タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (520)

  • 大河ドラマ「平清盛」における「王家」をめぐって

    今年のNHK大河ドラマ「平清盛」では、法皇・上皇らによる院政体制を「王家」と呼んでおり、ネットでは「『皇室』『天皇家』ではないのか」といった議論が起きている。同作品の時代考証にあたった気鋭の中世史家、郷和人 東京大学史料編纂所准教授と「肉と草の日史」(中央アート出版社)の共著もある作家の堀田純司氏に、「王家」問題について寄稿してもらった。(編集部) このような話題にうかつに首をつっこまずに過ぎ去るのを待つのが大人の態度だと思うのですが、この話題は実は「表現における用語の規制」に関わるものです。ですので非力かつ超末席ながら、言葉を使う商売のはしくれとして、あえて大河ドラマ「平清盛」における言葉の使い方について解説してみようと思います。いたらぬ人間の解説ですが、なにかの足しになれば幸いです。 今、一部で話題のNHK大河ドラマ「平清盛」で使われる「王家」という皇室の呼称ですが、まずこれは

    大河ドラマ「平清盛」における「王家」をめぐって
  • ローパスフィルターレスのレンズ交換式「FUJIFILM X-Pro1」 詳報

    富士フイルムは1月9日(現地時間)、2012 International CES開幕前日のプレスデーにて、レンズ交換式カメラ「FUJIFILM X-Pro1」を発表した。米国では2月の販売開始が予定されており、価格は体のみで1700ドル、当初3用意されるレンズはすべて650ドルとなっている。日を含む世界各国で、2月下旬以降には販売を開始する予定だ。

    ローパスフィルターレスのレンズ交換式「FUJIFILM X-Pro1」 詳報
  • 第56鉄 東陽町発亀戸行き、都電の廃線跡を歩く

    昔はたくさんの都電が走っていた東京。実は今も、廃線跡を見られるところが残っている。都電38号線の廃線跡は現在、緑道として整備されていると知り、訪ねてみることにした。今回は「電車に乗らない電車旅」だ。 現在は荒川線のみになってしまった東京都電。しかし、かつては広大な路線網があり、最盛期の営業距離は200キロメートルを超えていたという。その栄華は完全に消え去ることはなく、各地に車両や遺構が残っている。とくに都電38系統の専用軌道部分は緑道として整備され、人々の憩いの場だ。電車が走らなくなった今、そこは意外にも楽しい散歩道だった。 地下鉄東西線の東陽町駅から地上に出るとそこは永代通り。大手町から日橋、茅場町、門前仲町を経由して、東陽町から西へ行くと葛西に至る。地下鉄東西線はこの道の下を走っている。 東陽町駅近く、永代通りと四ツ目通りの交差点に立つとバスの多さに驚く。永代通りには緑色の都バスがズ

    第56鉄 東陽町発亀戸行き、都電の廃線跡を歩く
  • 「IdeaPad YOGA」の形を“グリッ”と変える

    柔軟なボディが柔軟なコンピューティングを実現する Lenovoは、2012 International CESに合わせて、多数のThinkPadシリーズとIdeaシリーズを発表(出荷は速くても4月以降だが)している。しかし、正式開幕前日の1月9日(現地時間)に行った説明会で、もう1つの新モデル「IdeaPad YOGA」を公開した。 Lenovoのスタッフが、「2012 CESで最も大きな発表になる」と語るIdeaPad YOGAは、通常の状態ではクラムシェルタイプのノートPCに見える。 ボディの厚さは16.9ミリと、Ultrabookに相当する薄さで、CPUは“次世代の”Coreプロセッサーファミリーの超低電圧モデルを採用する。 ボディパネルは天板と底面でマグネシウム合金を採用する。そのため、体の重さは1.49キロとこのディスプレイサイズを搭載するノートPCとしては重い。液晶ディスプレ

    「IdeaPad YOGA」の形を“グリッ”と変える
  • 世界一よりも世界のトップクラスを――次世代スパコンの開発を始動するNECの狙い

    のスーパーコンピュータ分野にとって2011年は、理化学研究所と富士通が開発した「京」がLINPACKベンチマークTOP500で首位に立つなど、明るい話題に恵まれた一年となった。富士通と同じく国産スパコンを手掛けるNECも2011年秋に次世代モデルの開発を表明。世界にその技術力を示した国産スーパーコンピュータは、さらにどのような進化を遂げるのか――NECで次世代モデルの開発を担当するHPC事業部 技術シニアエキスパート(プロダクトアーキテクト)の萩原孝氏に尋ねた。 高性能と省エネの両立を目指す ベクトル型プロセッサのスーパーコンピュータ「SXシリーズ」を主力とするNECは、現行機(SX-9)を2007年10月にリリースした。次世代機でもベクトル型プロセッサを採用し、2013~2014年にリリースする計画だ。以前は約3年ごとに新型機を開発しており、今回の開発では5年近い間が空くことになる。

