タグ

社会と日本に関するyam1226のブックマーク (4)

  • 決意 | アルファアドバイザーズ代表TJの口コミで評判のブログ!あなたを受験・就活・転職・留学・MBA・人生に圧勝させます!

    就活生サポートから、多くの事を学んだよ。 多くの若者は、「オンボロの仕組み」の上で、必死に頑張ってる。 米系投資銀行からさらりと内定を取るものもいれば、トップ大学出身なのに内定が一つも取れず就職浪人する者がいる。就職はしたものの、会社に合わずにになるやつもいる。大好きな美術を学びたいとトップの美大に入ったのに、美大の社会的地位の低さに愕然とし、必死に商社の業務職を目指し始めるやつもいる。今は、みな最後の砦である商社を必死に目指しているが、7大商社の内定者は700人程度だろ。そこへ3万人が勝負を掛けてくる。商社の選考が4月末に終わると、メーカーや金融も選考を粗同時に終える。途方に暮れる学生が大量発生するぞ。就職できなかった学生を、社会はどうするんだよ。「ロストジェネレーションが発生する見込み」じゃねえよ。 どうすんだよ? 外資投資銀行やコンサルが年内に採用を終える。あきらめが付くから多くの

    決意 | アルファアドバイザーズ代表TJの口コミで評判のブログ!あなたを受験・就活・転職・留学・MBA・人生に圧勝させます!
  • ほぼ日刊イトイ新聞-ダーリンコラム<やっと実感できそうな「消費」の重要。>

    糸井重里がほぼ日の創刊時から 2011年まで連載していた、 ちょっと長めのコラムです。 「今日のダーリン」とは別に 毎週月曜日に掲載されていました。 やっと実感できそうな「消費」の重要。 2009-05-18 自動車が売れないという話は、 これまで、こんなふうには、なかった。 どうしたって、日でいちばん大きな企業は トヨタなんだし、魅力のないクルマや、 品質のよくないクルマは売れなくても、 いいクルマは売れるんだ、と、 みんなが思っていた。 クルマが売れないということをニュースで知った人は、 「クルマまで‥‥」と感じたのだと思う。 これまでにも、売れなくなったといわれるものは、 いくらでもあったからだ。 でも、クルマは売れてるよね、と信じていたのだった。 クルマまで売れなくなることがある、 と知ったことで、ようやく、 実感として「考え方を変えなきゃ?」と思うようになった。 いや、「なった

    ほぼ日刊イトイ新聞-ダーリンコラム<やっと実感できそうな「消費」の重要。>
    yam1226
    yam1226 2009/05/19
    モノでもコトでも、生み方、生む方法と、 育ち方、育てる方法と、 使い方、使う方法と、 さらにいえば、捨て方、消す方法にいたるまで、 ぐるぐる循環するイメージの、 ぜんぶの場面に工夫も努力も必要なはずなのだ。
  • ディスカヴァー社長室blog: 「不安」のスパイラルに巻き込まれるな! ●干場

    今年に入って急に、「不安」が世間のキーワードになってしまったような気がする。 現実の自分の会社の業績とか自分の仕事はうまくいっているのに、なにやら「不安」になる。 派遣村の映像、トヨタの赤字転落、GDPマイナス12%強。この3つが大きかった、と思う。 派遣社員の解雇ももちろん大きな問題で、製造業の派遣はやめるべきだと前から思っていたけれど、でもその数は、不況の時には100万を超える失業者全体の数から比べたら決して多いものではない。ましてや、たとえばうちの社員に直接、派遣切りみたいな状況が訪れるわけではない。 にもかかわらず、テレビを見ながら、ひょっとしてこんな将来が自分にも訪れるんじゃないかって、漠然と不安に思っているのではないか? そう思って、スタッフの1人に聞いてみたら、「そうだ」と。 まずい状況だ。これでは、1万2000円は言うまでもなく、50万円の政府紙幣を配ったって無駄だ。不安な

    ディスカヴァー社長室blog: 「不安」のスパイラルに巻き込まれるな! ●干場
    yam1226
    yam1226 2009/02/24
    というわけで、本日のわが社のミーティングでの私の訓辞(!?)のうち、うけたのは、「今こそチャンス! 不安のスパイラルに巻き込まれるな!」 いまが、いろんな意味で正念場だと思っている。
  • 「内向き」で何か問題でも? - 内田樹の研究室

    先日、苅谷剛彦さんと対談したときに、日のように「国内に同国語の十分なリテラシーをもつ読者が1億以上」というような市場をもつ国は世界にほとんど存在しない、ということを指摘していただいて、「ほんとにそうだよな」と思ったことがある。 「国内に同国語の十分なリテラシーをもつ読者が一億以上」いるということは、言い換えると、「日語を解する読者だけを想定して著作や出版をやっていても、飯がえる」ということである。 日人が「内向き」なのは、要するに「内向きでも飯がえる」からである。 「外向き」じゃないと飯がえないというのは国内市場が小さすぎるか、制度設計が「外向き」になっているか、どちらかである。 どうしてそんなことを考えたかというと、テレビ政治討論番組で「フィンランドに学ぶ」という特集をしているのを横目で見ていたからである。 フィンランドはノキアという携帯電話のシェア世界一のブランドを有して

    yam1226
    yam1226 2009/01/05
    挑発的だな。。。
  • 1