タグ

2010年11月25日のブックマーク (16件)

  • 「クマ撃ちで金儲け」はウソ 実態は「命がけのボランティア」

    街中に出てきて人を襲うクマを駆除する猟友会に対し、「クマを殺すな」といった立場から様々な批判が出ているが、猟友会ではクマの駆除は命がけの仕事、手当も少額でほとんどボランティア状態、もっと実態を知ってほしいと反発している。実際、2010年10月31日には、猟友会のハンターが襲われた。また、「猟友会はクマ肉を売って儲けているのではないか」と疑いを持つ人もいるが、肉も毛皮も売れることは殆どないという。 10月31日午前、長野県の大町市平の神社にクマがいると住民から市役に通報があった。 弾当たっても急所はずせば逆襲される 市職員や大町署員、地元猟友会らが周囲を捜索。雑木林に潜むクマが見つけた猟友会の男性(63)が発砲したところ、クマはひるまず襲ってきた。男性は両腕を引っかかれたり噛まれたりして軽い怪我をした。県によると100キロもある、特別大きなツキノワグマで、最初の発砲で弾は当たったが、倒れない

    「クマ撃ちで金儲け」はウソ 実態は「命がけのボランティア」
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2010/11/25
    ある自然保護団体がヘリコプターを使用して→http://goo.gl/mQd2k←阿呆な事をしたのは本当は「熊危険」とわかっているからじゃないかな?とふと思った。あと、団栗が集まりすぎて手でバラ撒くの面倒だっただけだろうけど。
  • 城島印刷|新着情報 | 西日本新聞にコラムが掲載されました

  • 妊娠中に子宮頸がん手術し無事出産 阪大病院、国内初 - MSN産経ニュース

    妊娠中に子宮頸(けい)がんの手術を受けた大阪市内の女性(28)が25日、大阪大付属病院で女児を無事出産した。子宮頸がんの手術を受ける妊婦は従来、中絶を余儀なくされており、妊娠したまま手術、出産したのは国内初という。若年層で増加傾向にある子宮頸がん患者の出産機会を広げる治療法として期待される。 同病院産婦人科の榎隆之准教授によると、この女性は妊娠8週で検査を受けた際、子宮頸がんが見つかった。通常は中絶して子宮摘出などを行うケースだったが、女性は出産を強く希望。妊娠15週の今年6月、同病院で子宮入り口の頸部とその周囲だけを摘出する手術を受け、帝王切開による出産に備えていた。 この手術は子宮を温存し、将来の出産の可能性を残す治療法として近年、注目されているが、手術後の妊娠・出産率は約2割にとどまる。妊娠中に行う場合は特に高度な技術とリスク管理が必要で、これまでに世界で7例、うち出産したのは4例

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2010/11/25
    中絶・子宮摘出等を行うケースだが女性は出産を強く希望。妊娠15週の今年6月同病院で子宮入口頸部とその周囲だけを摘出・帝王切開による出産に備えて←「自然なお産」選択してたら手遅れな事例でしょうか。
  • 東京都青少年健全育成条例の修正改定案に反対する -日本ペンクラブ-

    東京都は12月の定例都議会に青少年健全育成条例の修正改定案を再提出するという。これは漫画やアニメなどの表現、インターネットや携帯電話などの電子的ツールの法的規制を通じて、青少年の育成環境から有害とされる性情報を排除しようというものだが、用語の変更等による部分的な修正は見られるものの、あいかわらず根において、公権力が人間の内面や言論・表現の自由の領域に関与・介入することに対する謙抑的な配慮が感じられない。 表現やコミュニケーションという民主主義社会の根にかかわる配慮や規制は、自主的・自立的に行われるべきであり、そこにおける主体的な工夫や試行錯誤が大人社会を成熟させるだけでなく、青少年が多様な価値観のもとで生きていく知恵と力を身につけるために不可欠な経験となることは、古今東西の文学が描いてきた常識である。 これまでの、また今回の改定案も、公権力がある表現を「有害」かどうかを判断すること

