タグ

2016年3月27日のブックマーク (5件)

  • 女の子を保護 2年前から行方不明の埼玉の生徒か | NHKニュース

    2年前から行方が分からなくなっていた埼玉県朝霞市の女子生徒とみられる女の子が、27日午後、東京・中野区で保護され、警察が確認を急ぐとともにこれまでのいきさつを調べています。

    女の子を保護 2年前から行方不明の埼玉の生徒か | NHKニュース
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2016/03/27
    「保護された女の子は27日午後、東京・中野区のJR東中野駅近くの公衆電話からみずから「助けてほしい」と通報してきたということです。女の子は「一緒にいた男がいなくなった隙に電話をした」という趣旨の話しを
  • 群大病院 外科手術死亡率が平均大きく上回る | NHKニュース

    群馬大学附属病院で腹くう鏡の手術を受けた患者が相次いで死亡した問題で、日外科学会が過去8年間にこの病院の2つの外科で手術を受け、亡くなった患者の割合を調べたところ、腹くう鏡の問題が起きた外科で死亡率が突出していただけでなく、別の外科でも肝臓の手術の死亡率が全国平均の4倍近くに上っていたことが分かりました。学会によりますと、この病院の外科の手術数は全国の国立大学病院の中でもトップクラスで、当時2つあった外科が競い合う形で手術数を増やした一方、十分な体制が取られておらず、患者の合併症への対応の遅れなどにつながった可能性があるとする報告書をまとめました。 その結果、腹くう鏡の問題が起きた旧第二外科の手術では、肝臓の手術で全体の死亡率が11%と、全国平均の10倍に上っていたほか、もう1つの旧第一外科でも、肝臓の手術の死亡率が4%と全国平均の4倍近くに上っていました。このため、学会が手術後死亡した

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2016/03/27
    「…死亡した患者50人を詳しく調べたところ症状が進みすぎていて手術を行うことが危険だったり患者にとってメリットがあると考えにくかったりしたケースが4例あったほか手術後に患者が腹痛や発熱を訴えても必要な
  • 小6が「文房具図鑑」出版 解説も的確、メーカー熱視線:朝日新聞デジタル

    小学6年生の少年が、お気に入りの文房具160点以上を紹介した、夏休みの自由研究の「図鑑」が出版された。「デザインがじみ」「機能性はバツグン」「低重心でかきやすい」など的を射た解説で、文房具メーカーからも注目を集めている。 作者は18日に川崎市宮前区の小学校を卒業した山健太郎さん(12)。5年生の頃にクラスではやっていた消しゴムをはじいて飛ばす遊びで「勝負に強い一番大きな消しゴム」がないか調べたことが、文房具に夢中になるきっかけだったという。「いろんな工夫に気づいて驚いた。たとえば消しゴムを覆う紙の角にある切れ込み。これがないと、力を入れたときに紙がい込んで割れてしまうんです」 その秋から、母の香さん(49)にもらった白紙のに、気になる文房具の特徴や使い心地をイラストつきで思うままに書き始めた。図鑑の副題は「その文具のいい所から悪い所まで最強解説」。あるシャープペンシルを「芯をださない

    小6が「文房具図鑑」出版 解説も的確、メーカー熱視線:朝日新聞デジタル
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2016/03/27
    「図鑑は8歳から通う近所の文房具店「たんたん」の開店10周年祝いにプレゼントした。店主の富田仙恵さんは「もともとすごい熱意だと思っていたが想像以上の出来でびっくりした」。大学院生の頃に文房具の解説本を自費
  • 炉心溶融基準、5年間「気づかず」 追及続けた新潟知事:朝日新聞デジタル

    東京電力は、原子炉の核燃料が溶け落ちる「炉心溶融(メルトダウン)」の判定基準が、福島第一原発事故当時の社内マニュアルに明記されていたのに、その存在に5年間気づかなかったと謝罪した。今になって判明した背景には、事故の原因究明に対する新潟県の取り組みがあった。 柏崎刈羽原発を抱える新潟県は、泉田裕彦知事の意向で、政府や国会の事故調査委員会が終わった今も、「技術委員会」と呼ばれる有識者会議で独自に検証を続ける。特に問題視してきたのが、炉心溶融の公表が2カ月遅れたことだった。 「東電が真摯(しんし)な対応をしているのか根的に疑義を持たざるを得ない。真摯な対応を求めたい」 23日に開かれた技術委員会。炉心溶融の判断基準が示されたマニュアルの存在が明らかになり、座長の中島健・京都大教授が東電への不信感をあらわにした。 泉田氏は東電に繰り返し疑問をぶつけてきた。 1月5日に県庁であった東電の広瀬直己社

    炉心溶融基準、5年間「気づかず」 追及続けた新潟知事:朝日新聞デジタル
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2016/03/27
    「当時の「原子力災害対策マニュアル」には「炉心損傷の割合が5%を超えていれば炉心溶融と判定する」との基準が明記。これに従えば1、3号機は事故から3日後の3月14日、2号機は15日夕には判断し公表できていた。新潟県へ
  • 三点リーダ(・・・)の恐怖

    奴はやたら三点リーダを使う ~が気になるなど… ~と思う程度には… ~と思うなど… とにかく書く文章が余韻たっぷりで文章だけでもキモチワルイ 結局何が言いたいんだよっていつも思う

    三点リーダ(・・・)の恐怖