    世界一よりも世界のトップクラスを――次世代スパコンの開発を始動するNECの狙い
  • あなたに最適なNASはどれ? 容量や機能で選ぶ「TurboNAS」シリーズ

    あなたに最適なNASはどれ? 容量や機能で選ぶ「TurboNAS」シリーズ:購入指南(1/2 ページ) 年末年始のテレビ特番録画など、この時期はHDDの消費スペースが加速しがち。とはいえ、いまはタイ洪水の影響からHDDの供給が不足し、やや買いづらい状況だ。もし以前交換したまま放置しているHDDがあるなら、有効活用できるNASキットの導入を考えてみたい。 タイの洪水によるHDD供給不足の影響は大きく、価格は洪水前の7割増し程度で安定している(原稿執筆時点。ちなみにクリスマスイブである)。洪水の影響が解決すれば価格も以前の水準に近づくことが予想される以上、いまHDDを購入するのは得策ではない。だが、この季節はさまざまなイベントでのビデオ撮影や、年末年始のテレビ特番録画など、HDDの消費ペースは増加傾向にある人が多いはずだ。 もし容量不足のために交換したHDDが余っているのであれば、NASの導入

    あなたに最適なNASはどれ? 容量や機能で選ぶ「TurboNAS」シリーズ
    yokochie
    yokochie 2011/12/29
  • 端末選びの切り口が少しばかり変化した2011年

    端末選びの切り口が少しばかり変化した2011年:ITmediaスタッフが選ぶ、2011年の“注目ケータイ&トピック”(ライター田編) “今年の注目ケータイ”ということで、3機種ほどお気に入りをピックアップしてみたい。筆者が新しい端末を選ぶ際、ハードウェアのスペックは優先順位としてあまり高くない。もちろん、その時代に合ったパフォーマンスであるか、またOSのアップデートを行っても余裕を持って動いてくれそうか? といった将来性は重視するが、“何が何でもハイスペック”といったマインドでは選んではない。 では何を考えながら選ぶかというと、自分の利用スタイルに合った契約か端末かを考えながら絞り込み、あとは細かなスペックや作り込みの度合いを見て1機種を選ぶ。だから、特定のメーカーやブランドにほれ込み、何がなんでもその機種を買うぞ! といった気合いの入れ方はしてこなかった。 端末としての完成度では「iP

    端末選びの切り口が少しばかり変化した2011年
  • 「一太郎+EPUB」が目指すもの

    ジャストシステムが2012年2月10日に発売する「一太郎 2012 承」は、新機能としてEPUB形式(EPUB 3日語拡張仕様)での出力に対応する。日語ワードプロセッサの雄である一太郎がEPUBに対応する理由は何なのか、また、それによって何を起こそうとしているのか。機能の詳細も含めてお話を伺った。インタビューに応じてくださったのは、一太郎の企画責任者である大野統己氏(コンシューマ事業部企画部)と、一太郎の開発担当である渡辺文夫氏(コンシューマ事業部開発部)。 「これは一太郎に向いている」 ―― 一太郎にEPUB対応機能を搭載することになった経緯を教えてください。 大野 昨年の12月ごろでしたか、EPUB 3の日語拡張仕様が策定されるという話が出て、実際に中身を見てみたら、縦書きやルビ、縦中横といった、われわれにもなじみが深い言葉が入ってるな、と感じたのが最初です。そこで、EPUB出力

    「一太郎+EPUB」が目指すもの
    yokochie
    yokochie 2011/12/26
    一太郎売れるのかな
  • ワガママに応える26倍レンズ一体型ハイエンド――「FUJIFILM X-S1」

