タグ

ブックマーク / arataka.wordpress.com (2)

  • ブクマしていたお勉強用の資料

    id:syou6162 の 確率論、統計学関連のWeb上の資料 – Seeking for my unique color. を見て、よし俺も書こう、とか思って書き始めたはいいけど全然まとまりがない。 これは多分、自分の興味が拡散しているか、ひとつの分野について集中して調べる ことをしていないのだと思ってあきらめることにしよう。 公開しても意味ない気がするけど、せっかく書いたので公開するw PDFとか個々のページにリンクはるのも大変だったので、大のページがあればそこだけ にリンクはることにした。 物理 田崎晴明 先生(学習院大学理学部物理学科)のホームページ 統計物理とか、くりこみ群とか。 日語で書いた文章 いくつかの解説 くりこみ群とはなにか スピンはそろう — 強磁性の起源をめぐる理論 Hubbard 模型の数理と物理 統計物理学の基礎をめぐって ブラウン運動と非平衡統計力学 やや

    ブクマしていたお勉強用の資料
  • 2008年に感動した本

    リンクがとんできてびっくりした。 @tkf NNとか専門絡みで面白い、おすすめのを教えて欲しい>< [Book][]2008年にお勧めだった  <<  Seeking for my unique color. twitterでNN絡みで良く発言しているけど、実はNNとかあんまり詳しくないw でもせっかくなので、今年読んで良かったなと思ったを書いてみる! — 力学系の 著者;Kathleen T. Alligood, Tim Sauer, James A. Yorke,津田 一郎 訳 タイトル:カオス 第1巻 – 力学系入門,カオス 第2巻 – 力学系入門,カオス 第3巻 – 力学系入門 原書タイトル :Chaos: An Introduction to Dynamical Systems ここでも書いたけど、今年読んで一番感動したがこれ。カオス・力学系の話の全体像がつかめる。

    2008年に感動した本
  • 1