タグ

2011年10月10日のブックマーク (11件)

  • 震災後の社会不安に役立つ(?)社会心理学の知見 - とラねこ日誌

    御用学者と謂うレッテルや、科学者対市民のような構図が意図的かどうかまではわかりませんが、つくられている事について、どらねこは色々と懸念をしております。ただ単に心配性なだけかも知れませんが、集団の心理やレッテルの威力を考えるとどうしても不安に思ってしまうのです。こうした状況は異なる集団間の葛藤を生み出しますし、集団の外にいる人間が述べることは信用ができないと考えてしまいがちです。震災後の復興では、私たちは互いに協力し合い、現実的な対応を行っていかなければならないと思いますが、信用のできないと考える相手との作業には、機会費用が多くかかる事がしられており、このような高コスト体質はその妨げになると考えられます。相手を信用するために担保が必要となるからです。問題をおこしたときの罰則を厳しくする事、第三者の検証を増やすことで手続きが煩雑になる事などなどです。こうした問題は見逃されがちですが、非常に重要

    震災後の社会不安に役立つ(?)社会心理学の知見 - とラねこ日誌
  • | 1級身体障害者が法律家を目指すブログ

    1級身体障害者が法律家を目指すブログだいちゃんです☆ 身体障害者1級 人工透析患者をやりながら法律家を目指してます。最終目標は弁護士です。 日常のことメインに書こうと思います。 ちょくちょく政治、経済、法律などの硬いことも書いたり、超ふざけた日記書いたりしようと思ってます(●´д`●)

    | 1級身体障害者が法律家を目指すブログ
  • 札幌のヒグマ出没についてちょっとしたまとめ - 紺色のひと

    札幌市内でヒグマの出没が相次いでいます。山林に面した同市内では、これまでもヒグマが目撃されることは珍しくありませんでしたが、今回は中心部にほど近い住宅街での目撃が多発したため、大きなニュースとなりました。10月10日現在での出没状況を簡単に整理してみました。 ※ヒグマ出没に関して、市民ができる対策※ 札幌市の「ヒグマ対策」のページおよび周辺で得られた情報から、現在の市内の出没状況に対してできる対策を抜粋します。 薄暗いときなどには山へ近づかない ヒグマの主な活動時間は、夕暮れから夜間、早朝までの間です。現在出没が確認されている中央区・西区および南区にお住まいの方は、薄暗い時間の外出には充分注意なさってください。 早朝・夕方の散歩、特に犬を連れた散歩は控えましょう 同様の理由で、早朝の散歩等でヒグマに遭遇する危険があります。特にイヌを連れた散歩ですと、イヌが吠えてクマを刺激する危険性が考えら

    札幌のヒグマ出没についてちょっとしたまとめ - 紺色のひと
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/10/10
    『自分たちの住んでいる街の家のすぐ近くにヒグマが出てきていつ遭うかも知れない。そんな状況で「怖くない、恐ろしい動物ではない」なんて言えるとしたら命知らずか想像力がないかのどちらかでしょう。』
  • 三菱重工ウイルス感染50種超…28種の端末も : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    総合機械メーカー「三菱重工業」がサイバー攻撃を受けていた事件で、同社のコンピューターが少なくとも50種類以上のウイルスに感染していることが分かった。 1台で28種類のウイルスに感染した端末もあり、その中には既に7年前に危険性が指摘され、ウイルス対策ソフトを適切に使用していれば検知できたはずのウイルスもあった。防衛省は取引企業に対し、調達の基準の中で十分なセキュリティー対策を講じるよう求めており、今後、同社に情報管理態勢について報告を求める方針。 関係者によると、同社では現在、感染が発覚したサーバーやパソコン83台の解析を順次進めているが、これまで、同社が9月19日時点で発表した8種類を大幅に上回る50種類以上のウイルスが発見された。 また、作業用端末の1台は28種類のウイルスに感染。このうち、情報を抜き取るタイプのウイルス「アゴボット」は、2004年4月に危険性が見つかり、注意情報が出てい

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/10/10
    関係ないけど、三菱繋がりということで、librahackを思い出した。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 三菱電機ISに求められているものは何か 岡崎図書館事件(10)

    ■ 三菱電機ISに求められているものは何か 岡崎図書館事件(10) 今日の読売新聞朝刊社会面に次の記事が出ていた。 図書館システム不具合…三菱電機系 情報流出・蔵書検索が「サイバー攻撃」か?, 読売新聞2010年11月29日朝刊社会面 図書館利用者100人以上の個人情報が流出したほか、蔵書を検索しただけで「サイバー攻撃」と誤解された男性が偽計業務妨害容疑で逮捕され、その後、システムに原因があったことも分かった。同社は近く調査結果を公表し、関係者に謝罪する。 (略)MDISは06年には不具合を改良し、その後に納入した図書館には改良版を提供していたが、今回、岡崎市から障害の相談を受けた際には「システムに原因はない」と回答。このため図書館は警察に被害届を出していた。MDISは「保守担当者がシステムをよく理解していなかった」として、逮捕された男性への謝罪の意を表明する方針。 三菱電機ISが近く発表

  • 食品中の放射線の精密測定(やさしおクッキング篇&仕様書作成篇) | 油断するなここは戦場だ

    最近品の放射線測定器について質問を受けることが多くなってきましたが、なかなか自分で触ったことがない測定器についていうのは難しいです。このブログではベクミルで触ったLB2045 についてかくことが多いですが、同等またはそれ以上の機種はいろいろなメーカーから出ています。以下に早野先生からいただいた同じ程度の測定能力を持った機種の表を挙げます。これ以外にもまだまだあるようですので、最後にリンクをまとめました。(同程度の機種-NaI 2インチ以上をご存知の方はおしらせください。特定の機種を推奨するものではありません。 精密な検査ができる検査機関に出す前に自分のところの商品や品を検査したいという方が増えているようですが、特にスペクトルメーターの場合には、ソフト面でいろいろな機能が付随してきます。このエントリーでは特に品に含まれるカリウムからの寄与の差し引きについて説明します。 一つ前のエントリ

