タグ

2008年5月21日のブックマーク (17件)

  • Perl-users.jp - 日本のPerlユーザのためのハブサイト

    Perl Mongers Perl Mongers とは、日各地に存在する、Perl ユーザーのコミュニティのことです。各種イベントが行われていますので、是非参加してみましょう。 Shibuya.pm Fukuoka.pm Kansai.pm (@kansaipm) Yokohama.pm (@yokohamapm) Hokkaido.pm (@hokkaidopm) Nagoya.pm (@nagoyapm) Kushiro.pm (@kushiropm) Kyoto.pm (@kyotopm) Kamakura.pm Niigata.pm (@niigatapm) Sendai.pm (@sendaipm) Tokyo.pm Hachioji.pm (@hachiojipm) Chiba.pm (@chibapm) Yomitan.pm (@yomitanpm) Machida.pm

    yokochie
    yokochie 2008/05/21
    やっとできたか っていう感じ
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • JavaScriptをこれから勉強しようと思っている人へ(jQueryよりprototype.jsを薦める理由) - os0x.blog

    JavaScriptは手軽で、実用的なプログラミング言語 どのくらい手軽かといえばJavaScriptを始めるのに(HTMLCSSは出来た方が良いけど)予備知識はほとんど必要なくて、ブラウザとエディタさえあればすぐにJavaScriptを動かすことができる(FirefoxにFirebugを入れればコンソールでその場実行できるのでエディタも(リロードも)不要)。 その上実用性も十分で、最近のウェブサービスのバックエンドはPerlPHPJavaRubyPythonなどなど様々だけど、フロントエンドは必ずといっていいほどJavaScriptが使われている(FlashもあるけどフルFlashサイトでない限りJavaScriptも使われているし、そもそもFlashを表示するのにJavaScriptが使われていたり)。とにかくJavaScriptが必要とされる場面はすごく多い。 と、こんな理

    JavaScriptをこれから勉強しようと思っている人へ(jQueryよりprototype.jsを薦める理由) - os0x.blog
  • MindNode 1.1

    PISCES 賞 PISCES ├Apple ├オーディオ & ビデオ ├Email & チャット ├インターネット ├ソーシャルネットワーキング ├RSSiTunes & iPod ├画像処理 ├文書作成 ├家庭 & 学習 ├Application Enhancer ├コンテクストメニュー ├環境設定パネル ├システム ├ランチャー ├メンテナンス ├圧縮・解凍 ├ユーティリティ ├カスタマイズ ├Spotlight & Quick Look ├アミューズメント ├Yahoo! ウィジェット (Konfabulator) ├Dashboard ├ビジネス ├カレンダー & 時計 ├Email & Web ├ゲーム ├情報・ニュース ├メモ & 計算機 ├映画 & テレビ音楽 ├写真 ├参考資料 ├ショッピング └ユーティリティ └iPhone & iPod touch ├インター

    MindNode 1.1
    yokochie
    yokochie 2008/05/21
  • YAPC::Asia 2008の資料公開します - mixi engineer blog

    開発部・システム運用グループの長野です。5月15日・16日に東工大大岡山キャンパスで開催されたPerlのカンファレンス、YAPC::Asia 2008に参加してきました。2日目にはセッションの時間を2つ頂いて、発表をしてきたのでその資料を公開します。 ■memcached in mixi [pdf] memcachedはmixiのシステムでも重要なアプリケーションの1つになります。発表ではmemcachedの基から、弊社でのmemcachedの事例、そして分散方法の改善、TokyoTyrantの活用事例について説明させて頂きました。発表の最後時間が足りなくなり説明できなかったスライドも含まれていますのでご覧下さい。 memcachedについては、研究開発グループのtmaesakaによる記事が、またTokyoTyrantの活用事例については、こちらの記事にもありますので参考にして頂けたら幸

