タグ

2009年2月12日のブックマーク (4件)

  • JIS X 0208外字 目次

    文学作品に現れたJIS X 0208にない文字 1999年2月28日 作成 1999年3月30日 修正 これは、普段私たちが使っているJIS漢字コード(JIS X 0208)にない文字を集めたリストです。 青空文庫を開き、古典的な作品の入力をはじめると、JIS漢字コードにない文字に、しばしば出くわすようになりました。 たくさんの人が読んできた文章の中の、どんな文字が表せないのか、一目で明らかにできれば、現在の漢字コードの問題点を見きわめるうえでも、より良いものに変えていくためにも、役に立つだろう。そう考えて、リストのまとめに取りかかりました。 1999年度中の制定を目指して、JIS漢字コードを拡張する計画が進んでいます。(くわしくは、関連のページをご覧ください。)どんな文字を加えるか、原案が示され、広く意見が求められました。 この機会に、青空文庫としての要望をまとめたいと考え、1999年2

  • 第29回「真」と「眞」 | 人名用漢字の新字旧字(安岡 孝一) | 三省堂 ことばのコラム

    旧字の「眞」は人名用漢字なので、子供の名づけに使うことができます。新字の「真」は常用漢字なので、やはり子供の名づけに使うことができます。つまり、「真」も「眞」も出生届に書いてOK。でも、旧字の「眞」には、かなりヤヤコシイ歴史があるのです。 昭和17年6月17日に国語審議会が答申した標準漢字表には、旧字の「眞」が収録されていました。昭和21年11月16日に内閣告示された当用漢字表では、標準漢字表とほぼ同じ字体の「眞」が官報に掲載されました。そして、昭和23年1月1日に施行された戸籍法施行規則は、子供の名づけに使える漢字を当用漢字表1850字に制限しました。したがってこの時点では、旧字の「眞」は出生届に書いてOKだったのですが、新字の「真」はダメでした。昭和24年4月28日、当用漢字字体表が内閣告示され、新字の「真」が当用漢字になりました。これを受けて法務府民事局は、当用漢字表に加えて当用漢字

  • パ行の音の言葉って本来日本にあったのでしょうか?…

    パ行の音の言葉って来日にあったのでしょうか? これっぽっちのぽなんかはいつごろから存在したのでしょうか?

    works014
    works014 2009/02/12
  • 実験る〜む きちんと文書化されてるもの(小塚フォントのライセンス)

    このあいだ、CLさんとちょっとやり取りしたことの話を表に出してみたりするてすと。 なにかというと、「誰でも確認できる文書に叶うものはないよね」という話。 そのうえで、個々の確認とどっちが強いのかを問うてみたりします。 Adobeの小塚フォントはウェブアプリなどで動的に画像を生成するのにも無償で商用利用できます (phaニート日記) 詳細については先のblogを拝見いただくとして、概要としては「小塚フォントをサーバ利用していいかどうか確認したんだけど、Adobeから口頭でOKもらったから使ってます。」というもの。 ただ、問題は、これを覆すような内容の文書を、Adobeが発信している点だったりします。 Adobe - 違法コピーへの取り組み : アドビ製フォントライセンス契約に関するFAQ(よくあるご質問): ウェブ・ホスティング・サービスのようなネットワークの外部において、ほかの人がフォン

    works014
    works014 2009/02/12
    ライセンス