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2010/11/25
    言論・表現にかかわる私たちは戦前の日本の為政者たちが青少年の健全育成をタテにまず漫画を始めとする子ども文化を規制したちまち一般の言論・表現の自由を踏みにじっていった歴史を思い起こさないわけにはいかない
  • 子供にとっての性的世界 - 文藝春秋編 日本の論点:山崎マキコの時事音痴

    いまさら騒いでも時期として遅いようにも思うのだが、最近のメディア側の腰の引け方を見ていて、思うところがあったので書こうかと思う。 というのも、いまわたしはちょっと性的な意味合いでの需要があるマーケットで、別ペンネームを用いて原稿を書いているのだが、編集者から言い含められたのである。 「登場人物は高校生までにしておいてくださいね。でもこれでもギリギリなんです。中学生は絶対、駄目です」 かつてのわたしはマセてるのかそうでないのかよく解らない子供であった。正確に言うなら、「正しい性知識」を持たない子供であったというのが近いだろう。 わたしは子供というのは、 「肛門」 から生まれてくるもんだと信じていた。わたしが小学生の頃は、まだ今のように清潔な卵ばかり出回ってはいなくて、鶏の糞がついていた(鶏の卵は肛門、正しくは総排泄腔から出てきます)からというのも、大いに関係している。 この世に

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2010/11/25
    通称改正児ポ法。非実在青少年関連。
  • 飛騨市の図書館システムに係る個人情報の流出等の経過と対応について

    飛騨市図書館システムは、平成21年の当館の新築開館にあたり、三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社の図書館システムを平成20年12月に新規導入した。 当館のシステム保守点検を委託している、三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社が、開館後の21年7月に保守点検作業完了後、保守環境のバックアップとして、当館のシステム環境を自社のパソコンにコピーして社へ持ち帰ったが、コピーには飛騨市の利用者情報が混入したままであった。 その後、22年2月中旬頃、コピーした飛騨市の利用者情報が混入した図書館システムをもとに三菱電機インフォメーションシステムズ社が、A図書館のシステムを設計して納入したため、A図書館のシステム内に当館の利用者情報が混入し現在に至った。

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2010/11/25
    岡崎市立中央図書館と同じMDIS。
  • 『『東大社会科学研究所アンケート調査への疑問』を拝読し…。』

    派遣ユニオンのブログに以下のエントリーを見た。 東大社会科学研究所アンケート調査への疑問 「派遣社員の55%が製造派遣の禁止に反対」という東大社研(社会科学研究所)の調査結果について疑問を述べたところ、某新聞社が佐藤博樹・東京大学社会科学研究所教授と私との対談を企画してくれました。 私はぜひ議論したいと思っていたので喜んでお受けしましたが、佐藤教授が辞退したため対談は成立しませんでした。残念! 改めて東大社研のアンケート調査への疑問を述べておきます。 1)派遣会社を通じての調査において派遣労働者の意向が反映される方法が取られたのか? 2)設問は的確だったのか?(派遣法改正反対を誘導する設問ではなかったのか? 3)調査結果の分析は的確か?(「正社員を望む」派遣労働者が大半を占めているのではないか? 4)「派遣を規制すると失業が増える」という根拠のない風説を散々流した派遣会社を通じての調査に信

    『『東大社会科学研究所アンケート調査への疑問』を拝読し…。』
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2010/11/25
    アウトソーシング会社社長のブログ。東大アンケへの回答者は派遣労働に好意的な自発的派遣労働者を選んだと読める・・・ような希ガス。/まぁ大体アンケは選択肢を最初から決定済だけど。今回のはどうか分からんが。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 『東大社研「派遣・請負アンケート」は派遣業界と一体で偏った結果を意図的に導き出したもの』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 ※全労連の見解を紹介します。 東大社研の「人材フォーラム」が実施した「請負社員・派遣社員の 働き方とキャリアに関するアンケート調査」について(見解) 2010年11月22日 全国労働組合総連合 事務局長 小田川義和 東京大学社会科学研究所の「人材フォーラム」が実施した「請負社員・派遣社員の働き方とキャリアに関するアンケート調査」(以下、「派遣・請負アンケート」という。)の「調査結果概要 -労働者派遣法改正の評価と今後のキャリア希望を中心に-(2010年9月27日:第2版)」(以下、「調査結果概要」という。)がマスコミ等でも取り上げられ、派遣労働者らが労働者派遣(特に製造業派遣)に対する規制強化に反対しているかのような誤解が流布されています。 「人材フォーラム」は、明後日1