    YAPC::Asia 2008の資料公開します - mixi engineer blog
  • YAPC::Asia 2008 2日目

    May 18, 2008 1日目のメモの続きで、YAPC::Asia 2008の2日目のメモや感想などを覚え書き。 ‎OpenID 2.0のこれから 2日目の最初のセッション。寝坊して遅刻してしまったので、途中から参加するも文字ベースのスライドだったので、結局最後までついていけず。ただ、セッション後半で「OpenIDにノレない理由」として、誰でもOpenIDプロバイダになれてしまうとか、みんな"いい人"たちでなければ問題がおこるといった点があげられていたのが印象に残っています。結局、使う人次第なのかなぁ。 ‎Getting Your Feet Even Wetter With XS‎ 話題のMooseとか、mixiでのmemcachedの使い方など、注目のセッション目白押しな中、あえて選択したXSセッション。XSの仕組みとか、XSで使われる構造体についての解説が中心だったので、XS素人な自

    YAPC::Asia 2008 2日目
  • 「Introduction to Information Retrieval」輪講第七回

    「Introduction to Information Retrieval」輪講第七回 2008-05-17-1 [IIR] 「Introduction to Information Retrieval」の輪講の第七回です。 - Introduction to Information Retrieval http://www-csli.stanford.edu/~hinrich/information-retrieval-book.html 今回は六木ヒルズ20Fの百度 (Baidu, http://www.baidu.jp/) の会議室を使わせて頂きました。ありがとうございました。 今回は第6章 「Scoring, term weighting & the vector space model」でした。 内容は、簡単な重み学習ロジック、TF-IDF などの指標、 そしてベクタースペー

    「Introduction to Information Retrieval」輪講第七回
    yokochie
    yokochie 2008/05/21
  • YAPC::Asia 2008 2日目 (Re::Monologue)

    YAPC2日目。メモ。 How to defend Apache/CGI against multibyte XSS attacks‎ (竹迫さん) ‎ SQLインジェクションが増加傾向にある。 http://wafful.org/ apacheモジュールimagefight。webアプリ側で対応しなくてもよい mod_wafful。Web Application Firewall ※HDRの写真にはまっているとのこと DBIx::MoCo (naoyaさん) SQLの操作がCDBI/ActiveRecord風 Rubyのようなリスト操作 呼び出したオブジェクトがいろいろメソッドを持っているのでこれが便利。 投下キャッシュ。memcachedとか使える update/deleteするとキャッシュ側も更新される cacheを使うのが簡単。リスト操作に強い。テストしやすい ドキュメントがない

  • ユメのチカラ: git入門

    社内勉強会でgit入門をやった。(参考資料をダウンロード )。 最近の開発でgitを使っているので、そのファーストインプレッションみたいなものである。マニュアルについては、日語訳もあるので参考にしてほしい。 分散コード管理システムということで従来の集中コード管理システムとその使い勝手が相当違うように感じる。 基的な使い方は、リモートにあるリポジトリをローカルにコピーして、そのコマンドをgit cloneというのだが、そのレポジトリに対してチェックアウト、チェックインを繰り返し最後にリモートのリポジトリにコミットするという感じである。 基的には、集中型とそう違わないのであるが、精神的には随分違うという感じがする。 まず、変更はローカルのリポジトリにずんずん行なうという点。ローカルのレポジトリにずんずん行なうので、その時点でリモートにアクセスできなくてもいい。ノートパソコンにレポジトリを

    yokochie
    yokochie 2008/05/21
  • YAPC::Asia2008 2日目レポート - Happy New World

    昨日に引き続き、YAPC::Asia2008Tokyoに行ってきました 今年のYAPCは2日間なので、今回が最終日のレポートです メモした内容を書けるだけ書いていったら長くなってしまいました 会場到着 5分ほど遅刻しましたorz JavaScript::Writer fun. (gugod) JavaScript::Writer PerlのコードからJavaScriptを生成 例 js->alert("niihao"); print js->as_string; >alert("nihao"); js->object("jQuery('#msg')")->show(); >jQuery('#msg').show(); #AUTOLOAD js->jQuery("#msg")->show(); >jQuery("#msg").show(); #if(...){...}else{...} js

