タグ

憲法に関するunijamのブックマーク (20)

  • フランス憲法に文法ミス、60年越しの修正を右派議員ら要求

    仏パリの憲法院で会合を開く憲法委員会の委員ら(2018年6月21日撮影)。(c)AFP PHOTO / JOEL SAGET 【6月29日 AFP】60年前に制定されたフランス共和国憲法の条文に文法ミスがあるとして、右派の議員たちが修正を強く求めている。 仏国民議会では、超党派の委員会が憲法の改正手続きを進めている。 右派の民主独立連合(UDI)などの会派が反発しているのは、第5共和政に移行した1958年に改憲された現行憲法の第16条の条文だ。非常事態権限について規定した第16条には、「共和国の制度、国家の独立、領土の保全または国際協約の履行が脅かされた場合」との一節があるが、この「脅かされた」という形容詞が問題となっているのだ。 女性名詞が続いた後なので、正しくは「menacees」と書かなければならないが、条文には「menaces」という男性形の形容詞が誤って使用されている。 フランス

    フランス憲法に文法ミス、60年越しの修正を右派議員ら要求
  • 憲法から「人種」の文言削除、性の平等明記へ 仏下院で合意

    フランス共和国憲法。仏パリの憲法院にて(2018年6月21日撮影)。(c)AFP PHOTO / JOEL SAGET 【6月28日 AFP】フランス国民議会下院は27日、共和国憲法第1条から「人種」の文言を削除し、性差別の禁止を盛り込む改正案に合意した。 制定されて60年になる現行の憲法第1条は、「出生、人種、または宗教による差別なしに」全ての市民に対し法の下の平等を保障している。しかし、「人種」などというものはないと主張する超党派の下院議員らは、この文言を条文から削除することで一致した。 第1条の改正案には、代わりに「社会的性別(ジェンダー)」の文言を追加し、「社会的性別、出生、または宗教による差別なしに」全ての市民に対し法の下の平等を保障すると明記されている。 「人種」の文言がフランスの憲法に追加されたのは1946年、第2次世界大戦(World War II)後初となる改憲のときだ。

    憲法から「人種」の文言削除、性の平等明記へ 仏下院で合意
  • 憲法記念日にたらればさんの十七条憲法の話

    たられば @tarareba722 日は憲法記念日ですね。現行憲法に思うところは特にないのですが(文章としては全体的に美文調でたいへん美しいとおもいます)、どうせなので憲法話でも呟こうかなと思います。ただし上代文学の。いつものようにちょっと長いので、ご興味ない方はミュートかリムーブかブロックをお願いします。 2018-05-03 23:04:50 たられば @tarareba722 とはいえ上代文学はぜんぜん詳しくないので(もちろん法学も)、日はあくまで雑談のたぐいでして、まあこれまたいつものように「そういや昔、こんな話を習った気がするなー」と思い出しつつ、「憲法ってなんだろう」とか「日ってなんだろう」と考えるキッカケになるといいなと思います。ではいざ。 2018-05-03 23:05:27 たられば @tarareba722 皆さま、わが国最古の文学作品というと何を思い浮かべるで

    憲法記念日にたらればさんの十七条憲法の話
  • 長谷部恭男教授の「憲法学者=知的指導者」論に驚嘆する : 「平和構築」を専門にする国際政治学者

    「平和構築」を専門にする国際政治学者 篠田英朗(東京外国語大学教授)のブログです。篠田が自分自身で著作・論文に関する情報や、時々の意見・解説を書いています。過去のブログ記事は、転載してくださっている『アゴラ』さんが、一覧をまとめてくださっています。http://agora-web.jp/archives/author/hideakishinoda なお『BLOGOS』さんも時折は転載してくださっていますが、『BLOGOS』さんが拾い上げる一部記事のみだけです。ブログ記事が連続している場合でも『BLOGOS』では途中が掲載されていない場合などもありますので、ご注意ください。 長谷部恭男教授の最新刊『憲法の良識』(朝日新書)を読んだ。驚嘆した。憲法学者による著作群の歴史の中でも、ここまで徹底した他者否定と自己肯定は、珍しいのではないか。 公平に言おう。このは、長谷部教授へのインタビューの内容

