タグ

2007年2月19日のブックマーク (11件)

  • 一度 tty から起動したプロセス (csh/ksh 版) : にぽたん研究所

    subtech - Pink Blossom Diary ( ̄―+ ̄) - 一度 tty から起動したプロセス をバックグラウンドで動かしてシェルから抜けた後も動かし続けるにはどうしたらいいんだろ。時間がかかる処理を screen を起動させずフォアグラウンドで実行しちゃって ssh 切れてイヤン、ということが時々ある。 一度 C-z で suspend させてから切り離しさせることってできるのかしら。あと標準入出力の差し替えってできるのかしら。 追記 typoさん情報(thx!)に disown (bash/zsh 組み込み)でいけることを教えてもらった!あとは標準出力/エラー出力をどうにかできれば…。 bash と zsh だと disown というのなんですね。初めて知りました。 ちなみに csh、tcsh、ksh あたりだと C-z で suspend したプロセスをどうこうするの

    一度 tty から起動したプロセス (csh/ksh 版) : にぽたん研究所
  • FirefoxのTextareaを好きなエディターで編集できるMozEx - ARTIFACT@はてブロ

    IEではTextareaをエディターで編集できるAreaEditorを愛用しているんだけど、Firefoxでそういうのはないかと検索。 firefox からエディタを利用する方法 MozExという拡張機能があるのを知ったのだけど、ここで紹介されている改造版だと、Firefox 2.0では動かないと言われてしまう。 mozdev.org - mozex: development 念のため、オリジナルを見たら、2.0対応になっていた。 Going My Way: Hotkeyを利用してTextareaを外部エディターで開くFirefox用エクステンション Mozex 1.93 HotKeyが使えて、AreaEditor以上に便利になった! 素晴らしい。 使い方としては、「General」でテンポラリーファイルのフォルダを設定し、「Textarea」でエディターを設定する。エディターに%tをつけ

    FirefoxのTextareaを好きなエディターで編集できるMozEx - ARTIFACT@はてブロ
  • BackPaperのソース公開 - Hatena::Diary::Neko::kak 500 Internal Server Error

    しました。 http://code.mfac.jp/trac/browser/BackPaper/ 実装としては MoFedgeベースのDBICです。 LoaderつかってるのでLoader使う参考になればとも思ったのですが、 LoaderもMoFedgeでラップしてるので微妙ですが。 公開することに意味があるのです。はい。

    BackPaperのソース公開 - Hatena::Diary::Neko::kak 500 Internal Server Error
  • RimoをBloglinesにくっつける - fubaはてな

    単にウザかった。今は反省してWiiで再生させてる。 // ==UserScript== // @name miniRimo // @namespace http://fuba.s7.xrea.com/ // @description Append Rimo on Bloglines // @include http://www.bloglines.com/myblogs_subs* // ==/UserScript== (function() { var newiframe = document.createElement('iframe') newiframe.src = "http://rimo.tv/" newiframe.setAttribute( 'style', "position:fixed;width:240px;height:160px;z-index:10000;lef

    RimoをBloglinesにくっつける - fubaはてな
  • DBICの集約関数 - Hatena::Diary::Neko::kak 500 Internal Server Error

    http://www.ornithopter.jp/archives/2006/11/dbixclassdbic_d_1.html ケースによってはもっとスマートに扱えます。 こんな感じのデータがあったとします。 > select * from item; +----+------------+------+-------+---------------------+---------------------+ | id | rid | name | price | created_on | timestamp | +----+------------+------+-------+---------------------+---------------------+ | 1 | tkVjn4E2cQ | pen | 500 | 2007-02-17 13:55:06 | 2007-02

    DBICの集約関数 - Hatena::Diary::Neko::kak 500 Internal Server Error
  • 数字に関する短縮記法 - 学校では教えてくれないバッドノウハウ英語 #8 - bkブログ

    数字に関する短縮記法 - 学校では教えてくれないバッドノウハウ英語 #8 学校では教えてくれないバッドノウハウ英語の8回は、数字に関する短縮記法を取り上げたいと思います。 2x, 10x, ... ソフトウェアの開発では、性能が2倍になった、などのように数字が何倍になったかを議論することがよくあります。このようなときに便利なのが数字の後ろに x をつける記法です。 例) C++ is 10x faster than Perl for this kind of application. この手のアプリには C++ の方が Perl より10倍速いよ This simpler code gained a 5x performance improvement. もっと単純なこのコードで 5倍の性能改善が得られたよ。 上の例は x を使わない場合、 ten times faster や five-

