タグ

2016年5月6日のブックマーク (9件)

  • ロボと指す未来の一手 電王戦で話題の腕、進化の3代目:朝日新聞デジタル

    デンソーウェーブ社長・柵木充彦さんに聞く ――コンピューターとプロ棋士の対局「電王戦」でロボットアームが登場し、話題を呼びました。 「コンピューターが指示した手を将棋盤で再現する『代指し』役として、うちのロボットアームが使われた。4月の対局で3代目だが、大きな進化を遂げている。2014年の初参加の時は、工場で電子部品の組み立てなどに使う産業用ロボットの改良版が、アームの先端についた吸引装置で駒を吸い上げて動かした。昨年の2代目は医療用ロボットがベースで、駒をつかめるようになった」 「成り」も高速化 ――最新型の特徴は? 「棋士の気が散らないように駒をつかむ時の音を静かにし、駒の『成り』も高速化した。この成りが難しく、一連の動作でスムーズにできるようにするため、改良を重ねた」 ――冗談まじりに「また技術を無駄づかいした」などという声も出ています。なぜ将棋ロボに力を入れるのですか。 「確かに

    ロボと指す未来の一手 電王戦で話題の腕、進化の3代目:朝日新聞デジタル
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2016/05/06
    「「確かに本業ではないし汎用性もないがニーズに対し工夫を積み重ねることがロボットの可能性を広げることになる。実際現場では思いも寄らない使われ方がされている。レストランの布ナプキンを大量にたたんだりアー
  • 「怪童」棋士の情熱、今も 羽生名人「生きていたら…」:朝日新聞デジタル

    かつて「東の羽生、西の村山」と羽生善治名人(45)と並び称されながら29歳で逝った将棋棋士、村山聖(さとし)さんに再び光が当たっている。死から18年をへて専門誌が特集を組み、秋には生涯を描いた映画が公開される。村山さんの将棋にかけた情熱は、いまも後輩棋士に息づいている。 大阪市福島区の関西将棋会館3階に棋士室がある。棋士やその卵である奨励会員らが集い、研究にいそしむ。17歳でプロになった村山さんはここの主(ぬし)のような存在だった。背中を丸め、盤面と向き合っていた。 久保利明九段(40)は奨励会員だった小学生のとき、村山さんに声をかけられ、親しく教えてもらう間柄になった。村山さんが6歳年上で格段に強かったが偉そうに振る舞うこともなく、行きつけの堂でよくごちそうしてくれた。 「いまも村山先生の思い出を口にする人は多い。いつまでもみんなの心の中にいる」と懐かしむ。 「怪童」と呼ばれた村山さん

    「怪童」棋士の情熱、今も 羽生名人「生きていたら…」:朝日新聞デジタル
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2016/05/06
    「計っていないので、(何キロ増えたか)わからない。数字よりも見た目が大事。撮影に入る2カ月ぐらい前から(増量を)やった。ネフローゼの症状というのが、村山聖の要素の一つとしてある。それを目指した。」
  • 「Appleが私の音楽を盗んだ」──Apple Musicライブラリでまた悲劇が

    Apple Musicのライブラリの同期により、ノートPCに保存していたオリジナル曲を含む122GB分の楽曲が削除されてしまい、Appleのサポートに相談したところ「最善策は製品を使わないこと」と言われたと米アトランタ在住のユーザーが怒りのブログを投稿した。 「Apple Music」を使っていたら自分で作曲したオリジナル曲を含む122GB分の楽曲がHDDから削除され、米Appleのサポートに相談したところ、サービスを使わないのが最善の方法だと言われた──。米アトランタ在住のジェームズ・ピンクストーン氏(リンク先は同氏のLinkedIn)が5月4日(現地時間)、このようなブログを投稿した。 ピンクストーン氏によると、Apple Musicにサインアップした際、iTunesが同氏のノートPCに保存してある大量のMP3やWAVフォーマットの楽曲コレクションをチェックしてクラウド上の(Apple

