タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (101)

  • もう起業に会社はいらない,とサイボウズ創業者は言う - 記者のつぶやき:ITpro

    アメリカでは『起業のあり方』の変革が起きている」。サイボウズの創業者である高須賀宣氏は言う。米国で設立した会社LUNARRを2009年5月に清算したのは,それが理由だと高須賀氏は話す。 米国では学生が一人でサービスを立ち上げている 高須賀氏は現在,米国に拠点を置き,世界に向けたサービスの開発に挑んでいる。2006年,オレゴン州ポートランドで会社LUNARRを設立。ドキュメントの“裏面”がメールになるコラボレーション・ツールThemeと,画像を共有してユーザーがつながるElementsという2つのサービスを展開していたが,2009年5月10日に2つのサービスと会社をシャットダウンした(関連記事)。同氏が日に一時帰国した際に,これまでのチャレンジで得た事を聞いた。 高須賀氏は会社を閉鎖したが,引き続き次のサービスの開発を進めている。もともとサービス開発を2つで終えるつもりはなかった。それに

    もう起業に会社はいらない,とサイボウズ創業者は言う - 記者のつぶやき:ITpro
  • コードを書いてリリースする はてな流成功体験

    この記事は日経ソフトウエア2009年1月号(2008年11月22日発売)に掲載した,特別レポート「はてなインターン日記(上)」(著者:伊藤直也氏)の再掲です。再掲にあたって一部編集していますが,ほとんどの記述内容は執筆当時の情報に基づいています。 2008年夏,筆者が勤務するはてなは,大学生や大学院生の方を対象に「はてなサマーインターン2008」を開催しました。就職を少し先に控えた学生の皆さんが,はてなの京都オフィスで,4週間にわたって技術的なトレーニングや,実際のアプリケーション開発を体験するプログラムです。 このインターンシップ,はてなにとって初めての試みでした。狙いは,Web業界または社会への貢献です。はてなは創業してもう7年,社長の近藤をはじめとするはてなスタッフは,企業の社会的責任として,業界あるいは社会に貢献したいという思いがありました。このインターンシップで,学生の皆さんにW

    コードを書いてリリースする はてな流成功体験
  • SaaSを停止、会社も清算して“次”に挑む

    サイボウズ創業者の高須賀宣氏が単身米国に渡り、設立したベンチャー企業の「LUNARR」。同社は2009年5月10日(現地時間)、SaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)型コラボレーション・ソフト「LUNARR」の提供を停止した(関連記事)。サービスを突然停止した理由は何か。高須賀氏が単独インタビューに応じた。(聞き手は矢口 竜太郎=日経ソリューションビジネス) LUNARRの目標は、09年2月までに10万ユーザーの獲得でした。実際はどの程度までユーザー数を拡大できましたか。 09年5月のサービス終了時のユーザー数は6000人です。計画通りにはいきませんでした。 ユーザー数が伸びなかったのがサービス終了の原因ですか。 直接の原因はそうです。ではどうすればよいかを考え抜きました。個人で出資した資金約10億円のうち、半分はまだ残っています。サービスを続けようと思えば、続けることはできました

    SaaSを停止、会社も清算して“次”に挑む
  • 仮想化環境を「DNSで」管理するはてな,分散ストレージを自社開発したライブドア

    シンプルでスケーラブルな分散ストレージを自社開発したライブドア 一方ライブドア執行役CTOの池邉智洋氏は,同社のブログや写真投稿サービスなどのインフラで利用中のストレージ仮想化ソフトを自社開発した事例を紹介した。ライブドアのサービス群が求める要件が「いかに安価に容量を追加できるか。過剰な機能と信頼性は不要」(池邉氏)と判断。メーカー製のネットワーク・ストレージの利用を止め,「ファイルのパスがそのままURLになるため,ファイル・システムのパスをURLに変換しなくて済む」HTTPで入出力する分散型仮想ストレージの開発に踏み切ったのだという(写真4)。 設計思想は「複数ノード間の一貫性はCAP定理に基づいて遅延を妥協し,スケーラビリティと読み出しの速さにこだわった。一方で書き込みはそこそこの速度でよく,認証とアクセス制御はアプリケーションで実装するので不要」(池邉氏)というもの。HTTPサーバー

