タグ

2011年1月13日のブックマーク (18件)

  • Paper.li

    Goodbye After 13 years of service, Paper.li sunset on 20 April 2023

    Paper.li
    tshimuran
    tshimuran 2011/01/13
    リツイートしたりされたり[iPhone & iPad] is out!
  • Samsung、「Google TV」搭載デバイス発表

    Samsungは「Google TV」を搭載したBlu-rayプレーヤーとセットトップボックスを上半期中に発売する。 Samsung Electronicsは1月8日、「Google TV」プラットフォームを搭載したBlu-rayプレーヤーとセットトップボックス(STB)を発表した。 これらデバイスをテレビにつなぐと、テレビでインターネットを閲覧したり、SNSをアップデートしたり、電子メールをチェックするといったことが可能になる。QWERTYキーボード付きのリモコンも付属し、リモコン内蔵のマイクで音声検索も可能だ。 これら製品は2011年上半期中に発売の予定。 関連記事 「Logitech、Google TVデバイスを一時出荷停止」の報道 Googleが「Google TV」を強化するため、パートナーに搭載機の発売を延期するよう求めていると伝えられているが、Logitechも同ソフト搭載の

    Samsung、「Google TV」搭載デバイス発表
    tshimuran
    tshimuran 2011/01/13
    外付けなので、つまり、サムソン版のAppleTVということで、そのうち日立とかが内蔵された壁掛けテレビを開発するとかで…あくまでも個人的意見ですw
  • グーグル、「iPhone」用の「Google Places」をリリース

    Googleは米国時間1月12日、「iPhone」用の「Google Places」をリリースした。これは無料のアプリで、もともと「Android」向けにリリースされていた。このアプリを使用することで、地域の店舗を検索したり評価したりできるほか、「Google Hotspot」を介しておすすめを見ることもできる。 Google Placesアプリのコンテンツは、Googleの「Place Pages」から引き出される。これは、店舗に関する情報を自動的に1つのウェブページに集積するウェブプロジェクトで、「Google Maps」ともリンクしている。 項目をクリックすれば、レビューを読んだり、地図上に表示したり、電話をかけたり、道順を表示したり、レビューを書いたりできる。また、GPSが現在位置を正確に識別していれば、Google Placesのホーム画面からレビューを書くこともできる。 iPh

    グーグル、「iPhone」用の「Google Places」をリリース
    tshimuran
    tshimuran 2011/01/13
    「グーグルプレースは地域の店舗を検索したり評価したりできるほか、「Google Hotspot」を介しておすすめを見ることもできる」PC版(iPhoneでも使える)はWeb検索から使えてかなり便利。
  • アップル、「iOS 4.3」で全iPhoneに「Personal Hotspot」機能を提供か

    Verizon Wirelessは米国時間1月11日、Appleの「iPhone」をまもなく自らのネットワークで利用可能にすることを(ようやく)発表した。うわさは前から出回っていたので発表は驚くほどでもなかったが、Verizon版iPhoneに「Personal Hotspot」機能がついてくるとはあまり予想されていなかった。この機能により、iPhoneWi-Fiへのアクセスポイントとして機能し、電波の届くところであればVerizonの3Gネットワークに最大5台までの端末を接続できる。 これは、AT&T版のiPhoneにはない機能のため、AT&Tユーザーの関心を集めた。そして、12日に開発者向けのバージョンが公開されたiOS 4.3について、Personal HotspotがVerizon版、AT&T版に関係なくすべてのiPhoneで利用可能なるのではないかという憶測が流れ始めた。 BG

    アップル、「iOS 4.3」で全iPhoneに「Personal Hotspot」機能を提供か
    tshimuran
    tshimuran 2011/01/13
    ユーザー層が広がるのか高いARPU層にシフトするのか。RT @cnet_japan アップル、「iOS 4.3」で全iPhoneに「Personal Hotspot」機能を提供か
  • GoogleのH.264排除は公用語をエスペラントにするようなもの――Microsoftがパロディで批判

    GoogleHTML5のビデオコーデックH.264のサポートを終了すると発表したことを受け、Microsoftの社員がこの発表ブログを「Google合衆国大統領」が国民に英語の利用を禁じ、エスペラントを公用語にするとした発表文に書き換えたパロディを公開した。 「英語が会話に占める役割は大きいが、オープンなイノベーションというわれわれの目標のために、今後この国で英語をコミュニケーション手段として使うことを禁じる」――米GoogleChromeブラウザでのH.264サポート終了を発表したことを受け、米MicrosoftのMSDNブログに1月12日(現地時間)、同社の社員がGoogleの公式ブログのパロディを投稿した。 Googleは昨年5月、HTML5のビデオコーデックのH.264はオープンではないとして、オープンソースのビデオコーデックを推進するプロジェクトWebMを立ち上げ、Micro

