タグ

2011年4月1日のブックマーク (8件)

  • オンキヨー、AVアンプ用のUSB無線LANアダプタ

    yokochie
    yokochie 2011/04/01
    地味にすごくないか
  • モノクローバー、『けいおん!!』より「秋山澪サイクルジャージ」を発売 | ホビー | マイコミジャーナル

    モノクローバーはTVアニメ『けいおん!!』より、「秋山澪サイクルジャージ」を発売する。販売はWeb直販サイト「ものくろーばーおんらいんしょっぷ」にて行われる予定。 前面、背面ともに大きく澪をデザイン。また、番組ロゴや「桜高祭」ロゴも配されている 「秋山澪サイクルジャージ」はジーンズと合わせたり、ロンTと重ね着したりもできる半袖タイプのサイクルジャージ。生地は高品質の吸湿速乾素材を使用し、国内にて高品質プリント・縫製されている。サイズ(男女共用)はXS〜4Lまで用意されており、価格は13,650円。 なお、商品は完全予約生産となっており、2011年4月20日(水)の23時59分まで受注が行われ、出荷は2011年6月上旬から中旬を予定している。 サイクルジャージらしくフロントジッパーを採用。フィット感がありつつ、吸湿速乾素材による快適な着心地となっている (C)かきふらい・芳文社/桜高軽音部

    yokochie
    yokochie 2011/04/01
    これは、、、なかなか、、、
  • 株式会社ロケットスタートに入社しました : akiyan.com

    株式会社ロケットスタートに入社しました 2011-04-01 私的なご報告です。2011年4月1日より、株式会社ロケットスタートにエンジニアとして入社しました! 株式会社ロケットスタートは、ライフレシピを共有するnanapi[ナナピ]や、在宅でライターのおしごとが出来るnanapiワークスなどの自社サービスを運営するスタートアップ企業です。 nanapiにおいては、東北関東大震災発生後に避難生活応援レシピ集といった特集を組んだりと、社会的意義の高い情報も発信しています。(普通の生活におけるレシピも同様ですけどね) 以上、よろしくお願いします! コメント / トラックバック コメントは受け付けていません。

    株式会社ロケットスタートに入社しました : akiyan.com
  • ここ一年で旅ブロガーを通り過ぎた7つの水族館たち - 沙東すず

    ▲八景島シーパラダイスにて 写真を整理していて「そういえば2010年度はそこそこ水族館に行ったなー…水族館にはあまり年は関係ないだろうしましてや会計年度で紹介する意味はゼロだが、それぞれ特色豊かな水族館たちの写真をデジタル虫干ししたい!」と思い、水族館の思い出をまとめてみることにしました。 旅ブロガーを通り過ぎていった水族館たち(カッコ内は所在地) うみたまご(大分) いおワールド(鹿児島) 葛西臨海水族園(東京*1) 八景島シーパラダイス(神奈川) エプソン品川アクアスタジアム(東京) サイアム水族館(タイ・バンコク) 京大白浜水族館(和歌山・白浜) この他には5月にかの有名な美ら海水族館にも行きましたが、沖縄旅行記の一環として別記事で詳しく述べたいと思います。なお、白浜水族館に行ったのは2009年になりますが、わりとアクが強くて楽しいので死蔵するにはもったいない…とあわせて紹介すること

    ここ一年で旅ブロガーを通り過ぎた7つの水族館たち - 沙東すず
    yokochie
    yokochie 2011/04/01
    アクアマリンふくしまは一度しか言ったことがないが本当に素晴らしいので復興したらまた見に行こうかと思う(本文とあまり関係ないけど)
  • キヤノン、どうしたのぉ、これ?

    キヤノン・PowerShot SX230 HS キヤノンのコンパクトカメラでは、新しい機能やパーツ類を他社に先駆けて率先して“搭載”したり“採用”したりということが、傾向として少ない。他社がそれを採用しているのを横目で見ながら、その出来具合や活用方法をよくチェックして「これならイケる」と判断してから ―― 言い方に少し語弊があるけど ―― ようやくキヤノンのコンパクトカメラで使い始める、そんなことがいままでに多々あった。 これをぼくは「キヤノンの後出しじゃんけん」と言っている。むろん卑怯だという意味はまったくない、メーカーとしては安全確実の道を選ぶのは当然だ。競うように採用、搭載しなくてもキヤノンのカメラは売れていた。 このSX230HSに搭載されたGPSも、そう、後出しじゃんけん。キヤノンの実力をもってすればソニーやカシオよりも「先」にGPSを搭載したカメラを出していても決しておかしくは

    キヤノン、どうしたのぉ、これ?
  • この春あたらしくエンジニアになるひとたちへ - おぎろぐはてブロ

    新卒準備カレンダーのみなさんのようにきちんとは書けないけれど、居酒屋で呑みながらTwitterでつぶやいてたものをまとめておきます。 井の中の蛙となるな、されど大海だけを見るべからず 技術書を読んだり、社外のイベントや勉強会に参加することはいいことです。それは会社の外のいいものを知ることがよいという面ももちろんありますが、自分の働いている環境を再認識することにもつながります。 井の外を知ることで、井の中の良い点、悪い点が見えてきます。また、その井の中でしかできないことも分かってきます。外からの目線で自分の立ち位置を認識し、やるべきことをやりましょう。 その会社でしか得られないことを その会社でしか得ることのできないものってあって、それはその会社を辞めてしまうと得られなくなります。よいことも悪いことも。 すごいシステムで考え方が勉強になることもありますし、逆に外から見るとふつうに動いているけ

    この春あたらしくエンジニアになるひとたちへ - おぎろぐはてブロ
  • [スタパ齋藤の「スタパブログ」] 元気が出る行動食

    yokochie
    yokochie 2011/04/01
    ロードバイク乗り(であり遠くに行く人)にはおなじみのものだらけだ
  • 4/3 ロンド・ファン・フラーンデレン(ツール・デ・フランドル)に出場 | Life is Live! | 別府 史之 Fumy BEPPU Official Site