    仮想化環境を「DNSで」管理するはてな,分散ストレージを自社開発したライブドア
  • 第1回 ブレない軸を持つことの重要性

    なぜ今、論語なのか? 2008年9月のリーマン・ショック以来、6割経済、5割経済ともいわれるように、急降下を遂げた世界経済。「100年に一度」といわれる未曾有(みぞう)の不況が押し寄せて来ました。思い起こせば、まさに想定外の世界同時不況という大暴風雨の中に、自動車産業などの輸出産業を牽引車とした日経済全体が、アクセルを吹かしながら突如飛び込んで行ってしまった状況です。 そして現在は、いつ暴風雨が去って晴れ間がのぞくのか、自身が航海している位置や方向すらも、そしてどう進んだらよいのかも定かには分かっていません。航海の羅針盤を失い、いわば“漂流”状態にあるというのが、1つの時代認識ではないでしょうか。 そのような時代にあって、我々ビジネスパーソンは、どのように時代と向き合っていったらよいのでしょうか。 「治にいて乱を忘れず」とは古来からの名言ですが、単なる不況を通り越して「乱」となってしまっ

    第1回 ブレない軸を持つことの重要性
  • 実開発で分かったGoogle App Engine for Javaの“すごさ”

    ゴールデンウィークに特に予定のなかった筆者は,「ちまたで噂のGoogle App Engine for Java(GAE/J)とFlexでスケジュール共有ツールでも作ってみよう」と思い立ちました。およそ5日間かけて開発を進めたのち,2009年5月6日に「ご都合.com(画面1)」を公開しました。その後,はてなブックマークやニュースサイトなどでご紹介いただいたおかげで,公開後6日で約2000人の方にご利用いただいています。 そこで稿では,この「ご都合.com」の開発で実際に筆者が得た経験を通じて,GAE/JによるWebアプリケーション開発の実際とそのポテンシャルについて紹介します。 米Googleが2008年4月に発表したGoogle App Engine(画面2)は,「自分が開発したWebアプリケーションをGoogleのデータセンターで運用できるクラウドコンピューティング・サービス」です

    実開発で分かったGoogle App Engine for Javaの“すごさ”
  • なぜ「20%ポイント還元」がなくならないのか?――行動経済学を知る

    家電量販店に行けば、ポイントカード保有者にポイントを還元し、次回以降の買い物で使えるという仕組みがよくある。「何となくそんなに得していないような気もするが、ポイントをためられるならためておきたい」という人が多いのではないだろうか。 価格ではなくポイントが購買行動に影響を与えているという現象を説明するために、「行動経済学」と呼ばれる学問分野がある。伝統的な経済学が、原則として「1円でも安くて良い物を手に入れるために、完ぺきな計算をして合理的に判断する」人を前提としているのに対し、行動経済学は「気まぐれで感情に動かされて、非合理な判断もしてしまう」という現実的な人の行動に焦点を当てている。 少ない割引率でも、非合理な顧客は動く かくいう筆者もポイントに弱く、合理的な判断ができない1人である。例えば、5万円のデジタルカメラを「20%ポイント還元」で買うと、1万円分のポイントが付く。伝統的な経済学