    「Appleが私の音楽を盗んだ」──Apple Musicライブラリでまた悲劇が
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2016/05/06
    「さらにAppleがマッチするとして置き換えた多数の楽曲は実際には同じものではなく例えば希少なライブ音源がスタジオ録音の楽曲になってしまったりオリジナル曲がカバー曲に変わってしまったりしたという」
  • 『「民主主義のバグ」を使ったトランプの躍進──“感情”に働きかけるポピュリズムのリスク(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース』へのコメント

    政治と経済 「民主主義のバグ」を使ったトランプの躍進──“感情”に働きかけるポピュリズムのリスク(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    『「民主主義のバグ」を使ったトランプの躍進──“感情”に働きかけるポピュリズムのリスク(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース』へのコメント
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2016/05/06
    「日本もトランプを他人事だと捉えることなく他山の石としなければならないことには間違いない。保守やリベラルが続けてきた既存の政治はひとりのポピュリストによって簡単に土台から破壊される恐れがある。しかも合
  • 「民主主義のバグ」を使ったトランプの躍進──“感情”に働きかけるポピュリズムのリスク(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    トランプ支持者の“感情” アメリカが、ドナルド・トランプに困り果てている。 共和党の大統領候補者争いにおいて、トランプの指名が確定した。2月のスーパー・チューズデー以降も勢いは止まらず、5月2日のインディアナ州予備選でも勝利。獲得代議員数で2位と3位につけていたテッド・クルーズとジョン・ケーシックは、それぞれ撤退を発表した。 ローマ法王をはじめ世界中の要人もトランプに憂慮を示しているが、もっとも困っているのは当の共和党やアメリカの保守系メディアだろう。共和党は必死にトランプ降ろしを画策したが空振りに終わり、保守系のFOXニュースはトランプが勝つたびにお通夜状態だ。 そんなトランプを支持するのは、アメリカの白人貧困層だと言われる。彼らは、トランプの過激な発言に熱狂する。 「メキシコは、麻薬や犯罪を送り込んでくる。彼らはレイプ魔だ!」(2015年6月16日) 「全面的で完全なイスラム教徒のアメ

    「民主主義のバグ」を使ったトランプの躍進──“感情”に働きかけるポピュリズムのリスク(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2016/05/06
    「さて日本でこのトランプ現象を眺めていると多くのひとが既知感を抱くはずだ。…。具体的に言えば石原慎太郎小泉純一郎橋下徹だ。中央や地方自治体などケースは異なるが彼らを表すのは「ポピュリズム」という言葉だ
  • “被害者側がなぜ閉じ込められるのか” 女性専用車両、オーストラリアで導入の是非めぐり議論

    ではすっかり一般的な存在となった女性専用車両。海外でもイラン、インド、エジプトなどで導入例があるが、「自己責任」や「ジェンダーフリー」の文化が浸透している西欧社会からは、成功例が聞こえてこない。そんななか、今、オーストラリア・シドニーの地下鉄で導入の是非が議論されている。英デイリー・メール紙によれば、やはり反対意見が優勢なようで、有名なフェミニストからも「逆に男性を隔離する車両を用意した方がいい」などと皮肉られているという。ドイツでも先週、地方鉄道路線での導入が発表された。こちらは移民問題が絡む複雑な事情を抱えているようだ。日では定着した「女性専用車両」だが、両国ではどのように捉えられているのだろうか。 ◆豪世論は「男性専用車両こそ必要」 日以外で女性専用車両が導入され、ある程度受け入れられているのは、メキシコ、エジプト、インド、イラン、ブラジルなど。一方、欧米先進国での実績は皆無

    “被害者側がなぜ閉じ込められるのか” 女性専用車両、オーストラリアで導入の是非めぐり議論
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2016/05/06
    ……男尊女卑がキツい国で成功ということかな。
  • BABYMETALのNY公演、海外メディアも驚愕 「熱意と知性を感じる」「バックバンドが恐ろしく上手い」