    YAPC::Asia2008 2日目レポート - Happy New World
  • Introduction to Information Retrieval #5 の復習資料 - naoyaのはてなダイアリー

    Introduction to Information Retrieval の5章の復習資料を以下にアップロードしました。 http://bloghackers.net/~naoya/iir/ppt/iir_05.ppt 5章はインデックス圧縮がテーマです。辞書の圧縮と postings files の圧縮に対するそれぞれのアプローチについての解説が主です。転置インデックスの振る舞いに特化した圧縮手法などが紹介されていて、とても面白い章でした。数値表現をビット単位で最適化する γ coding などは目から鱗です。 次回の輪読会は 6/8 予定です。次章の内容は、検索結果のスコアリングについて。tf-idf や Vector space model についての話が中心になります。 過去の章のアーカイブは同 URL のディレクトリ (http://bloghackers.net/~naoya

    Introduction to Information Retrieval #5 の復習資料 - naoyaのはてなダイアリー
    yokochie
    yokochie 2008/05/21
  • Moose::Cookbook - How to cook a Moose - metacpan.org

    NAME Moose::Cookbook - How to cook a Moose DESCRIPTION The Moose cookbook is a series of recipes showing various Moose features. Most recipes present some code demonstrating some feature, and then explain the details of the code. You should probably read the Moose::Manual first. The manual explains Moose concepts without being too code-heavy. RECIPES Basic Moose These recipes will give you a good

  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
  • Introduction to DBIx::MoCo - naoyaのはてなダイアリー

    YAPC::Asia 2008 で OR マッパの DBIx::MoCo について発表しました。DBIx::MoCo は最近のはてなのサービスで利用しているバックエンドのソフトウェアで、Ruby 風のリスト操作や memcached による透過的なキャッシュなどをサポートしています。 http://bloghackers.net/~naoya/ppt/080516introduction_to_dbix_moco.ppt にて発表資料を公開しています。

    Introduction to DBIx::MoCo - naoyaのはてなダイアリー
  • YAPC::Asia 2008 に参加してきました。 - yuumi3のお仕事日記

    昨日、今日とYAPC::Asia 2008 に参加してきました。 500人という大きなイベントを運営して頂いている Miyagawa さん、竹迫さん、小山さんなどのスタッフの方々にたいへん感謝いたします。 最近は RubyやGaucheなどPerl以外のコミニュティーで目立ってる私ですが ^^; 初めて参加したOSSコミニュティーが Shibuya.pm の私には、Perl コミニュティーはとても落ち着く場所です。 印象に残ったセッション: Moose 初日から海外組がやたらと ムー〜ス、ムー〜スと言っていて、何だろう?? と思っていたのですが。 Moose は Perl5 のモダンなオブジェクトシステムでした。 Danさんの話では2年前ほどに出来たらしいのですが、最近にやっと使われるようになって来たそうです。 Moose は 従来の Perl5のオブジェクトシステムのような 不細工 (!

    YAPC::Asia 2008 に参加してきました。 - yuumi3のお仕事日記
  • 技林ブログ: YAPC::Asia 2008に行ってきた

    This domain may be for sale!

  • YAPC::Asia 2008 2日め - てきとうなメモ

    英語難しかったので聞き取れているか微妙 TAKESAKOさんのセッションで記憶違いの部分があったようなので取り消し線をいれました. You're Doing OO WRONG - Micael G Schwern Schwern Perlのobjectはreference $thing->method(@arg); # method(\%thing, @args) a good object is a good janitor(用務員?) オブジェクトは誰が使うかとかどのように仕事をするのかではなく,仕事そのものにだけを注視すべき # local host opendir $d; $dir = dir('/foo/bar'); $dir->open(); # remote host $dir = dir('user@host:/path'); $dir->open() inheritanc

    YAPC::Asia 2008 2日め - てきとうなメモ