    なぜ「20%ポイント還元」がなくならないのか?――行動経済学を知る
  • 日本発の仮想マシンはどのように作られたか

    発の仮想マシン・ソフトウエアBitVisor 1.0が2009年3月30日,オープンソース・ソフトウエアとして正式リリースされた。政府の情報セキュリティ計画「セキュア・ジャパン」の施策の一つとして,政府機関への導入を目指し開発した,暗号化機能などを備える仮想マシン・モニターである。 開発を担当したのは筑波大学を中心とした産学のチーム「セキュアVMプロジェクト」。そしてCPUの仮想化を行うコア部分を一人で開発したのは,3年前のプロジェクト発足当時は大学を卒業したばかりの大学院生だった榮樂英樹氏である。榮樂氏は,中学生でIBM PCのエミュレータを,大学2年生で仮想マシン・モニターを作ったという経歴を持つ。 製品化に備えすべて独自開発 BitVisorは,クライアント・パソコンからの情報漏洩を防ぐ目的で開発されたクライアント・パソコン向けの仮想マシン・ソフトウエアだ。OSより下の,仮想

    日本発の仮想マシンはどのように作られたか
  • 「インターネットは収穫期,チャンスは個人にある」---米Blueshift 渡辺千賀氏

    「インターネットは収穫期にあり,多くの高収益ベンチャが登場している。チャンスは個人にある」---シリコンバレーのコンサルティング会社 米Blueshift Global Partners社長の渡辺千賀氏は2009年4月18日,パソナテックのイベント「あすなろBLOGカンファレンス『未来×チェンジ×ブログ』」の講演で,経済危機発生後も,ITは依然として大きな可能性を持ち続けていると指摘した。 高収益ベンチャ,人気ネット・デバイスが登場 渡辺氏は三菱商事,マッキンゼー,ネオテニーを経て,日米の企業間提携などに関するコンサルティングを行う米Blueshift Global Partnersを設立。シリコンバレーで働く日人をサポートするNPO「Japanese Technology Professionals Association(JTPA)」の共同代表を務めるととともに,シリコンバレーの産業

    「インターネットは収穫期,チャンスは個人にある」---米Blueshift 渡辺千賀氏
  • プログラマに必要なたった一つの力

    この記事は小飼弾氏が,2008年3月24日に発売した日経ソフトウエア2008年5月号の特集「はじめてのプログラミング」向けに著したものの再掲です。記述された内容は,執筆当時の情報に基づいています。 あなた,プログラマになりたいんですって? 当に? 当に? もう一度尋ねます。当に? 3回も念を押したのには,理由があります。このあと,さらに念を押します。この手紙を読み進めれば,あなたにもその理由がおわかりいただけるかと思います。 「日経ソフトウエア」を読んでいただいているからには,あなたは「プログラマ」という職業について,ある程度のイメージをお持ちだと思います。プログラマ,プログラムを作る人。では,プログラムって何でしょうか? その定義は,これをお読みになった人の数かそれ以上存在しますが,私にとっての定義は「コンピュータが仕事をできるようにすること」です。ご存じだとは思いますが,コンピュ

    プログラマに必要なたった一つの力
  • プログラマになりたいあなたへの手紙

    この「プログラマになりたいあなたへの手紙」は,2008年3月24日に発売した日経ソフトウエア2008年5月号の特集「はじめてのプログラミング」向けに,6人のプログラマが著したものです。記述された内容は,執筆当時の情報に基づいています。ただし2009年3月下旬,寄稿者のみなさまは,その内容の確認と公開への同意をしています。

    プログラマになりたいあなたへの手紙
  • 【続報】ウシオライティングの「LEDフィラメント電球」,実物を見た

    ウシオライティングが2008年12月にサンプル出荷を開始した,LEDを白熱電球のフィラメントのような形状に並べて搭載した電球型LEDランプ「LEDフィラメント電球」。今回,日経エレクトロニクスは実物を取材する機会を得て,この製品の詳細や,製品化に当たっての同社の考えを聞いた。

    【続報】ウシオライティングの「LEDフィラメント電球」,実物を見た
  • Adobe,LiveCycle ESのアプリ開発環境をクラウドで提供開始,Amazon EC2とS3を利用

