タグ

2020年5月6日のブックマーク (31件)

  • 圧巻の織田信長キャラ703名総覧『信長名鑑』(姫川榴弾 著)感想 | Call of History ー歴史の呼び声ー

    世の中、右を向いても左を見ても織田信長で溢れている――戦国乱世を切り拓く合理主義的改革者だったり、恐怖で支配する残虐な殺戮者だったり、第六天魔王を称するこの世の者ならざる怪物だったり、タイムスリップしてきた女子高生ヒロインと恋に落ちるオレ様イケメンだったり、グラマラスでセクシーなツンデレ美少女だったり――そんな織田信長をモデルとしたキャラクターを、十六世紀の歴史的な肖像画からソーシャルゲームまで585作品703名、整理分類し一覧にしたのが書です。素晴らしい労作と言わざるを得ない。 大河ドラマ・時代劇等実写映像作品、キャラクターイラストが掲載されていない小説歴史研究書などは対象外なので、アニメ、ゲーム漫画ライトノベルなどサブカルチャーの中で”描かれた”織田信長がまとめられています。 年代別リストとあわせて「深掘り織田信長」として「創作物の信長キャラクター分析」「信長登場作品が多い理由

    圧巻の織田信長キャラ703名総覧『信長名鑑』(姫川榴弾 著)感想 | Call of History ー歴史の呼び声ー
    yaneshin
    yaneshin 2020/05/06
  • 「やっぱりステーキ」京橋店がテークアウトに尽力 「このまま潰すわけにはいかない」

    yaneshin
    yaneshin 2020/05/06
  • 鶏の唐揚げ - #つくりおき

    はじめまして、id:namonaki777です。Twitter(@Nam0naki_)でよく料理の写真を上げてたら、id:UDONCHANさんからブログへのお誘いをいただきました。ここでは皆独身男性の設定だということで、僕も独身男性らしく料理をアップロードしていきたいと思います。なんかバーチャル美少女的なサムシングが時折映り込むのについては気にしないでください。 さて、今回は鶏の唐揚げを作っていきます。鶏の唐揚げはおかずにおけるキング・オブ・キングとも言える存在で、それ故に死ぬほどレシピのバリエーションが存在します。 dailyportalz.jp そのような中で、ソース唐揚げという新流派が存在するという話を知り、どうしても気になっていました。なんと、ウスターソースとマヨネーズだけで下味をつけるとのこと。たしかにウスターソースに様々なスパイスが既に入っているので、理にはかなっています。冷凍

    鶏の唐揚げ - #つくりおき
    yaneshin
    yaneshin 2020/05/06
  • 医薬品いろは坂  医薬品の種類って分かりづらいですよね - 100歳まで元気に生きるっチャ

    目次 医薬品とは 医療用医薬品と一般用医薬品 医療用医薬品 一般用医薬品 医薬品の分類 第1類医薬品 第2類医薬品 第3類医薬品 ドラッグストアの棚にはいろんな「くすり」が並んでいます。 その表示の仕方が何種類もあって、素人にはどれが何なのか、 さっぱり分かりません。 以下は調べた内容です。 医薬品とは 医薬品とは、ヒトや動物の疾病の診断・治療・予防を行うために与えられる薬品。 内服薬、外用薬、注射剤などに分類され、 さらに 先発医薬品(新薬):治験を行って有効性が示されたもの、 後発医薬品(ジェネリック医薬品):新薬の発売から20年の期間が経過したものに分けられます。 医療用医薬品と一般用医薬品 医療用医薬品 医療用医薬品とは、医師の処方箋がなければ使用できない薬で、 作用が強く、患者さんそれぞれの病態に応じて処方されます。(種類や量) なので、処方されたとき以外、または処方された人以外

    医薬品いろは坂  医薬品の種類って分かりづらいですよね - 100歳まで元気に生きるっチャ
    yaneshin
    yaneshin 2020/05/06
  • 圧力鍋で牛スネ肉のシチュー作る(連休に人は煮込む) - 関内関外日記