    長谷部恭男教授の「憲法学者=知的指導者」論に驚嘆する : 「平和構築」を専門にする国際政治学者
  • 徴兵制の復活相次ぐ「安全のタダ乗り許されない」フランスは1カ月 安倍首相の憲法改正で徴兵制は?(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「フランス軍の弱体化防ぐ」[ロンドン発]スウェーデンに続いて、フランスも――。冷戦終結後、徴兵制が相次いで廃止された欧州で徴兵制を再び採用する国が目立ち始めました。 背景には、2014年のクリミア併合でロシアの領土的野心があからさまになる一方で、頼みのドナルド・トランプ米大統領からは北大西洋条約機構(NATO)への「公平な負担」を迫られていることがあります。 ナポレオン1世にたとえられることが多いフランスのエマニュエル・マクロン大統領は19日、フランス南東部トゥーロンの海軍基地で「わがフランス軍が弱体化していくのに歯止めをかける」と宣言しました。 「我々は大いなる困難の時代に直面している。グローバル化に伴って、フランスの国益は我々の領土に限定されなくなった。時に我々の領土を守ることは数千キロメートル離れたテロリストと戦うことを含む」 マクロン大統領は国防費を18億ユーロ増やして342億ユー

    徴兵制の復活相次ぐ「安全のタダ乗り許されない」フランスは1カ月 安倍首相の憲法改正で徴兵制は?(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    unijam
    unijam 2018/01/21
    “内閣法制局解釈では徴兵制は認められていません。徴兵制が現行憲法18条「その意に反する苦役」に当たると解釈/自民党の憲法改正草案でもその文言は残されました。自民党は「徴兵制を採る考えはありません」と明言”
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    unijam
    unijam 2017/11/27
    “この盲目的な個別的自衛権=絶対善、集団的自衛権=絶対悪の信仰はいったい何なのか。なぜ、そのような法的裏付けを欠いた信仰を持つに至ったのか”
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    unijam
    unijam 2017/10/31
    “こうした状況が生まれた原因の一つとして、私は「団塊の世代中心主義」があるではないかと思っています。つまり、既存の憲法学者の主張する「法的安定性」とは「団塊の世代中心主義」に過ぎないのではないかと”
  • 「九条守れ」俳句訴訟、掲載拒否は「不公正」 地裁判決:朝日新聞デジタル

    集団的自衛権の行使容認に反対するデモについて詠んだ俳句を「公民館だより」に掲載することを拒まれたのは、憲法が保障する表現の自由などに反するとして、作者のさいたま市の女性(77)が、公民館を所管する市に慰謝料を求めた訴訟の判決が13日、さいたま地裁で言い渡された。大野和明裁判長は公民館側が「思想や信条を理由として掲載しないという不公正な扱いをした」などとして原告の訴えを一部認め、市に5万円の支払いを命じた。 判決などによると、女性は2014年6月、集団的自衛権の行使容認に反対するデモに参加した経験から「梅雨空に 『九条守れ』の 女性デモ」という句を詠んだ。所属するサークルの秀作は地元の公民館だよりに掲載されていたが、たよりを発行する三橋公民館(さいたま市大宮区)が「世論を二分するテーマのため、掲載できない」と拒否。女性は表現の自由に反し、掲載を期待する権利を侵害されたなどとして、句の掲載や損

    「九条守れ」俳句訴訟、掲載拒否は「不公正」 地裁判決:朝日新聞デジタル
    unijam
    unijam 2017/10/13
    句の掲載や損害賠償200万円の支払いを求めて提訴→原告の訴えを一部認め、市に5万円の支払いを命じた。(憲法アレルギーの発露による掲載拒否なので国家賠償法上、違法)
  • 「9条は全面削除しても何の支障もない」

    篠田英朗(しのだ・ひであき) 東京外国語大学大学院総合国際学研究院教授 専門は平和構築。早稲田大学政治学研究科政治学専攻修了、ロンドン大学(LSE)Ph.D.(国際関係学)。平和構築と法の支配、平和構築と現地社会のオーナーシップ、国際秩序、国家主権、平和構築の政策的課題の研究を中心に、国際社会の秩序や国家主権の問題を研究。大佛次郎論壇賞(2003年10月)およびサントリー学芸賞(2012年12月)を受賞。主な著書に『集団的自衛権の思想史』『国際紛争を読み解く五つの視座』『ほんとうの憲法』など。(写真:加藤康、以下同) 篠田:9条は、先の大戦で負けるまで「ならず者国家」だった日が、二度と国際法を破ることなく平和国家として歩んでいくことを宣した条項です。日は満州事変を起こし、第一次世界大戦後の国際的な法規範に挑戦しました。東アジアを中心に空前の侵略行為を繰り返した。このようなことは、もう絶