    Adobe,LiveCycle ESのアプリ開発環境をクラウドで提供開始,Amazon EC2とS3を利用 米Adobe Systemsは米国時間2009年1月12日,プロセス自動化ソフトウエア「LiveCycle ES(Enterprise Suite)」の開発環境を米Amazonのクラウド・コンピューティング・サービスで提供する「LiveCycle ES Developer Express」を開始したと発表した。LiveCycle ESによるエンタープライズ・アプリケーションのプロトタイピング,開発,テストに利用できる。 同サービスの運用には,Amazonのクラウド型ホスティング・サービス「Amazon Elastic Compute Cloud(Amazon EC2)」およびオンライン・ストレージ・サービス「Amazon Simple Storage Service(Amazon S

    Adobe,LiveCycle ESのアプリ開発環境をクラウドで提供開始,Amazon EC2とS3を利用
  • 米アマゾン、仮想マシンサービス「EC2」用のWeb管理コンソールを投入

    米アマゾン・ドット・コムは2009年1月8日(米国時間)、同社のプラットフォーム・サービス「Amazon EC2」用のWeb管理コンソール「AWS Console」をリリースした。仮想マシンや仮想ストレージの管理、バックアップなどを、Webブラウザを使ってGUIベースで設定できる。 同社はこれまでも、EC2の管理用にGUIベースのコンソールや、Webブラウザ「Firefox」のプラグインとして機能するGUIベースのコンソール「Elasticfox」を提供していた。今回発表したAWS Consoleは、複数のWebブラウザから利用できるほか、従来のツールよりも高機能であることが特徴(図)。 ユーザーは、アマゾンが用意する1200種類以上の仮想マシン用ディスク・イメージから、使用したいイメージ・ファイルをマウスを使って選択するだけで、OS(WindowsLinux)やデータベース(SQL S

    米アマゾン、仮想マシンサービス「EC2」用のWeb管理コンソールを投入
  • ストレージ・サービス「Amazon S3」,転送料などをデータ取得者へ課金可能に

    Amazon.comは米国時間2008年12月31日,オンライン・ストレージ・サービス「Amazon Simple Storage Service(Amazon S3)」の新機能として,データ転送料/リクエスト料をデータ要求実行者に課金できる「Requester Pays Buckets」の提供を開始した。これにより,ユーザーは外部サービスからのデータ要求で発生する費用を負担しなくて済むようになる。 Amazon S3は従量料金制を採用しており,通常の設定だとストレージ使用料/データ転送料/リクエスト料はデータを保存しているユーザーに課金する。新機能では,「バケット」と呼ぶデータの固まりごとにデータ転送料/リクエスト料をデータ取得者に課金するRequester Pays Bucketsの指定が可能となった。同機能を利用すると,他者に大量データを提供するといった場合に経済的負担が軽減される

    ストレージ・サービス「Amazon S3」,転送料などをデータ取得者へ課金可能に
  • [ネットグッズ・コレクターのお気に入り] 光を当てたときだけ字が見える特殊インク使用のボールペン

    [ネットグッズ・コレクターのお気に入り] 光を当てたときだけ字が見える特殊インク使用のボールペン アドレスや初期設定のメモなどに 妖しく光る青紫色のライトで照らすと,隠されていた文字が鮮やかに浮かび上がる---。こんなちょっとしたスパイ映画気分が味わえそうなペンが今回紹介する逸品である。 文房具というよりは子供向けのおもちゃといえる商品で,実売価格80~190円程度で売られている。パッケージに「対象年齢:6歳以上」と書かれているため,大人が買うのには少々勇気が要る(笑)。だが,たかが子供のおもちゃとバカにするなかれ。こんなグッズが意外にもネットワークの世界で大いに活躍するのだ。 筆者は仕事柄,たくさんのネットワーク機器を触る機会があるが,機器のデフォルト・アカウントやIPアドレスがわからなくなって困ることがよくある。「この機器の初期設定はたしかユーザー名が空白で,パスワードがbarneyだ