    富士フイルムからデカいコンパクトデジカメがでた。いや誰が観ても「コンパクト」ではない訳で、なんと呼ぼう。かつて同社はこのタイプを「ネオ一眼」と名付けたけれど、それも定着しなかったしね。しかも、「FinePix」じゃなくて「FUJIFILM X」シリーズである。レンズ一体型ハイエンド高倍率ズームカメラとでもするか。それが「FUJIFILM X-S1」(以下「XS-1」)だ。 「FUJIFILM X-S1」。レンズを着脱できても違和感がない一眼レフっぽいボディ。ここまで凝ったボディにしながら三脚穴がレンズの光軸上からずれているのは謎 「FUJIFILM X10」(レビュー)と同じ2/3型CMOSセンサーを採用しており、これはキヤノン「PowerShot S100」やリコー「GR DIGITAL IV」といったハイエンドコンパクトに使われている1/1.7型より大きい。では、体はどのくらいデカイ

    ワガママに応える26倍レンズ一体型ハイエンド――「FUJIFILM X-S1」
  • 「2ちゃんねるで叩かれていた」――Facebookにはまり続ける武雄市長の“野望”とは

    市のページのFacebook移行やFacebook上での通販ビジネスなど、斬新な“Facebook市政”を次々と打ち出す佐賀県武雄市。同市の樋渡啓祐市長に、取り組みの背景と今後について聞いた。 「当初の目標からすれば100%どころか、1000%くらいの成功ですよ」――佐賀県武雄市が公式ページをFacebookに移行してから4カ月。同市のFacebookページの「いいね!」の数は9000を突破し、総アクセス数は1000万PVを超えているという。 同市の“Facebook市政”はこれだけにとどまらない。11月7日にはFacebook上に特産品販売ページ「F&B良品」を開設したほか、これらの取り組みを全自治体に広げるための団体を年内に設立するという。 人口約5万人の武雄市は、日をどう変えようとしているのか――取り組みの背景と今後について、同市の樋渡啓祐市長に聞いた。 2ちゃんねるで「めちゃくち

    「2ちゃんねるで叩かれていた」――Facebookにはまり続ける武雄市長の“野望”とは
  • ポロプリズムの復活――オリンパス「E-330」

    オリンパスファンならば「オリンパスペンF」というカメラには特別の感情を抱いているはずだ。35ミリフィルムサイズを半分にして使うハーフサイズカメラのオリンパス・ペンで大ヒットを記録したオリンパスが、その総仕上げとして世に出したのが「ハーフサイズ一眼レフカメラ」オリンパスペンFだからである。 35ミリカメラのフィルム面を、単純に半分にしてしまえば事は簡単なのだが、オリンパスはここで「オリンパスらしい」こだわりを見せる。ミラー付き一眼レフをどこまで小型化できるかを追求したのだ。 35ミリ一眼と同じ構造にすると、ハーフサイズカメラは、短辺を軸にしてミラーを上に跳ね上げることになる。これではフィルムサイズが小さいのにフランジバック(レンズの後端からフィルムまでの距離)は同じことになり、カメラの厚さは変わらない。 ここでオリンパスが採用したのがミラーを長辺を軸にして横に跳ねる方法だ。これならばフランジ

    ポロプリズムの復活――オリンパス「E-330」
    yokochie
    yokochie 2011/12/14
    E-300の方が欲しいな
  • 小春日和にこそ似合うカメラ――オリンパス「C-2020 Zoom」

    小春日和にこそ似合うカメラ――オリンパス「C-2020 Zoom」:矢野渉の「クラシック・デジカメで遊ぶ」(1/2 ページ) オリンパスのシェアを確立した名機 オリンパスは日の大手カメラメーカーの中で唯一、レンズ交換式のオートフォーカス一眼レフ機から撤退してしまったメーカーである。OMシリーズでは一定の評価を受けながら、オートフォーカス一眼はレンズ固定式のみとなり、それまでの財産をリセットしてしまったのである(※初出時、カ所の記載について誤りがありましたので訂正させていただきました。2011年12月14日 14分20分追記)。 フラッグシップ機を失ったカメラメーカーはイメージ的に弱い。漠然とだが「格下」の印象がぬぐえなくなってしまうからだ。オリンパスには内視鏡というメインの事業があり、カメラ事業は二番手にすぎない。他のカメラメーカーが自由に製品を開発する中、オリンパスのカメラ開発に関わ

    小春日和にこそ似合うカメラ――オリンパス「C-2020 Zoom」
  • 第4回 夜景とボケを楽しめる明るい単焦点レンズ――ソニー「Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA」