  • 病院外出産の悲劇 ブログで警鐘 母子の安全、まず考えて (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    医療介入をなるべくしない助産院や自宅での分娩(ぶんべん)は、“自然なお産”として美化して伝えられることが少なくない。しかし、実際には医療介入があれば救えたはずの命が失われたり、負う必要がなかった重い障害を負っているケースもある。こうした悲劇を減らそうと、助産院の出産で長女を亡くした女性が“自然なお産”に警鐘を鳴らすブログを開設。「母子の安全を守るという観点で助産院や自宅分娩の問題点を広く考えてほしい」と訴えている。(平沢裕子) この女性は北関東に住む「琴子の母(琴母)」さん(39)。平成15年8月に助産院で出産した長女、琴子ちゃんは妊娠中に逆子(さかご)(骨盤位)と分かった。最初に予約していた実家近くの助産院では「逆子なら病院」と断られたが、知人から「逆子直しの名人」として別の助産院を紹介される。 助産師から「逆子の方が簡単」と言われ、また、ネットで「逆子でも助産院で産んだ」という情報が多

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2010/11/25
    病院でのトラブルは医師らの過失として大きく報じられるが、助産院や自宅出産でのトラブルを目にする機会は少ない。病院に比べて出産数が少ないことや、病院以外の出産を選択した自己責任と考える人が多いためだ。一
  • 有限会社アウトバック on Twitter: "ヘリコプターからどんぐりを散布した行為が気になったので調べてみました。航空法 第89条(物件の投下)何人も、航空機から物件を投下してはならない。但し、地上又は水上の人又は物件に危害を与え、又は損傷を及ぼすおそれのない場合であつて国土交通大臣に届け出たときは、この限りでない。"

    ヘリコプターからどんぐりを散布した行為が気になったので調べてみました。航空法 第89条(物件の投下)何人も、航空機から物件を投下してはならない。但し、地上又は水上の人又は物件に危害を与え、又は損傷を及ぼすおそれのない場合であつて国土交通大臣に届け出たときは、この限りでない。

    有限会社アウトバック on Twitter: "ヘリコプターからどんぐりを散布した行為が気になったので調べてみました。航空法 第89条(物件の投下)何人も、航空機から物件を投下してはならない。但し、地上又は水上の人又は物件に危害を与え、又は損傷を及ぼすおそれのない場合であつて国土交通大臣に届け出たときは、この限りでない。"
  • 『正社員vsハケンでなく企業から家計へ所得移転を(どうみる?財政赤字(19)山家悠紀夫さんに聞く)』

    ――財政赤字を解消していくためにも「国民生活第一」での日経済の立て直しが必要とのことですが、どういった点が大事でしょうか? ◆輸出頼りから個人消費の拡大へ転換を 山家 日経済の根問題は、「輸出頼り」になってしまっていることです。「輸出頼り」ということは、内需が弱いということです。 内需でもっとも大きいのは個人消費です。GDPに占める個人消費の割合は55%ですが、輸出の割合は16%です。そうすると、個人消費を1%増やすだけで、輸出が3%減ってもカバーすることができるのです。個人消費を3%増やすだけで、輸出が10%減ってしまっても大丈夫なのです。ですから、輸出よりも個人消費を増やす方が、日経済にとってもいいのです。 個人消費を増やすためには、家計の所得を増やさなければなりません。家計の所得を増やすには、賃金を引き上げなければなりません。きちんと安定した雇用を増やさなければいけません。

    『正社員vsハケンでなく企業から家計へ所得移転を(どうみる?財政赤字(19)山家悠紀夫さんに聞く)』
  • 仲良しだったクマに死なれた猫、ショックを受ける : らばQ