    「9条は全面削除しても何の支障もない」
    unijam
    unijam 2017/09/13
    “ただ、我々は70年も9条の下で暮らしてきました。今、削除すると「何か下心があるのではないか」といらぬ警戒感を高めてしまいます。なので、現行のまま維持しても構わないと考えています。”
  • スペインで「立憲主義の危機」。独立は憲法で認めてないのに、カタルーニャが住民投票するってよ。/しかし憲法なぞ「我ら人民の声」にひれ伏す…… - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    スペイン カタルーニャ州が独立の是非問う住民投票法案可決 #nhk_news https://t.co/fdFIOYPje8— NHKニュース (@nhk_news) 2017年9月6日 【#スペイン】カタルーニャ州、独立問う住民投票を来月1日実施へ 独立が支持されれば、48時間以内に州議会が独立を宣言へ……https://t.co/QLLV27d7Oo #カタルーニャ #ヨーロッパ #投票 pic.twitter.com/3PisucDCjO— ニューズウィーク日版 (@Newsweek_JAPAN) 2017年9月7日 だが スペイン憲法は、かく言う 第2条【国家の統一性、自治権】 憲法は、スペイン国民(nation)の解消不可能な統一性、すなわち、すべてのスペイン人の共通かつ不可分の祖国に基礎を置き、これを構成する諸民族(nationalities)および諸地域の自治権、ならびにこ

    スペインで「立憲主義の危機」。独立は憲法で認めてないのに、カタルーニャが住民投票するってよ。/しかし憲法なぞ「我ら人民の声」にひれ伏す…… - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • "ガラパゴス化"する残念な日本の憲法学者 (プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    国憲法はアメリカの「戦後処理」の一環でつくられた。だから憲法もアメリカを中心とする国際秩序の中にある。しかし日の憲法学者たちは、「日国憲法が正しく、国際法が間違っている」と論じ、集団的自衛権を否定してきた。なぜこんな理解が成り立つのか。「ガラパゴス化」する憲法学者の欺瞞を、国際政治学者が問う。 ■「憲法9条=絶対平和主義」は当か 東京大学法学部に代表される日の憲法学者は、「憲法9条は絶対平和主義を表現するものだ」と主張してきた。しかし、それは正しい理解だろうか。体系的な憲法9条の読み方とは、むしろ国際法に合致した国際協調主義的なものではないだろうか。 国連憲章もまた2条4項において、武力行使を禁止する条項を持っている。その点では、日国憲法と全く同じである。国連憲章は、武力行使禁止の一般原則に対する例外を明示している。国連憲章第7章で規定されている集団安全保障と、憲章51条の個

    "ガラパゴス化"する残念な日本の憲法学者 (プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
  • 『はぁとふる倍国土 on Twitter: "終戦の日だからこそ聞きたい。 憲法9条を変えるな、自衛隊は違憲だ、日本はいっさいの武力を持つな、という方に伺います。 仮に外国から「国民の命は保証するから国土と主権を渡せ」と言われたらどうするべきだと思いますか?"』へのコメント

    おもしろ はぁとふる倍国土 on Twitter: "終戦の日だからこそ聞きたい。 憲法9条を変えるな、自衛隊は違憲だ、日はいっさいの武力を持つな、という方に伺います。 仮に外国から「国民の命は保証するから国土と主権を渡せ」と言われたらどうするべきだと思いますか?"