    料のストックになぜかデミグラスソース缶がある。そしておれはこないだ圧力鍋をプレゼントされた。これはスジ肉を煮込んでビーフシチューを作るイベントだろう。 シチューとおれ、おれとシチュー。作ったことはある。 goldhead.hatenablog.com おれはこのとき圧力鍋を持っていなかったので、煮込むのに時間がかかった。が、今度は違う、圧力をかけられる。が、スーパーで困った。スジ肉でシチューと思っていたのだが、スジ肉と書かれた肉がない。シチュー用に切り分けられた肉もあるが、これではつまらない。じゃあ、バラ肉ブロック? いや、スネ肉というものがある。よくわからないが、これでいいんじゃないのか。……って、上の日記ではスネ肉で作ってるよな。 まあいい、スネ肉ブロックのなかで一番小さいのを選ぶ。あまり大きな圧力鍋でないので、入り切らなかったら困るのだ。……しかし、牛肉は高いな。オージービーフでも

    圧力鍋で牛スネ肉のシチュー作る(連休に人は煮込む) - 関内関外日記
    yaneshin
    yaneshin 2020/05/06
  • プログラマーではないのに、私がアプリを作る理由。その楽しさと苦しさと、うれしさと - ビジョンミッション成長ブログ

    この1、2年ほどアプリを作っています。 iPhoneアプリAndroidアプリ。「クラウドアプリ」も作っています。 そんなわたしですが、プログラマーでもエンジニアでもありません。 周りに教えてくれそうな人もいなかったので、ほぼ独学です。 プログラミングも好きというわけでもありません。 それでもアプリを作っているわけですが、 なぜアプリを作るのか、 そして、その楽しさや苦しさ などについて書いておくと、 これからアプリを作ろうかどうしようかと迷っている人の、何かしらの参考になるのではないかと思うので、書いてみようと思います。 ちなみに、以下がこれまで作ったアプリです。 これまでに作ったアプリ 目標管理アプリ・Goal-List www.goal-list.com LinkTouchブラウザー・iOS版。iPhoneiPadで動きます LinkTouchブラウザー 開発元:Tadaaki

    プログラマーではないのに、私がアプリを作る理由。その楽しさと苦しさと、うれしさと - ビジョンミッション成長ブログ
    yaneshin
    yaneshin 2020/05/06
  • 有線のイヤフォンがテレワークで必要だった - 銀行員はお嫌いですか

    テレワークが常態化したことで必要になったものの一つがイヤフォンです。 自宅では家族に迷惑をかけないように、そしてオフィスでは常態化したFaceTime会議の声が漏れないように、イヤフォンを使うようになりました。 ここで問題となったのが、Bluetoothの無線イヤフォンだと充電が足りないことです。次々と開始されるWeb会議により充電することが出来ないタイミングが出てきます。 そのため有線のイヤフォンを使おうとしてところ、iPhoneにイヤフォンジャックが無いという問題に突き当たりました。 結局、ライトニングに差し込める有線イヤフォンを見つけました。 リンク 面白かったのは、このイヤフォンが実際にはBluetoothだったことです。 ライトニングに挿す意味は電源を取るだけであって、イヤフォンジャックのように音のデータが出力されるようにはなっていないそうです。 過去の常識と見た目だけで、物事を

    有線のイヤフォンがテレワークで必要だった - 銀行員はお嫌いですか
    yaneshin
    yaneshin 2020/05/06
  • ふるさと納税を利用した新型コロナウイルス医療対策支援寄付の方法 - u nextで息抜きする組み込みエンジニア

    新型コロナウイルスの緊急事態宣言が5月31日まで延長されましたね。 安倍総理大臣も苦渋の選択だったと思います。経済的なダメージと、命の問題を考えると心労が絶えないと思います。 各都道府県知事も全力で緊急事態宣言に沿った対策をされているので少しでも応援出来たらと感じたのでブログ記事にします。 ふるさと納税ってなに? ふるさと納税のメリットは? 税制上の優遇 お返礼品 寄付した地域の応援ができる 新型コロナウイルス医療対策支援寄付の方法 まとめ ふるさと納税ってなに? ふるさと納税の名前は知っていたけど利用していませんでした。 この機会にふるさと納税を初めてするのでいろいろと調べながらやってます。 実質2000円負担で、所得によって寄付額に対する控除の上限があります。 寄付先が6か所以上だとワンストップ特例措置が利用できなくなるので確定申告が必要になるなどある程度調べたほうがよさそうです。 ふ