  • Terminal.app あれこれ - Hasta Pronto.org

    毎日触るコンソール。仕事道具だからこそ磨き上げて使い勝手の良い道具に育てようと思いますよね。カスタマイズしようと思ってもなかなか時間が取れなくて Terminal.app は 256 色表示させていなかったんです。PuTTY の方は 256 色表示にしてあったんですけど Mac は地味に 16 色のままで放置状態。最近 Terminal.app 上で Emacs 使うこともあるし Mac の方も使えたらいいなぁって思ってたとこでした。 っで色々やってみたんですけど、どうにも上手くいかない。しまいには xterm を落としてきて 256 色の設定までしたのにダメ。んじゃぁ X11 ならどうだと思って開いたらちゃんと 256 色表示出来てるんですよ。ん?っと思って他のコンソールソフトインストールして起動してみたんですが、他のもちゃんと256表示出来るんです。じゃぁ何か?Apple 純正の Te

  • 最速インターフェース研究会 :: OPML生成サービスを作りました

    livedoor Reader、Bloglines、はてなRSSを公開設定で使っているユーザーのOPMLをマージして、これは読んでおいた方がいい、というフィードのリストを作るサービスを作りました。 サンプルで最初からいくつか入れてありますが、プログラマが読んでおいた方がいい、ってのが出るように適当にピックアップしてみました。 レンタルサーバーなので、あんまり沢山いれると処理時間が長くて表示できません。ソース公開してるので適当に改造して使ってください。 http://la.ma.la/opmlburner/

  • 漢のzshに乗り換えた時にアッーってなるコト - 技術メモ帳

    男のbashユーザーが、バラ色の紳士こと漢のzshに乗り換えたときに アッーってなるコト事を先ほどいくつか思いついたので共有する。 !!とかの履歴実行はrコマンドで zshには、r というシェル組み込みコマンドがあって 履歴からの実行が簡単に行える。 たとえば、一番最後に実行したviコマンドを実行したいときなどだ。 bashなんかだと !vi で出来るのだが、 rコマンドだったら % r vi でよい。 直前に実行したコマンドを再び実行したいとき、 bashなんかだと !! というやり方になるが、 rコマンドでは、 % r とするだけでよい。 また、文字列を置き換えてからの履歴実行はどうだろう。 たとえば次のようなbashの例だ。 $ vi .zshrc $ !vi:s/zsh/bash/ これは、最後に実行したviコマンドの引数文字列を ":s/zsh/bash/" によりzshという文

  • Terminal

    Mac OS X ターミナルでの日語の扱いについて 2005/05/09 Update ◆ はじめに Mac OS X v10.2(以降)のターミナルは、UTF-8に対応し、多言語の表示が可能となった。 -vオプション付きでlsコマンドを実行するとUTF-8で記録された日語名のファイルやフォルダも正しく表示される。 しかし、デフォルトの状態ではコマンドラインへの日語の直接入力に対応していないため使いにくい。 ページは、Mac OS Xのターミナルで日語を扱う際の設定等をまとめたものである。 OSのバージョン固有の設定は[10.4]のように表記している。 特に指定の無いものはバージョン共通の設定である。 なお、Mac OS X v10.2ではデフォルトのシェルがtcshであったが、Mac OS X v10.3以降ではbashに

  • MacPortsでステキなUNIXツールをインストール - はこべにっき#

    2011/5/22追記: 最近のオススメは、homebrewです。ぼくもいまはhomebrew使ってます。 先日、研究室にあたらしいMac Book Pro 17"が届いた。各種操作がいちいちキビキビ動いて快適すぎる。 このMacにも、うち的最重要MacアプリケーションのひとつであるMacPortsをインストールした。 MacPortsはFreeBSDのportsというパッケージ管理システムと似たようなことを、Mac OS Xでも行うためのソフトウェアだ。有名なコマンドラインツールはほとんどこれを使えば揃えることができる*1。うちが普段使っている、perlvimもzshもscreenも全部MacPortsでインストールしたもの。 Macでライブラリやツールがなくて困ったときはとりあえず、MacPortsに聞いておけばなんとかなることも多い(例: pygameってMac OS Xで動くんだ

    MacPortsでステキなUNIXツールをインストール - はこべにっき#