    『はぁとふる倍国土 on Twitter: "終戦の日だからこそ聞きたい。 憲法9条を変えるな、自衛隊は違憲だ、日本はいっさいの武力を持つな、という方に伺います。 仮に外国から「国民の命は保証するから国土と主権を渡せ」と言われたらどうするべきだと思いますか?"』へのコメント
  • 18・19歳 憲法9条改正「必要」18% 「必要ない」53% | NHKニュース

    NHKが全国の18歳と19歳を対象に行った世論調査によりますと、戦争放棄などを定めた憲法9条について「改正する必要がある」が18%だったのに対し、「改正する必要はない」が53%でした。 この中で、国会で行われている憲法改正の議論にどの程度関心があるか尋ねたところ、「非常に関心がある」が13%、「ある程度関心がある」が41%、「あまり関心がない」が37%、「まったく関心がない」が8%でした。 今の憲法を改正するためには、国会が提出した改正案の賛否を、国民投票で決めることになっているのを知っているかどうか聞いたところ、「知っている」が66%、「知らない」が33%でした。 そして、憲法9条は、1項で戦争を放棄し、2項で戦力を持たないことを決めていますが、9条を改正する必要があると思うか尋ねたところ、「改正する必要がある」が18%、「改正する必要はない」が53%、「どちらともいえない」が28%でし

    18・19歳 憲法9条改正「必要」18% 「必要ない」53% | NHKニュース
    unijam
    unijam 2017/08/12
    “安倍総理大臣が提案した、憲法9条の1項と2項を維持したうえで自衛隊の存在を明記するという、憲法改正の具体的な項目について賛否/「賛成」34%、「反対」16%、「どちらともいえない」50%”
  • なぜ日本人は日本国憲法を「素直に」読むことができないのか(篠田 英朗) @gendai_biz

    素朴な憲法解釈の鍵 日国憲法を、素直に、そしてなるべく実際的に、読む方法はないだろうか。 神学的な論争のための教条的な解釈を振りかざすのではなく、あるいはイデオロギー的立場にそった駆け引きの道具とするのでもなく、最も素直に、そして実際の社会のあり方に即した形で、日国憲法を読み、運用する、ということはできないだろうか。 一つ、やってみるべきことがある。アメリカ人が日国憲法を起草した、その事実を、淡々と、素直に、受け入れてみることである。最も素直で、実際的な憲法解釈は、そこから自然に生まれてくる。 アメリカ人が憲法を起草したことは、誰でも知っている事実だ。ところが、それにもかかわらず、その事実を、「受け入れる」、となると、簡単ではない。 右派/保守/改憲派は、アメリカ人による憲法起草という事実を不意なものとして捉える。そしてその状態を是正するために、自主憲法制定を唱える。現行憲法はマッ

    なぜ日本人は日本国憲法を「素直に」読むことができないのか(篠田 英朗) @gendai_biz
    unijam
    unijam 2017/07/25
    “論争相手に一方的にレッテルを貼ってやりこめようとする人があまりに多いため、左右対立軸ではない言説も、全て左右対立軸に吸収されて理解されてしまうのである。”
  • ベネズエラ反政府デモの死者100人突破、国際社会が懸念

    ベネズエラの首都カラカスの反政府抗議運動で投石するデモ隊(2017年7月20日撮影)。(c)AFP/JUAN BARRETO 画像作成中 � W�uU 【7月22日 AFP】南米ベネズエラの検察は21日、この数か月にわたる反政府デモの死者が100人を超えたことを発表した。ニコラス・マドゥロ(Nicolas Maduro)大統領と野党は政治的なこう着状態を強めており、社会的混乱が増大している同国に国際社会は懸念を募らせている。 4月以降の反政府デモの死者数は103人に増加したことが分かった。これにより、産油国でありながら貧困率が増大しているベネズエラの社会的混乱が改めて浮き彫りにされる形となった。 マドゥロ大統領は、7月30日に新憲法を制定するための制憲議会議員選挙(定員545人)を実施すると断言しているが、米国は同大統領が選挙の実施を強行するなら経済的措置を講じると警告しており、同国はます

    ベネズエラ反政府デモの死者100人突破、国際社会が懸念
  • 憲法で「家族」規定必要? 自民草案に疑問の声 (神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    自民党が2012年にまとめた憲法改正草案。家族や婚姻の基原則を定める第24条に「家族の尊重」を盛り込んだ。衆参両院の改憲勢力が3分の2以上を占める現在も掲げ続ける。「個人よりも家族」とも読み取れる文言に「息苦しくなる」「そもそも家族って?」と疑問を投げ掛ける人たちがいる。 「家族が破綻してしまった人は、救われないんじゃないでしょうか」 6年前に就農した明石市の田中景子さん(48)=仮名=は、生き方の多様性が否定されないかと危ぶむ。 短大を卒業してシステムエンジニアに。その後、転職しながら経理や営業のノウハウも身につけた。「40歳になったら起業する」。20代から青写真を描いていた。40歳の直前。「パズルが組み合わさったみたいに『農業』って浮かんだ」 独身だが、事実婚を20年以上続けたことがある。結婚を否定していたわけではないが「起業を考えた時、自分の持つ資源を生かすには、姓が変わる