    ふるさと納税を利用した新型コロナウイルス医療対策支援寄付の方法 - u nextで息抜きする組み込みエンジニア
    yaneshin
    yaneshin 2020/05/06
  • 北九州へ - vol.3 - 門司港レトロ 旧大阪商船門司支店 - 旅とカメラとわたしと。

    緊急事態宣言が延長されました。 こちら福井では、県独自の緊急事態措置が延長されますが、外出自粛、休業の要請などについては、感染防止対策の徹底、3密の回避を前提に、段階的に緩和されることに。 在宅勤務の期間・頻度がどれくらいになるか分かりませんが、少しずつ日常を取り戻すことができれば良いんですけど。 とりあえず、今日もしっかり手洗いうがいです。 さてさて、2019年3月、1泊2日の北九州市の旅、前回の続きです。 門司港レトロ、旧門司三井倶楽部を後にして、・・・ ガイドマップを手に、港の方へ。 http://www.mojiko.info/pdf/guidemap.pdf大阪商船門司支店 旧大阪商船-観光スポット/門司港レトロインフォメーション 門司郵船ビル(旧日郵船門司支店)のお隣、旧大阪商船門司支店。 当時バチバチのライバルだった日郵船と大阪商船。 背中合わせですが、お隣同士で並ん

    北九州へ - vol.3 - 門司港レトロ 旧大阪商船門司支店 - 旅とカメラとわたしと。
    yaneshin
    yaneshin 2020/05/06
  • 老後2000万円問題を投資で乗り切るのか、貯蓄で乗り切るのか - たぱぞうの米国株投資

    老後2000万円問題を投資で乗り切るのか、貯蓄で乗り切るのか 年金だけでは老後の生活は成り立たず、少なくとも2000万円は生活防衛資金として確保しておくことが望ましい。ここまではっきりとは明言せずとも、そのような趣旨のレポートが話題になりました。 世界の目線で見ると、日は年金制度が完備されていると言えます。遺族年金や障害年金を加味して考えると、かなり手厚いと評価されてよいでしょう。しかし、第二次世界大戦をきっかけとするベビーブームが、人口ピラミッドをいびつなものにしています。 老後2000万円不足問題と人口ピラミッド そのため、1人の現役世代が1.2人の老後を支えるという厳しい状況になります。コロナショックでも様々な金融緩和、財政出動がされています。これはそのまま将来への負担として跳ね返ってきます。場合によってはインフレであったり、あるいは国債であったりするわけですね。 未来はわかりませ

    老後2000万円問題を投資で乗り切るのか、貯蓄で乗り切るのか - たぱぞうの米国株投資
    yaneshin
    yaneshin 2020/05/06
    現状のインカムを考慮して無理をせずに投資。基本ですね。
  • 大阪府、自粛解除へ3つの基準 病床使用率や陽性率 - 日本経済新聞

    大阪府は5日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う休業と外出自粛の要請を解除する際の府の独自基準を発表した。感染経路不明の患者数や陽性率、病床使用率で具体的な指標を設定。いずれも7日間連続で基準を下回れば、自粛要請などを段階的に解除する。大阪府が「出口戦略」を明確にする背景には、停滞する経済活動を早期に再開したいとの考えがある。吉村洋文知事は5日の対策部会議で「感染症を抑え込みながら、社会経済

    大阪府、自粛解除へ3つの基準 病床使用率や陽性率 - 日本経済新聞
    yaneshin
    yaneshin 2020/05/06
  • 畑健二郎先生の「100日後に結婚する二人」まとめ