    仲良しだったクマに死なれた、ショックを受ける 動物が変わった組み合わせで仲良しになるケースがありますが、ベルリンの動物園ではとクマが大の仲良しで、いつも一緒に過ごしていました。 ところがクマが先に死んでしまい、残されたはショックを受けているようです。 この2匹の関係は10年前にまでさかのぼります。ある日動物園のクマの檻(おり)にが紛れ込み、このヒグマとじゃれ合っていたそうです。 それ以来同じベッドで抱き合って寝たりしていたようですが、クマが42歳という高齢で亡くなってしまってからはの方もすっかり元気をなくしてしまいました。 さらに以前のように守ってくれるクマがいなくなったことで、もはやをクマの檻に入れるのは危険であると飼育係は言います。 亡くなったクマは高齢もあって長らく病気だったようです。動物園では公開もせず、クマ用の庭でネコと仲良く暮らしてきました。 クマは野生でだいたい2

    仲良しだったクマに死なれた猫、ショックを受ける : らばQ
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2010/11/25
    以前のように守ってくれるクマがいなくなったことでもはや猫をクマの檻に入れるのは危険であると飼育係は言います。亡くなったクマは高齢もあって長らく病気だったようです。動物園では公開もせず、クマ用の庭でネコ
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2010/11/25
    読んだ/キャラ創りすぎていてキモい←第一印象→次に団栗関係者の団栗批判者へのネガキャンっぽく見えた。更に平仮名大杉、少し怖い/まとめ消えてる
  • 脅迫:包丁送りつけ、声優にも 小学校脅迫容疑者再逮捕へ - 毎日jp(毎日新聞)

    小学校に包丁を送りつけたとして威力業務妨害容疑で逮捕された無職、小西真弓容疑者(46)が警視庁捜査1課の調べに「声優の速水奨(はやみしょう)さんの自宅にも包丁を送りつけた」と供述していることが、捜査関係者への取材で分かった。捜査1課は26日にも、速水さんへの脅迫容疑で再逮捕する方針。 捜査関係者によると、小西容疑者は今年3月下旬、包丁入りの封筒を東京都江戸川区の速水さん宅に郵送し、脅迫した疑いが持たれている。 小西容疑者はアニメ好きで、速水さんのファンクラブの会員だという。 速水さんの自宅や所属事務所には約4年前から、「(速水さんの)ショーを中止しろ」「不幸になるぞ」と書かれた脅迫文や刃物が計数十回送りつけられており、捜査1課が関連を調べていた。 公式ホームページなどによると、速水さんはアニメ「ドラゴンボールZ」や「マクロス7」などの声優、CMのナレーターとして活躍。歌や朗読のCD制作やシ

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2010/11/25
    小西容疑者はアニメ好きで、速水さんのファンクラブの会員だという。←??? ならば な ぜ 脅迫?
  • 元妻殺害:容疑で逮捕 「アレフから娘取り戻したかった」 - 毎日jp(毎日新聞)

    埼玉県八潮市の駐輪場で24日、女性が元夫に包丁で刺され死亡する事件があり県警は住所不定、元品販売会社社長、西村三郎容疑者(70)を殺人未遂容疑で逮捕した。女性は長女とともにオウム真理教の教団主流派で構成する宗教団体「アレフ」の施設に居住。西村容疑者は県警の調べに「を殺せば娘を取り戻せると思った」と供述しているという。 女性は九十九(つくも)美智子さん(63)で、搬送先の病院で失血性ショックにより死亡した。県警は殺人容疑に切り替えて調べている。 西村容疑者は、オウム真理教に入信して家を出た九十九さんや娘を取り戻そうと対決してきたことで知られ、07年には手記「引き裂かれた二十年-私と五人の子供たち-『鐘の音』」を出版した。 県警によると、10月下旬、住んでいた福岡市を出て関東方面に向かった。24日午前、八潮市内の教団施設に自転車で到着。自転車で出てきた九十九さんを約1キロ離れた駐輪場まで追