タグ

2009年4月21日のブックマーク (9件)

  • 携帯アクセス解析「うごくひと」、高機能化で商用利用も可能に

    ユーザーローカルは4月21日、モバイルサイト向けの無料アクセス解析ツール「うごくひと2」を公開した。性別、年齢、地域をはじめとするユーザー属性がページごとに分析できるようになるなど、10の新機能が追加された。 法人用途を想定し、ユニークユーザー、セッション分析、滞在時間、直帰率、CSV一括ダウンロード機能なども搭載した。うごくひと2を利用する際に商用サイトとして登録すると、解析タグがユーザー側に見えなくなるため、解析対象サイトのコンテンツやデザインに影響を与えないという。 検索エンジンマーケティングの効果測定も可能となっている。どの検索エンジンから、どんな検索キーワードで、どのページにアクセスしたかを解析してレポーティングする機能や、いつ、どの機種が、どんな場所からアクセスがあったかを足あと帳方式で表示する。 検索エンジンマーケティングの効果測定では、キーワードごとに検索回数と直帰率から、

    携帯アクセス解析「うごくひと」、高機能化で商用利用も可能に
  • 同好のオタクと出会えるマッチングサイト「おたくま」

    趣味が“コア寄り”で、語り合える友が見付けづらい――そんなオタクの悩みの解決に向け、オタクマッチングサイト「おたくま」が4月27日にオープンする。ゲームニュースサイトなどを運営するシー・エス・ティー・エンターテインメントが開設する。 「マンガ」「アニメ」「小説」「コスプレ」「ゲーム」「ミリタリー」「乗り物」7つのオタクジャンルについて、作品名やキャラクター名、機体名などで趣味を登録。「『涼宮ハルヒの憂』の朝比奈みくる」「『黒執事』のシエル・ファントムハイヴ」「西鉄200形電車/サ60形」など細かく登録できる。 自分のオタク属性と、ほかのユーザーのオタク属性をマッチングし、似ている人を上位100人までマイページで表示。友人リスト「同志リスト」、足あと機能「チラ見」、ひとことメッセージ表示サービス「アイコンメッセージ」、かわいい「妹」の質問に答えないと送ることができないユーザー間のメール

    同好のオタクと出会えるマッチングサイト「おたくま」
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • [解説]Sun買収により,3年越しでMySQLを手に入れたOracle

    2009年4月20日(現地時間),米Oracleが米Sun Microsystemsを買収することで両社が合意した(関連記事)。買収により,データベース専用機という形でハードウエアに進出(関連記事)していたOracleはSunのサーバーとストレージ,約4万7000社というユーザーベースを手にする。 さらに,OracleはSunの持つGlassFishなどのミドルウエア群も手にすることになる。中でも注目されているのが,2008年にSunが買収したMySQLである(関連記事)。データベース最大手のOracleにとって,オープンソースのMySQLは事実上最大の競合製品であるからだ。 Oracleは2006年にMySQLの買収に失敗 Oracleは3年前の2006年にMySQLの買収を試みて失敗している(関連記事)。米メディアの報道によればMySQLOracleの買収提案を拒否。OracleはM

    [解説]Sun買収により,3年越しでMySQLを手に入れたOracle
  • なぜか差せるアナがある──何か反則っぽい“極小”microSDリーダー「DN-CR268B」

    初代Aspire oneの使用例。左からDN-CR268B、マイクロソフト「Arc Mouse」のUSBワイヤレスレシーバー、SDメモリーカード(Aspire oneは右のメモリカードスロットに差すと、カードが少しはみ出る仕様) PCに差しっぱなしでも運用できる“ほとんど出っ張らない”DN-CR268Bは、大容量のmicroSDHCと組み合わせて使うとストレージ代わりになる。この使いかたはノートPCでもいいが、ストレージ容量が乏しいNetbookで特に効果を発揮しそうだ。 今回は日エイサーの「初代Aspire one」で使ってみる。機は左側面にSDメモリーカードスロット、右側面にもSDメモリーカード/MMC/メモリースティック PRO/xDピクチャーカード対応のメモリカードスロットがあり、計2つのSDスロット、そして3つのUSB 2.0を搭載する。 次にDN-CR268Bを3つ、さらに