    畑健二郎@『トニカクカワイイ』連載中! @hatakenjiro 日付けが飛んでるという指摘がいっぱい来るのですが、昨日の6日目と書いたツイートが誤字で正確には7日目なのです…。すまぬ…。絵の日付けが正しい日付けです。あとで上げ直しておこうかなぁ… #100日後に結婚する二人 2020-03-28 10:43:36

    畑健二郎先生の「100日後に結婚する二人」まとめ
    yaneshin
    yaneshin 2020/05/06
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    yaneshin
    yaneshin 2020/05/06
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    yaneshin
    yaneshin 2020/05/06
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    yaneshin
    yaneshin 2020/05/06
  • パリが「花の都」に発展したきっかけは感染症だった!

    1963年東京生まれ。立教大学文学部史学科卒業。旅行代理店勤務、歴史雑誌の編集を経て、現在、歴史作家として幅広く活躍中。 主な著書に、『ウラもオモテもわかる哲学と宗教』(徳間書店)、『眠れなくなるほど面白い 図解 孫子の兵法』(日文芸社)、『古事記で読みとく地名の謎』(廣済堂新書)、『ホモ・サピエンスが日人になるまでの5つの選択』(青春新書プレイブックス)、『仕事に効く! 繰り返す世界史』(総合法令出版)、『ざんねんな日史』(小学館新書)、『覇権の歴史を見れば、世界がわかる』(ウェッジ)などがある。 ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 3月11日のWHO(世界保

    パリが「花の都」に発展したきっかけは感染症だった!
    yaneshin
    yaneshin 2020/05/06
  • 長友佑都がコロナ禍でひとり親家庭の支援を呼びかける理由

    1964年、東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒。サンケイスポーツの記者として、前身の日リーグ時代からサッカーを取材。1993年10月28日の「ドーハの悲劇」は、現地の記者席で目の当たりにしている。角川書店との共同編集『SPORTS Yeah!』を経て2007年に独立。フリーランスのノンフィクションライターとして、サッカーを中心に幅広くスポーツを追う。 ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 緊急事態宣言の発令後も新型コロナウイルスが猛威を振るう状況下で、サッカー日本代表で左サイドバックとして活躍する長友佑都が、ひとり親世帯を支援するクラウドファンディングプロジェクト

    長友佑都がコロナ禍でひとり親家庭の支援を呼びかける理由
    yaneshin
    yaneshin 2020/05/06
  • 「最初の半年間は給料も払えなかった」森岡毅が語る刀起業の真実(1)

    1972年生まれ。神戸大学経営学部卒業後、96年P&G入社。ブランドマネジャーとしてヴィダルサスーンを担当し同ブランドの黄金期を築く。P&G世界社(米国シンシナティ)へ転籍、北米パンテーンのブランドマネジャー、ヘアケアカテゴリー アソシエイトマーケティングディレクター、ウエラジャパン副代表を経て、USJ入社。同社CMO(チーフ・マーケティング・オフィサー)、執行役員、マーケティング部長を務める。高等数学を用いた独自の戦略理論、革新的なアイデアを生み出すノウハウ、マーケティング理論等、一連の「森岡メソッド」を導入し、経営危機にあったUSJをわずか数年で劇的に経営再建。2017年、マーケティング精鋭集団「株式会社刀」を設立し、「マーケティングとエンターテイメントで日を元気に」という大義の下数々のプロジェクトを推進。『USJを劇的に変えた、たった1つの考え方 成功を引き寄せるマーケティング

    「最初の半年間は給料も払えなかった」森岡毅が語る刀起業の真実(1)
    yaneshin
    yaneshin 2020/05/06
  • 朝食抜き、デスクランチの日々でも体調万全な経営者の「飲水」習慣