    GoogleのH.264排除は公用語をエスペラントにするようなもの――Microsoftがパロディで批判
    tshimuran
    tshimuran 2011/01/13
    「ブログにはH.264、HTML5といった用語はいっさい出てこないが、エスペラント、クリンゴン(スタートレックで宇宙人が使う言語)、英語にWebM、Theora、H.264の公式サイトへのリンクが張ってある。」
  • モジナビ|みんなのインターネット漢和辞典

    忘れたままの漢字をゼロに。 モジナビは検索性を追求した漢和辞典。 Unicodeに登録済みの6万文字の漢字から 使用頻度の高い6,654字についてまとめました。 つかってみる

    モジナビ|みんなのインターネット漢和辞典
    tshimuran
    tshimuran 2011/01/13
    民主党のマニュフェストって何だったのだろう。RT @viratter
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

    tshimuran
    tshimuran 2011/01/13
    「人々はインターネットとの主な接点として、次第にPCの代わりにタブレットとスマートフォンに依存するようになるかもしれないというのが専門家の見方」
  • 多分世界で最初のとんかつ評論家 元木一朗のブログ:芦田宏直氏のツイッター(@jai_an)を読め

    以前にもこのブログで言及したことがあると思うのだけれど、芦田宏直氏のツイッター(@jai_an)は、今のツイッター界の中ではダントツで勉強になる。 僕が芦田氏のツイッターの面白さに最初に触れたのは、慶應だかどこだかの女子学生をこてんぱんに言い負かしたとき。喧嘩(とも言えないが)の勝敗はやる前からわかっていて、でも、ネットだから、女子学生の肩を持つアホもいたりして、そのアホ達が芦田氏に「また馬鹿がでてきた」とバッサバッサ切り捨てられる様もあり、トータルでなかなか興味深いコンテンツに仕上がった。 #きっとどこかにTogetterされていると思うけれど、面倒くさいから探さないでおく。 なぜこのエピソードが興味深かったかって、芦田氏の主張も面白いし、また、芦田氏が教育者として彼女に接していたのも面白かったし、結論の「ツイッターなんかやめてを読め」というのも納得だったからだ。 以後、僕は芦田氏のつ

    tshimuran
    tshimuran 2011/01/13
    「芦田氏のつぶやきは、例えばツイッターというツールに疑問を持ち始めている人には有益な情報を提供してくれるんじゃないかと思う。逆に与えられて、ただそれを利用しているだけで満足の人には向かない。」
  • Web上の動画の66%はH.264で既にFlashの26%を上回っている! | Macin' Blog

    先日のJobs氏の公式見解ではWeb上の動画コンテンツの75%がFlashであるため,iPhone/ iPod touch/iPadで見ることができないと述べられていましたが,時代は既に大きく変化しているというデータが紹介されていました. (From TechCrunch) 直近の4四半期分の動画フォーマットのシェアをEncoding.comがまとめたもので,この1年間でH.264フォーマットのシェアは31%から66%へと大幅に増えていて,現在では最もメジャーなフォーマットになっているそうです. 一方のFlashはFlvとFlash VP6を合わせても26%にしか過ぎず,4四半期前の69%と比べると激減. TechCrunch JAPANの記事にもあるように,MicrosoftHTML5のビデオコーデックとしてH.264のみをサポートすると発表したために,FlashからHTML5への動き

    tshimuran
    tshimuran 2011/01/13
    「MicrosoftがHTML5のビデオコーデックとしてH.264のみをサポートすると発表し,FlashからHTML5への動きはさらに加速したが,H.264はライセンスの問題でFirefoxが非支持,GoogleがVP8コーデックを新しくオープンソースで提供予定」
  • Flash Video - Wikipedia

    Flash Video(フラッシュ ビデオ)は、主にFlash Player 6以降を利用してインターネット上で動画を配信するために利用されるコンテナ型のファイルフォーマットで、元はマクロメディアが開発していたものを、アドビシステムズ(現アドビ)が会社ごと買収した。 特徴[編集] Flash Videoは広範囲で利用可能なFlash Playerとウェブブラウザのプラグインや、サードパーティーによるプログラム等を通じて、ほとんどのオペレーティングシステムで観ることができた。作成には、FFmpegなどを使う。 Adobe Flash(旧Macromedia Flash)ではFlash Videoを他のメディアタイプと同様に扱うことができ、ファイル内の他のオブジェクトと同様に重ね合わせ、スクリプト処理、制御を行うことができる。 Flash VideoはSWFファイルの内部に埋め込まれる場合もあ

    tshimuran
    tshimuran 2011/01/13
    「Flash Player 9 update 3から「H.264/AVCとAAC対応。フルに活用したい場合はFLVではなく「ISO/IEC 14496-12: ISO base media file format」(MPEG-4 Part12)ベースのF4Vフォーマットの利用を推奨」
  • フルHDサイズ(H.264 AAC、1920x1080)のムービーを低いCPU負荷でぬるぬる再生する方法 - GIGAZINE