    なぜか差せるアナがある──何か反則っぽい“極小”microSDリーダー「DN-CR268B」
    tshimuran
    tshimuran 2009/04/21
    DN-CR268Bを3つ、さらにmicroSDHC(16Gバイト×3 最安値を調べる)とSDメモリーカード(32Gバイト×2 最安値を調べる)を“大人買い”してみよう(購入できるSDメモリーカードの最大容量は2009年4月現在)。
  • microSD活用の超小型USBメモリ バッファローが発売 - ITmedia News

    バッファローは、microSDカードを採用することで超小型化したUSBメモリ「RMUM」シリーズを発売する。12月中旬に発売する。8Gバイトタイプが7300円など。 USBコネクタにmicroSDを収納する仕組みにし、PC装着時に約5ミリしか出っ張りがない超小型サイズにした。PCに装着したままでも出っ張りがほとんど気にならず、モバイルPCに最適だとしている。 microSDを取り出して携帯電話などで使うことも可能。体はmicroSDカードリーダー/ライターとしても使える。 8Gバイト(7300円)、4Gバイト(4300円)、2Gバイト(2300円)、1Gバイト(1800円)を販売する。カラーはブラックとホワイト。

    microSD活用の超小型USBメモリ バッファローが発売 - ITmedia News
    tshimuran
    tshimuran 2009/04/21
    8Gバイト(7300円)、4Gバイト(4300円)、2Gバイト(2300円)、1Gバイト(1800円)を販売する。カラーはブラックとホワイト。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    tshimuran
    tshimuran 2009/04/21
    Intelのポール・オッテリーニCEOは2月の投資家向け説明会で、顧客をStarterエディションからアップグレードさせようというMicrosoftの計画は「いろいろな理由から、難しいだろう」と語った。
  • [iPhone]Google SyncでカレンダーとメールをOTA同期

    Googleがモバイル向けにデータのプッシュ配信を始めました。 まだベータ版ですのでご利用は自己責任で。 Google Sync(現在はまだβ版)はGmailのコンタクトやGoogle CalendarのデータをiPhone(やその他のモバイル機器)にプッシュ配信してくれます。 最初、Gmailのプッシュ配信だと思って小躍りしたんですが、コンタクトリストとカレンダーだけなんですね。 でもまぁ、今まで外部サービス経由でOTA(Over The Air)同期していたカレンダーが直接できるのは嬉しいことです。 ■Google SyncをONにする iPhoneのアカウント設定だけではすべてのカレンダーを同期することはできません。 まずはGoogle Syncを使えるようにiPhoneのSafariでm.google.com/syncにログインして使用可能にします。 日語環境ではまだGoogle

    [iPhone]Google SyncでカレンダーとメールをOTA同期
  • Google SyncでiPhoneのカレンダーを同期する方法:霧笛望のはぐはぐ電脳小物

    今までiPhoneのカレンダーとiCalをiTunesを使って同期していたんですけど、いちいちUSBで接続しなければならないのが面倒でした。また、最近ノートPCを会社で購入してもらったので、そこでもカレンダーが確認できるといいなと思いはじめました(ちなみに、ノートPCWindows VistaにLinuxを同居させてます。マカーですけど、他のOSをいじるのも好き)。 そこで思いついたのが「Google Sync(BETA)」を使用してGoogleカレンダーと同期をとること。これ、iPhoneやiPod touchだけでなく、Windows Mobileでも使えるというすぐれものです。しかも無線LANやキャリアの回線を使用するため、リアルタイムにOTA(Over The Air)同期がとれます。もちろん、MobileMeのように有料でもありません。 で、早速、ネットで調べて実行とあいなった

    Google SyncでiPhoneのカレンダーを同期する方法:霧笛望のはぐはぐ電脳小物
    tshimuran
    tshimuran 2009/04/21
    1.iPhoneでSafariを起動し「http://m.google.com/sync」に接続する。