    食品中の放射線の精密測定(やさしおクッキング篇&仕様書作成篇) | 油断するなここは戦場だ
  • すき家に強盗40万円奪う、なか卯でも18万円 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    10日午前5時45分頃、兵庫県尼崎市水堂町の「なか卯 南武庫之荘店」で、入店してきた男が調理室に入り込み、女性店員(40)に包丁(刃渡り約20センチ)を突き付けて「金を入れろ」と脅した。 男は、店員がレジから出した約18万円を奪って逃走。尼崎北署が強盗事件として捜査している。 発表によると、男は30歳ぐらいで、身長は1メートル70~75。黒の半袖Tシャツに紺色のジーパン、キャップ帽にサングラスをかけ、白いマスクを付けていたという。 同日午前6時20分頃には同県姫路市市川橋通の「すき家姫路東店」に男が押し入り、厨房(ちゅうぼう)にいたアルバイトの男性店員(19)に刃物を突き付けて「金庫を開けろ」と脅した。男は、店員に金庫とレジの売上金計約40万円を紙袋に入れさせて逃げた。当時、店内に客はおらず、店員にもけがはなかった。姫路署は強盗容疑で捜査している。 発表によると、男は1メートル65前後で頭

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/10/10
    これ盗まれたお金をバイトに補填させてたりして…売上が無ければバイト代払わないらしいし。
  • 東京新聞:原子力教育に過剰計上 交付金42億円、半分使わず:社会(TOKYO Web)

    文部科学省が原子力教育を主な目的として進めてきた自治体への交付金事業で、同省が二〇〇二年度の制度創設から昨年度までの九年間に、教育現場のニーズを大きく上回る計四十二億円の予算を計上し、ほぼ半分が使われていなかったことが分かった。予算が余っても、毎年度ほぼ同額の予算を計上していた。  事業は「原子力・エネルギー教育支援事業交付金」。全国の小中学校や高校を対象に、文科省が都道府県を通じて支給してきた。一県当たり一千万円が上限だが、福井、静岡県など原発立地自治体は増額が認められる。文科省は簡易型の放射線測定器や原発副読の購入費などへの活用を期待してきた。

  • 「トンデモ科学批判」の留意点

    菅野完 @noiehoie 「非科学上等ぐらいの勢いで放射能恐怖症を喧伝して突き進む脱原発」の向こうに待つのは、クメール・ルージュみたいな地平だ。それと全く等価で、「科学的であることを信条に『放射能バカ』を物笑いにして突き進む現状是認」の向こうに待つのも、クメール・ルージュみたいな地平だ。 2011-10-09 14:49:03 菅野完 @noiehoie 反原発派にも、原発維持派にも 反・反原発派にも、つきつけられている問いは、「如何に科学的か?」なんて問いじゃない。脱原発派にも、原発維持派にも、反・反原発派にも、等しくつきつけられている問いは、「如何にフェアであるか」という問いだ。 2011-10-09 14:53:39 ・・・と、発言したのは、@kdxn氏と@kino_from_tokyo氏の下記のやりとりがあまりにも面白かったから。木野さんがこういう話をしだす行きがかりを知ってるだ

    「トンデモ科学批判」の留意点
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/10/10
    『「コメント欄が本番」ってな様相を呈しておりますなw noiehoie 2011-10-10 09:18:15』
  • 体内時計、宇宙生活で正常化 JAXAが解明 未来の火星飛行に有効なデータ+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    宇宙に長期滞在中の飛行士は、睡眠・覚醒などの生体リズムを刻む「体内時計」が地上よりも正常化する傾向があることが、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の研究で分かった。宇宙では体内時計が狂ってしまうとの予想を覆す結果だ。長期滞在飛行士の生体リズムの分析は世界初で、将来の火星旅行に向けた基礎データになるという。 若田光一さん、野口聡一さんら日米欧の飛行士数人が、国際宇宙ステーション(ISS)での約半年間の滞在中に24時間の心電図を3回計測。地上での計測値と比較し、約1日周期の生体リズム(概日リズム)がどう変わるかを調べた。人間の体内時計は1日を24時間より少し長めに刻んでおり、太陽光を見ることなどで24時間に修正しているとされる。 計測の結果、飛行前の概日リズムは正常値より長めだったが、ISS滞在中は24時間に近づいて正常化する傾向がみられ、帰還後は再び飛行前の状態に戻ることが分かった。

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:今晩放送した「ドリームハウス」の土の家が狂気の沙汰すぎた

    1 名無しさん@涙目です。(兵庫県) 2011/10/09(日) 22:26:36.02 ID:LMd1IEuS0● ?PLT(19361) ポイント特典 7 名無しさん@涙目です。(大分県) 2011/10/09(日) 22:28:19.65 ID:ELvwOb8j0 [1/8] >>1 キノコの家? てか小さいな 8 名無しさん@涙目です。(宮崎県) 2011/10/09(日) 22:28:26.80 ID:06UUUfEf0 >>1 もっと家広く作れただろ 2 名無しさん@涙目です。(栃木県) 2011/10/09(日) 22:27:06.66 ID:f4OJbe6A0 あの寝室はあり得ない。落ちそう 続きを読む

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/10/10
    『なるほど、建築家の夢を形にするからドリームハウスか で次の日には忘れる、と』