    前回の記事では、VAIO type PでHD動画がスムーズに再生できるかどうか、いろいろと試してみたわけですが、いよいよ次は「VAIO type P」でフルHDサイズ(H.264+AAC、1920x1080)のムービーを再生させるためにがんばってみました。VAIO type Pは解像度が1600×768なので、やはりフルHDを再生させないと意味がないに違いない!というのが理由です。 結論から先に言うと、H.264のフルHDムービーをCPU負荷20%~30%という低い負荷でぬるぬる再生することが可能でした。今回は「Intel GMA 500」のハードウェア・デコーダ機能を使いましたが、同様にして「NVIDIA PureVideo HD」や「ATI Avito HD&UVD」などのDirectX Video Acceleration(DXVA)が有効になるものであれば、ほかのPCでも応用可能で

    フルHDサイズ(H.264 AAC、1920x1080)のムービーを低いCPU負荷でぬるぬる再生する方法 - GIGAZINE
    tshimuran
    tshimuran 2011/01/13
    「YouTubeのHD動画やニコニコ動画の高画質なムービーなどは同じH.264であってもFlashなのでこのような再生支援ができず、無理でした。残念。」
  • パナソニック、無線LAN内蔵・Skype対応の「ブルーレイDIGA」新機種発表 

    tshimuran
    tshimuran 2011/01/13
    「イーサネットを標準搭載するほか、「DMR-BZT900/800/700」の3機種ではIEEE 802.11a/b/g/n対応の無線LANを内蔵。「DMR-BZT600」「DMR-BWT500」「DMR-BRT300」の3機種も、別売りの無線LANアダプターで可能」
  • テレビ向けVODの利用は14.3%、「ネットと接続が面倒」など~MMD研究所調べ 

    tshimuran
    tshimuran 2011/01/13
    「全国の10代から60代までの男女を対象に、ウェブ(モバイル含む)で実施。1824人からの有効回答」
  • 「Google Chrome」におけるH.264サポート終了へ 

    tshimuran
    tshimuran 2011/01/13
    「2009年に買収したOn2 Technologiesの動画コーデックであるVP8をベースとして、ロイヤリティフリーの動画フォーマットとしてWebMを2010年5月に発表し、普及を目指す」
  • フルHDサイズ(H.264 AAC、1920x1080)のムービーを低いCPU負荷でぬるぬる再生する方法 - GIGAZINE

    前回の記事では、VAIO type PでHD動画がスムーズに再生できるかどうか、いろいろと試してみたわけですが、いよいよ次は「VAIO type P」でフルHDサイズ(H.264+AAC、1920x1080)のムービーを再生させるためにがんばってみました。VAIO type Pは解像度が1600×768なので、やはりフルHDを再生させないと意味がないに違いない!というのが理由です。 結論から先に言うと、H.264のフルHDムービーをCPU負荷20%~30%という低い負荷でぬるぬる再生することが可能でした。今回は「Intel GMA 500」のハードウェア・デコーダ機能を使いましたが、同様にして「NVIDIA PureVideo HD」や「ATI Avito HD&UVD」などのDirectX Video Acceleration(DXVA)が有効になるものであれば、ほかのPCでも応用可能で

    フルHDサイズ(H.264 AAC、1920x1080)のムービーを低いCPU負荷でぬるぬる再生する方法 - GIGAZINE
    tshimuran
    tshimuran 2011/01/13
    「vaio type pは解像度が1600×768なので、やはりフルhdを再生させないと意味がないに違いない!というのが理由です。」
  • AppleTVがあれば自宅のテレビでUSTREAMが見れちゃう☆ - AyanoStream*info

    ユーストリーヌ・Ayano*です。 なんと自宅のテレビでUSTREAM視聴を可能にしてしまう 魔法の様な情報をゲットしました。 - 【必要な物】 ・MacOS 10.44以上のMacintoshマシン ・Google ChromeAppleTVとHDMIケーブル (←ケーブル付いてこないよ) ・HDMI対応テレビiPhoneで視聴可能なUSTREAM番組 (←ここ重要) - (AppleTVがテレビに接続されていて更にホームシェアリングを入にしているのが前提です。) ◆まずは「AirFlick」というアプリをインストールします。(Mac専用です) > http://ericasadun.com/ftp/AirPlay/ ↑ページ中段「AirFlick-0.45.zip」をクリックしてアプリをダウンロードしてください。 ◆次にGoogle Chromeの機能拡張である「SendUst

    tshimuran
    tshimuran 2011/01/13
    こんな素敵な使い方ができるのに、ChromeがH.264のサポートをやめるとは…ガビーーーン!“@AyanoTDO 【自宅のテレビでUSTREAM視聴する方法】
  • Paper.li

    Goodbye After 13 years of service, Paper.li sunset on 20 April 2023

    tshimuran
    tshimuran 2011/01/13
    Read The common style Daily ▸ today's top stories are contributed by @azu_re @hiroyoshi and @t_wada
  • Paper.li

    Goodbye After 13 years of service, Paper.li sunset on 20 April 2023

    tshimuran
    tshimuran 2011/01/13
    新聞作ってみました。 The 志村 俊朗 Daily ▸ today's top stories are contributed by @movement @kotoripiyopiyo and @nyattta