとか、逆に「私はあなたのことを思ってやってやってんのに」と言われる度に「ウソつけ!上の格言通りなら君の行動は僕にとって不快なんだ!」と思ったりとか。 それで、その原因候補として「もしかして、自分の行動・判断基準とか、感性って、いわゆる

    事前に勉強してから診断に行った増田ですが
  • 予算の「仕分け」は予算委員会で

    行政刷新会議の事業仕分けの第2弾が、4月23日から4日間にわたって行なわれた。私も「ニコニコ動画」で討論に参加するなどして内容を見ていたが、会場は昨年以上の盛況で、入りきれない観客の行列ができるほどだった。昨年は私も仕分けの会場で見たが、率直にいってずっと見ていておもしろいものではない。それがすべてネット中継され、延べ数十万人が見るという変化のほうに政治の変化の兆しを感じた。 しかし枝野幸男行政刷新担当相もいうように、これはほんらい国家戦略局の立案する戦略と一体であるべきだ。まだその国家戦略もない状態では、何が重要で何が切るべき事業かという優先順位が決まっていないので、「JAXA(宇宙航空研究開発機構)の広報機関(年間予算1億円)が丸の内にあるのはおかしい」といった、誰の目にも明らかな無駄を切る作業に終始してしまう。今回の仕分けの対象になったのは独立行政法人という枝葉で、幹である一般会計は

    予算の「仕分け」は予算委員会で
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2010/04/30
    …独立行政法人という枝葉で、幹である『一般会計は史上最大規模に膨張し、“無駄”はむしろ“増えている”』 財務省の資料を見れば明らかなように、一般歳出の中で最大の費目は社会保障で、一般会計の29.5%を占め
  • 高橋洋一の民主党ウォッチ民主やっぱり官僚肩たたき 拒否ほぼゼロの理由はこれ

    昨2009年、民主党は政策集INDEX2009を出し、その中で「天下りの背景となっている早期退職勧奨を廃止します」と公約した。07年5月15日衆議院会議において、馬淵澄夫議員は、「天下りに起因する数々の諸問題の抜的解決を図るには、この肩たたきの禁止が不可欠であります」、「肩たたきがなくなると組織の活性化が維持できないなどとするのは、組織みずからが自己変革のマネジメントを放棄しているのに等しいものではありませんか。国民の理解を到底得るものではありません」と主張していた。 退職勧奨というのは、いわゆる肩たたきである。どんな組織でも同じであるが、ランクの高いポストは少なくなっていく。民間、特に大企業であれば、トップ層まで行かない人は途中で関連会社へ出たり、転職したりする。一部の人は転職先の面倒を見てもらえるが、そうでない人も多い。 1221人中拒否は2人だけという不自然 ところが、役人は、肩

    高橋洋一の民主党ウォッチ民主やっぱり官僚肩たたき 拒否ほぼゼロの理由はこれ