    の女性3人組アイドルユニット「BABYMETAL」が、11月4日、初のニューヨーク単独公演を行った。海外にも熱狂的なファンを持つ彼女たちのコンサートを、海外メディアがレポートしている。 ◆YouTubeで知ってファンに 「BABYMETAL」のメンバーは、メインボーカルのSU-METAL、コーラスのYUIMETAL、MOAMETAL。3人ともティーンエイジャーだ。鎧のようなメイドコスチュームに身を包み、演奏技術の高いバックバンドが奏でるヘビーメタルとJポップをミックスした曲に合わせ、歌って踊る日アイドルグループだ。 ビルボードのジェフ・ベンジャミン氏は、「ネットの口コミで人気となった日のトリオ」と紹介。アルバム「BABYMETAL」が2014年のビルボード・ワールド・アルバム・チャートで1位を獲得し、レディ・ガガのツアーに前座で参加したことにもふれている。 ガーディアン紙のブレッ

    BABYMETALのNY公演、海外メディアも驚愕 「熱意と知性を感じる」「バックバンドが恐ろしく上手い」
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2016/05/06
    「同氏は「BABYMETAL」が本物かどうかはさておき若いファンたちが最終的に真のメタル・ファンになってくれるのならそれも悪くはないだろうと述べ「好きにしな、BABYMETAL」との捨て台詞で記事を締めくくっている。」
  • マンガ家のヤマザキマリ氏による、「クリエイターの契約への意識の重要性」について

    語り手はヤマザキマリ氏 氏には過去に自らのマンガ作品「テルマエ・ロマエ」の映画化にあたって、契約内容により原作使用料として支払われた額が格安の100万円だったというエピソードがあります。 ヤマザキマリ Mari Yamazaki @Thermari 全くをもって蒸返したくもないし、思い出したくもない事ではありますが、クリエイターと仕事の依頼主の諸々について、ここ数日TLを見ているうちに必然的に募ってしまった思いをいくつかツイートします すみません 2016-05-05 16:48:47 ヤマザキマリ Mari Yamazaki @Thermari 1)漫画家が単行発売時に交わす契約書について(これも概ねが既に発行された後に渡される):「後になって問題提示をする以前に契約書の内容をしっかり確認しておかなかったあんたが悪い」と数年前の炎上問題発生直後、私は周りの人達から激しく責められました

    マンガ家のヤマザキマリ氏による、「クリエイターの契約への意識の重要性」について
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2016/05/06
    「3)例えば「2次使用」とは何かという問いには「ガチャポンとかそういうのです」という答えを貰っていました。その他諸々含まれている事は作品がヒットする前だったので多分編集者も知らなかったのかもしれません
  • サビで、ああ!なんたらかんたら〜ああ!なんたらかんたら〜ていう曲のタイトル教えてくれ

    店で流れてたんだ。 懐メロ。JPOP、女性、夏っぽい感じのポップな曲。 一緒に流れてた曲は、そばかす、1/2(川真琴)、チェリー(人ではなく誰か別の人が歌っている)、やさしさに包まれたならなど。 「ああ」しか頭に残ってない…。そしてメロディも忘れてしまった…。 ♪〜〜〜〜〜れない ああ〜 〜〜〜〜〜して ああ〜 〜〜〜〜♪ みたいな。 「ああ」は次に続く言葉にかかっていなくて、単発の「ああ」。たぶん「Ah」ではないと思う。サビのいくつかのフレーズの合間に「ああ」が入る。 あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ だめだ、限界。 追記: ああ のあとに「命」(?)って言ってた気がしてきた。 追記2: 大黒摩季みたいな感じがした。 声はよく通りそうな声ではっきりとしていた。力強い感じも。 曲調はアップテンポ、明るい。 「ああ」は短い。「あ〜」で

    サビで、ああ!なんたらかんたら〜ああ!なんたらかんたら〜ていう曲のタイトル教えてくれ
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2016/05/06
    で似たような状況を見た気がする…。