    東京都生まれ。聖心女子大学文学部哲学科を卒業後、栄養士免許取得。現在、栄養士、事カウンセラー、フードアナリストとして活躍中。都内心療内科クリニック併設の研究所での事カウンセリングやセミナーなどで、これまでに携わった8000通り以上の事記録をもとに事指導を行っている。また、“卓に笑顔を”の願いのもと、『Smile table』を主宰し、ビジネスマン向けに企業内研修、カウンセリングをするほか、ワークショップなども実施している。 著書には『10年後も見た目が変わらないべ方のルール』(PHP新書)、『成功する人は生姜焼き定が好きだ』(晋遊舎新書)、『甘い物は脳に悪い すぐに成果が出るの新常識 』(幻冬舎新書)などがある。 公式サイト スリップストリーム(お問い合わせ) 仕事脳で考える生活改善 仕事をしていると、自然と、「あ、こっちのやり方の方が効率良いし、しっくりくるな」と思う場

    朝食抜き、デスクランチの日々でも体調万全な経営者の「飲水」習慣
    yaneshin
    yaneshin 2020/05/06
  • フランスで出生率が上がったのはナゼ?

    でぐち・はるあき/1948年、三重県生まれ。京都大学法学部を卒業後、1972年、日生命保険相互会社入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て同社を退職。2006年にネットライフ企画株式会社を設立し、代表取締役社長に就任。ライフネット生命を2008年4月に開業し、2012年に東証マザーズ上場。2018年1月より現職。著書に、『「教える」ということ 日を救う、[尖った人]を増やすには』(角川新書、KADOKAWA)、『哲学と宗教全史』(ダイヤモンド社)、『人生教養が身につく名言集』(三笠書房)がある。 哲学と宗教全史 世界1200都市を訪れ、1万冊超を読破した“現代の知の巨人”、 稀代の読書家として知られる出口治明APU(立命館アジア太平洋大学)学長。 歴史への造詣が深いことから、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では 世界

    フランスで出生率が上がったのはナゼ?
    yaneshin
    yaneshin 2020/05/06
  • 現金払いやめて「お金殖える」ポイント還元の肝

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    現金払いやめて「お金殖える」ポイント還元の肝
    yaneshin
    yaneshin 2020/05/06
  • 新型コロナで注目「空中タッチパネル」の実力度

    新型コロナウイルスの感染拡大で、直接ボタンなどに触れず、空中に浮かぶ仮想的な画面に触れるだけで操作できる非接触型の「空中タッチ操作パネル」が注目されている。 2017年には「変なホテル ハウステンボス」(長崎県)のフロントに、空中に浮かぶ画面に触れてチェックインができるディスプレイが導入された。これは、個人向け写真集の作成や遺影写真の加工を手掛ける東証マザーズ上場のアスカネットが、電子部品商社の新光商事と共同開発したものだ。 センサーカメラが指の動きを感知し、空中に浮いた映像のボタンをあたかも触っているかのような感覚でそのまま操作できる。 画面に触らず、スマホも操作可能に アスカネットは2011年から空中に画像を浮かび上がらせる技術の開発を進めており、国内では先駆的な存在だ。ディスプレイなどが出す光を空中で結像させて画像として見せる、特殊な構造をした「ASKA3Dプレート」の製造・販売を行

    新型コロナで注目「空中タッチパネル」の実力度
    yaneshin
    yaneshin 2020/05/06
  • コロナ「重症患者」を実際に治療した医師の証言

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    コロナ「重症患者」を実際に治療した医師の証言
    yaneshin
    yaneshin 2020/05/06
  • 池上さんが解説する、WHO事務局長が「中国に頭が上がらない理由」 | 文春オンライン

    Q WHOは中国寄りの立場? アメリカトランプ大統領とフランスのマクロン大統領が、WHOの改革が必要という認識で一致したとニュースになっていました。トランプ大統領は新型コロナの感染拡大について、WHOが中国寄りの立場をとって判断を誤ったとして資金拠出の停止も表明しています。WHOがそうした疑いを持たれる理由は何ですか。(10代・女性・学生) A WHO事務局長の言動が、常に中国に配慮しているからです。 WHO(世界保健機関)のテドロス事務局長の言動が、常に中国に配慮しているからです。テドロス事務局長はエチオピア出身。マラリアの研究者で、エチオピア政府では保健大臣と外務大臣を歴任した後、事務局長に選出されました。エチオピアは中国から多くの支援を受け、中国に頭が上がりません。 こういう人物がWHOの事務局長になることは中国にとって好都合というわけで、事務局長の選挙では中国の支援で当選しました

