タグ

2016年11月4日のブックマーク (7件)

  • 英語におけるピリオドと引用符の順序——イギリス方式とアメリカ方式との違い

    akihito suzuki @akihito_suzuki @strwberry_thief とりあえず指導と訂正に従ってください。恐らくアメリカ方式のスタイルだと思います。イギリス方式では、その引用にもともと存在するピリオドか、引用を含む文章のピリオドなのかで、ピリオドと引用符の順序が変わってきますが、アメリカ方式でいいです。 2016-01-30 11:05:40

    英語におけるピリオドと引用符の順序——イギリス方式とアメリカ方式との違い
    works014
    works014 2016/11/04
  • 文末のダブルクォーテーションマークとピリオドの位置関係 - OKWAVE

    以前同じような質問があり、そのとき少し調べて回答したことがあります。 結論を言えば、「米国では」ピリオドは末尾のダブルクォーテーションマークの前におくのが普通です。 典拠として二つのを挙げておきます。 まず、The Chicago Manual of Style によると (6・8) 「ピリオドやコンマは、末尾のクォーテーションマークの前に置かれる。クォーテーションマークがダブルでもシングルでも同じである。これは、このマニュアルの初版(1908年)以前から用いられている伝統的方式である。」 とされています。 ただし、6・10では「別の方式」として 「The Oxford Guide to Style に述べられている、しばしば「イギリス方式」(the British style) と呼ばれるものによれば・・・引用される資料にもともと含まれている句読点だけがクォーテーションマークの内部に含

    文末のダブルクォーテーションマークとピリオドの位置関係 - OKWAVE
  • 引用符を使うときのピリオドの位置 from The Chicago Manual of Style | ㈱米国特許翻訳社は、米国出願に特化した知財翻訳会社です。

    works014
    works014 2016/11/04
    …シカゴマニュアル…
  • 図説:EPUBファイルをMac OS Xで読む方法(iBooks編)

    EPUBファイルは、電子ののフォーマットの一種です。ただ、まだEPUBは、PDFのように一般的にはなっていないため、読み方がよくわからないという方が多いと思います。 そこで稿では、Macintoshで EPUBファイルを開くことができるアプリ「iBooks」の導入方法と、実際にウェブで配布されているEPUBファイル(つまりDRMフリー)を開く方法について解説します。画面は、MacBook Air(2012年モデル・Mac OS X 10.9)です。 1.Mac OS X Mavericksにアップデートする MacBook Air(2012年モデル・Mac OS X 10.8.5)でダウンロード含め30分くらいかかりました。 2.iBooksを開き、Apple IDでサインインする

    図説:EPUBファイルをMac OS Xで読む方法(iBooks編)
  • 漢字字体史研究 二 [978-4-585-28029-3] - 8,800円 : 株式会社勉誠社 : BENSEI.JP

    有史以来、人間の生活とともに文字はあった。特に中国周辺民族の間では漢字が文字生活の基盤となり、さまざまに変容しながら各地で独自の展開を示していった。 各地域における文字のあり方への意識はどのような歴史的変遷をたどっていったのか。 人々の歴史を記す木簡や古文書・古記録類などの文字史料解読の経験と蓄積はいかにして共有・継承されうるのか。 これらを明らかにする研究活動を基盤として展開される文字符号や文字情報に関するデータベースの連携はいかなる研究環境を新たに作り出してきているのか。 日語学・文献学・歴史学・考古学・仏教学・心理学・情報学・日教育学等、諸分野を横断した字体と漢字情報に関する最先端の議論から、これからの文字研究、人文学研究を考える。 序論 字体と漢字情報 石塚晴通 第一部 字体論と字体意識 草体漢字と字体標準 山田健三 字体の定義からみる字体表・字体一覧、字体画像データ 佐藤栄

  • 「右」は国語辞書でどう説明されてきたか(1)明治の辞書 - 四次元ことばブログ

    み-ぎ(名)|右|(一)人ノ身ノ南ヘ向ヒテ西ノ方。左ノ反。ミギリ。 ――『言海』(1889~91) 辞書を引き比べるのに「右」がもってこいだという話は、いつごろから定着したのでしょうか。「定着」しているとまでは言えないかもしれませんが、辞書ファンの間で「有名」な話であることは確かです。 ひとつ、個性をみるのに有名な例を挙げると、「右」は〔後略〕 ――サンキュータツオ(2013)『学校では教えてくれない! 国語辞典の遊び方』角川学芸出版 p.44 井上ひさしが『岩波国語辞典』の「右」「左」の語釈を賞嘆したことが大きなきっかけではあるでしょう。 筆者のようにまず〔みぎ〕と〔ひだり〕を引いて、 「これは凄い辞典だ」 と感嘆したものもいる。 ――井上ひさし(1982)「続・理想の辞書」『の枕草紙』文藝春秋 p.140 あるいは、小説『舟を編む』の冒頭で、辞書編集者が「右」の説明のしかたの巧拙で後

    「右」は国語辞書でどう説明されてきたか(1)明治の辞書 - 四次元ことばブログ
  • W3Cが「HTML 5.1」を勧告として公開

    ウェブで利用される技術の標準化を進める団体・W3CのWeb Platform Working Group(ウェブプラットフォーム作業部会)が「HTML 5.1」をW3C勧告として公開しました。これは、2016年4月に2016年9月の勧告を目指して作業が進められていたものです。 HTML 5.1 is a W3C Recommendation | W3C News https://www.w3.org/blog/news/archives/5932 W3CがHTML 5を勧告として公開したのは2014年10月28日のこと。新たな勧告の公開は1999年の「HTML 4.01」以来15年ぶりのことで、HTML 4.01のころはまだウェブアプリケーションのことなどが想定されておらず「ウェブページを記述するためのフォーマット」だったため、全面的な規格の刷新となりました。 今回勧告となったHTML 5

    W3Cが「HTML 5.1」を勧告として公開