    憲法で「家族」規定必要? 自民草案に疑問の声 (神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
    unijam
    unijam 2017/04/30
    記事にするなら条文自体も載せるべき "憲法改正草案第二十四条 家族は、社会の自然かつ基礎的な単位として、尊重される。 家族は、互いに助け合わなければならない。"
  • トルコ国民投票、改憲に賛成多数 大統領の権限強化へ:朝日新聞デジタル

    トルコの憲法改正の是非を問う国民投票が16日に実施され、即日開票された。アナトリア通信によると、16日午後9時50分(日時間17日午前3時50分)現在、開票率98・95%で、賛成票51・34%、反対票48・66%。賛成が反対を上回った。 改憲を推進してきた与党・公正発展党(AKP)のユルドゥルム首相は、反対が賛成を上回ることはないと判断し、16日夜、勝利宣言をした。一方、改憲に反対してきた野党側は「投票に不正があった」として票の数え直しを求めており、今後の混乱も予想される。 ユルドゥルム氏は16日午後9時40分から首都アンカラのAKP部前で勝利演説をし、「人々の選択に従って、未来をつくっていく」と集まった聴衆に呼びかけた。 開票結果を地域別に見ると、保守層が多い黒海沿岸や内陸部で賛成が多く、世俗派の多いエーゲ海沿岸部や少数民族クルド人が多い南東部で反対が多い傾向が出ている。 賛成派の過

    トルコ国民投票、改憲に賛成多数 大統領の権限強化へ:朝日新聞デジタル
  • 時代を憲法に合わせなければいけない

    *前編はこちら 憲法改正、ドイツのやり方は参考になる? 出口:個別的自衛権は「外国の侵略から日を守る」ということですっきり説明がつきますが、集団的自衛権はどう考えたらいいんでしょう? 木村:まず、これまで日政府は、日が集団的自衛権を行使することはできないと考えてきました。憲法13条はあくまで「国民を守れ」ということで、「外国政府を守れ」とは書かれていません。集団的自衛権は外国を守る権利なので、9条の例外を認めることは、今の憲法ではできないというわけです。 集団的自衛権については、9条以外にも深刻な問題があります。日国憲法には、外国に自衛隊を派遣するときの基準や手続きが書かれていないのです。たいていどの国でも、自衛隊に相当する軍隊や実力組織を海外に派遣するとき、責任者や手続きの方法、どういう場合に行くか、という基準が憲法でコントロールされています。 出口:つまり、他の国の憲法は貼紙に

    時代を憲法に合わせなければいけない
  • それはタブーじゃない!若者よ、憲法改正を語り合え~田村淳×「政経電論」編集長 佐藤尊徳 【政経電論】

    1973年12月4日生まれ、山口県下関市出身。1993年、田村亮と共にロンドンブーツ1号2号を結成。バラエティー番組の司会などで活躍する一方、プライベートでは一般人を交えた企画をネット配信する「淳の休日」を手がけ、SNSで社会問題に触れるなど、メディアを駆使して情報発信している。ロックバンドjealkbのボーカルとしても活動。2016年9月よりCSでテレビ局(ごっこ)「TVatsushi」を開局。最近は「田村淳の地上波ではダメ!絶対!」(BSスカパー)など社会派番組にも取り組む。 Twitter:@atsushilonboo 最初はテレビ業界への問題意識から尊徳 淳さんは今、CSで「日国憲法TV」(CS 294ch、月~金曜日深夜2時15分~2時25分)という番組をされているそうですね。なんでも、電波を個人的に借りて放送しているとか。 淳 そうなんです。「TVatsushi」という名前で

    それはタブーじゃない!若者よ、憲法改正を語り合え~田村淳×「政経電論」編集長 佐藤尊徳 【政経電論】
  • 1