    池上さんが解説する、WHO事務局長が「中国に頭が上がらない理由」 | 文春オンライン
    yaneshin
    yaneshin 2020/05/06
  • 大阪吉村、和歌山仁坂、鳥取平井は○、広島△、兵庫、福岡は×…政治学者・御厨貴「知事たちの通信簿 西日本編」 | 文春オンライン

    新型コロナウイルス対策で安倍政権がつまずく中で、全国の知事たちが中央に先駆けて次々に感染症対策を打ち出す前代未聞の事態が起きている。政治学者の御厨貴氏(東京大学名誉教授)に、全国の知事の評価と、いま日政治に何が起こっているのかを聞いた。(東日編はこちら) ◆◆◆ 大阪府・吉村洋文「○」 若さでピンチをチャンスに変えた ここまでの日の新型コロナウイルス対策を振り返ると、3月20日~22日の3連休、兵庫―大阪間で「往来自粛」の要請が出されたことは特筆すべき出来事です。首都圏において、小池百合子都知事が会見で「外出自粛」を強く要請するのは、その3連休明けのこと。関西はより早い段階で対応をとっていた。その判断を下したのが、大阪の吉村洋文知事(44)です。

    大阪吉村、和歌山仁坂、鳥取平井は○、広島△、兵庫、福岡は×…政治学者・御厨貴「知事たちの通信簿 西日本編」 | 文春オンライン
    yaneshin
    yaneshin 2020/05/06
  • ローテク日本が休校・休業コロナ対策を困難に

    IT先進国であるはずの日の日常は、実はローテクに満ちている。休校時のオンライン授業やオンライン医療の立ち遅れだけでなく、ハンコ文化がテレワークを阻んでいる。米メディアの報道を引用しながら考察する。 ロサンゼルス・タイムズがlow-tech Japanを批判 4月26日のロサンゼルス・タイムズは"In low-tech Japan, working from home amid coronavirus outbreak is a challenge"(コロナ真っ只中の在宅勤務は、ローテク日にとってチャレンジだ)という論評を掲載した。チャレンジという言葉を使ってはいるが、これは「日は努力しなければならないこと」というニュアンスを込めた「日批判」。よく言えば日への警鐘といったところか。情報源はアメリカのAP通信(Associated Press)だ。 それによれば日企業は一見、超近代

    ローテク日本が休校・休業コロナ対策を困難に
    yaneshin
    yaneshin 2020/05/06
  • クラスター発生しがちなコールセンター 全面リモートワークできない事情とは

    企業にテレワークの推進が求められる中、なお残る感染源として懸念されているのが「3密」業務になりがちなコールセンター。契約や情報の管理などが壁で全面的に移行できない企業も少なくない。写真は東京・新宿で4月8日撮影。(2020年 ロイター/Issei Kato) 新型コロナウイルス封じ込めへ企業にテレワークの推進が求められる中、なお残る感染源として懸念されているのが「3密」業務になりがちなコールセンターの実態だ。京都や札幌のコールセンターで相次いで集団感染が見つかるなど、現場のリスクは依然として高い。しかし、顧客との契約や個人情報の管理などが壁となって全面的なテレワーク化に踏み切れない企業も少なくない。 感染爆発、常に起きる不安 顧客からの問い合わせに電話対応するコールセンターでは、多くの人員が密閉された空間で近接した席に座って作業する。電話で話し続ける応対は飛沫を増やす心配もあり、厚生労働省

    クラスター発生しがちなコールセンター 全面リモートワークできない事情とは
    yaneshin
    yaneshin 2020/05/06
  • カビ対策に本気出す 殺菌灯を玄関先にインストールしてみた