    [ネットグッズ・コレクターのお気に入り] 光を当てたときだけ字が見える特殊インク使用のボールペン
  • 第7回 Skypeボタンでオンライン状態を公開

    日経クロステック登録会員になると… ・新着が分かるメールマガジンが届く ・キーワード登録、連載フォローが便利 さらに、有料会員に申し込むとすべての記事が読み放題に! 春割キャンペーン実施中! >>詳しくは

    第7回 Skypeボタンでオンライン状態を公開
    utalab
    utalab 2007/02/01
  • [Linuxウォッチ]第31回 PLAYSTATION 3 Linuxの可能性を探る

    2006年11月11日発売になったPLAYSTATION 3。年末年始の商戦も終わり,やっと店頭でも入手しやすい状況になってきたため,購入を検討している向きも多いのではないだろうか。PLAYSTATION 3はゲーム機としてだけでなくBlu-ray Disc再生などのマルチメディア端末としての機能も魅力だが,Linuxが動作するという点も非常に興味深いところだ。 今回はPS3に対応したLinuxディストリビューションのうち,Momonga Linuxをインストールして,その動作を確認してみた。 なお,記事のスクリーンショットはMomonga Projectに提供していただいた。 PLAYSTATION 3のハードウエア まず,PLAYSTATION 3(以下,PS3)のハードウエアについて確認しておこう。CPUは新しく開発されたCellを搭載している。CellはSCEI(Sony Com

    [Linuxウォッチ]第31回 PLAYSTATION 3 Linuxの可能性を探る
    utalab
    utalab 2007/01/22
  • Part2 オリジナル言語 開発のヒント

    Part2では,私が日語プログラム言語「ひまわり」「なでしこ」(カコミ記事「オリジナル言語の代表「ひまわり」「なでしこ」とは」参照)を作ったときの経験を基に,オリジナルのプログラム言語を作るうえでの言語作りの楽しさや製作のヒントを書きたいと思います。最初に,オリジナル言語を作ることになった動機や経緯を紹介します。皆さんがはじめてプログラム言語を作るときに何から手をつけたら良いのか,その参考になればと思います。その後,「ひまわり」の後継言語である「なでしこ」を例にとって,言語の設計や実装に関する工夫,できるだけ手軽に高機能するためにはどうすればいいのか,言語を使いやすくする開発環境はどうやって作るのか──などについてお話したいと思います。 私は,オリジナルのプログラム言語を作り,活用するためのポイントは三つあると考えています。 (1)言語のコンセプトを決める (2)とにかく動くものを作って

    Part2 オリジナル言語 開発のヒント
    utalab
    utalab 2006/11/20
  • 電話とTV,ネット接続を一挙統合,IP化で客室サービスも向上 --- ホークスタウン

    ホークスタウンが所有するJALリゾート シーホークホテル福岡は2006年5月,客室や事務所内などに,合わせて約3000台規模のIP電話システムを導入。インターネット接続とテレビ放送のストリーミング配信システムも構築し,一挙にフルIP化を実現した。 福岡ソフトバンクホークスの拠地である「福岡 Yahoo!JAPAN ドーム」や巨大ショッピング・モール「ホークスタウンモール」を擁する複合商業施設のホークスタウン。その中でもひときわ目立つ36階建ての建物が「JALリゾート シーホークホテル福岡」である。1052もの客室と4000人の収容が可能な宴会場を備えるこの巨大ホテルは,2004年に現経営体制に移行。同年12月にホークスタウンがJALホテルズと契約したことで2005年からホテルの全面改装がスタートし,その姿を変え始めた。 だが,ホテル自体の開業は1995年と10年も前。JALホテルズと契約

    電話とTV,ネット接続を一挙統合,IP化で客室サービスも向上 --- ホークスタウン
    utalab
    utalab 2006/08/31