    古くて新しい技術、UVのこと 今回はUV(紫外線)の話。最近は「UVケア」や「UVカット」など、スキンケアの用語でも知られるようになったUVですが、マジックなど、エンターティメントの世界では、昔からブラックライトの名称で活用されています。 たとえば、ディズニーランドで再入場する前に手の甲に押してくれる透明のスタンプの確認にブラックライトが使われているのは、ディズニーフリークの間では有名です。 さらに、コスチュームやキャラクターなどを幻想的に見せ、逆に観客に見せたくないものを目立たなくする効果も。もし、どのショーやアトラクションでブラックライトが使われてるかを知りたければ、ゲートで透明スタンプを押してもらってから、アトラクションやショーに参加してみてください。そうすれば、手の甲のスタンプが光ることで、ブラックライトが使われているシーンがわかるはず。 そのほかにも、近年、UV硬化樹脂が人気を集

    カビ対策に本気出す 殺菌灯を玄関先にインストールしてみた
    yaneshin
    yaneshin 2020/05/06
  • アップル、WWDCを6月22日から1週間オンラインで開催 参加は無料

    アップルは5月6日、毎年恒例の開発者会議「WWDC 2020」を6月22日(米国現地時間)から1週間にわたって開催すると発表しました。3月に案内があったとおり、今年はすべてのプログラムがオンラインで実施されます。すべてのプログラムの参加は無料。セッションなどの詳細は6月に発表するとしています。 オンラインで開催する今年のWWDC、米国現地時間の6月22日に開幕することが明かされた。プログラムなどの詳細は、今後徐々に発表していくとのこと 新型コロナウイルスの感染が世界的に拡大していることを受け、アップルは今年のWWDCをオンラインで実施することを3月中旬に発表していました。今回、開幕日が正式に発表されたことになります。オンラインでの開催は、31年目のWWDCで初めて。アップルでワールドワイドマーケティング担当上級副社長を務めるフィル・シラー氏は、今年のWWDCがこれまでで最大のものとなり、2

    アップル、WWDCを6月22日から1週間オンラインで開催 参加は無料
    yaneshin
    yaneshin 2020/05/06
  • AppleとGoogleによる「新型コロナウイルス追跡システム」がOSにどんな風に組み込まれるかわかるスクリーンショットが公開

    2020年4月10日、AppleGoogleが共同で新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策として、新型コロナウイルスに感染した人と接触した可能性のある人を特定・警告することが可能となる「新型コロナウイルス追跡システム」を発表しました。AppleGoogleは両社が開発するモバイルOSであるiOSおよびAndroidに新型コロナウイルス追跡システムを組み込む予定となっており、その追跡システムがどんな風に機能することになるのかがわかるスクリーンショットが公開されています。 Apple and Google publish sample screenshots for their coronavirus tracking system - The Verge https://www.theverge.com/2020/5/4/21246512/apple-google-code-s

    AppleとGoogleによる「新型コロナウイルス追跡システム」がOSにどんな風に組み込まれるかわかるスクリーンショットが公開
    yaneshin
    yaneshin 2020/05/06
  • 【懐かしい歌No.60】「愛のせいで」小柳ルミ子(2014) - さえわたる 音楽・エンタメ日記

    「わたしの城下町」でデビューしたのが、1971年4月25日。 今年は、歌手生活50周年の節目です。 70年代には、デビュー曲と並ぶ大ヒットとなった「瀬戸の花嫁」をはじめ、「京のにわか雨」「冬の駅」「星の砂」などのヒットを飛ばしました。 80年代に入っても「来夢来人」(らいむらいと)「お久しぶりね」「今さらジロー」などが話題作になりました。 「昭和の終わりまで」が、実質的な活躍時期でした。 「紅白」にも、18回連続で出場しています。 70年代前半は、時代背景からアイドル的な人気を博していました。 同じ年にデビューした南沙織・天地真理とともに「新・三人娘」と呼ばれた時期もありました。 saewataru.hatenablog.com しかし、元々は宝塚音楽学校の出身。 その歌唱力で勝負できるタイプでした。 また、1969年から1985年まで16年間放送されたザ・ドリフターズの人気番組、「8時だ

    【懐かしい歌No.60】「愛のせいで」小柳ルミ子(2014) - さえわたる 音楽・エンタメ日記
    yaneshin
    yaneshin 2020/05/06