    ソニー「Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA」は、同社ミラーレスカメラ「NEX」シリーズのEマウントに準拠した広角単焦点レンズです。画角は35ミリ換算で36ミリ相当に対応。適度に広がりのある画角と素直な遠近感を得られ、対象物を誇張なく、自然にとらえることができます。スナップから風景、ポートレートまで幅広い用途に生かせるレンズといっていいでしょう。 外装にはフルブラックのアルミニウム合金を採用。高品位な質感で、価格に見合った高級感が備わっています。ちなみに黒のカラーリングは、交換レンズとしてごく一般的ですが、これまでのEマウントレンズはすべて銀色ベースだったため(タムロンがまもなく発売する「18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC」(Model B011)には黒ベースが用意されますが)、逆に黒が特別な色に見えます。サイズと重量は、レンズキットに付属の標準ズームをや

    第4回 夜景とボケを楽しめる明るい単焦点レンズ――ソニー「Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA」
  • マルチコアから高性能コアで進化を目指すインテルのCPU

    マルチコアから高性能コアで進化を目指すインテルのCPU:Sandy Bridgeは“12畳半”のはずだった(1/4 ページ) i4004が登場してから40年。プロセスルールは微細化し、CPUは単体コアの性能強化からマルチコアで進化するようになった。この先の進化をラトナー氏に聞く。 ここまで来るのに40年はかかっている インテルが民生用としては世界初となるマイクロプロセッサ「i4004」を発表してから、2011年の11月15日で40年が経った。インテル製CPUの元祖ともいうべき、このマイクロプロセッサは、電卓用演算装置として開発がスタートし、嶋政利氏が設計に携わったことでも知られる。i4004以前は、複数の半導体チップを組み合わせ、演算処理回路を構成するのが当たり前だったが、i4004では主要な演算処理機能を1つの半導体チップに統合した。 i4004は、10マイクロメートルプロセスルール(0

    マルチコアから高性能コアで進化を目指すインテルのCPU
  • 3年目のフルモデルチェンジ――新型ポメラ「DM100」発売記念レビュー

    いよいよ新型ポメラ「DM100」が発売される。DM100は特別モデルを除けば、初代の「DM10」、機能強化型の「DM20」、廉価版の「DM5」を経て4代目となり、大幅な設計変更が行われた初のフルモデルチェンジだ。 ポメラといえば折りたたみ機構を搭載したキーボードが特徴的だった。折りたたたみキーボードは可搬性に優れるものの、機構上どうしてもたわみなど、タイピングに影響する不安定さがある。その問題に対する回答が、DM100で初めて採用されたストレートタイプのキーボードだ。折りたたみではなくなったものの、厚みが33ミリから24.6ミリと大幅に薄くなり、持ち運び方によってはむしろ可搬性が向上するケースもあるだろう。 変形機構のないストレートキーボードでは、その薄さによる「びびり」は若干あるものの、たわみの問題は大きく改善している。キーは前モデル同様の17ミリピッチだが、キーボードが縦方向に長くなっ

    3年目のフルモデルチェンジ――新型ポメラ「DM100」発売記念レビュー
  • 「Nikon 1 J1」第1回――仕事に使えるカメラか

    ライトユーザー向けイメージの強い「Nikon 1 J1」だが、意外とニコンのスピリッツが詰まった骨太のカメラであることが分かった。条件の良くない屋内撮影では、どのような写りとなったか。 さて「Nikon 1 J1」の長期試用リポート、第1弾である。企画へ取りかかる前に上位機種である「Nikon 1 V1」を試用する機会があったのだが、フォーサーズよりさらに小さいセンサーなのにも関わらず、良く写るカメラだという印象を受けた。 ミラーレス機は、APS-Cサイズのセンサーを搭載するソニー「NEXシリーズ」や、オリンパス、パナソニックのフォーサーズ/マイクロフォーサーズなど、センサーサイズでコンパクトデジカメと差別化をしたり、ペンタックス「PENTAX Q」のようにボディサイズで他機種との差別化を図るなどの個性を出している。 で、センサーが大きいわけでも、ボディがことさら小さいわけでもない「Ni

    「Nikon 1 J1」第1回――仕事に使えるカメラか
  • 第146回 夜景とイルミネーションの関係

    すっかり冷え込むこの時期。冬と言えば夜景ですな。夜景モードでサクサク撮るのもいいけど、ちょっと工夫すればおもしろい写真をたくさん撮れるのだ。 いやあ、もっぱら冬ですな。冬といえば夜景。 何しろ日が沈むのが早いから、夜景が撮りやすい。夕方かな、と思ったらもう夜景タイム。夏の節電タイムも終わったし(冬の節電が始まりそうではあるけれども)、年末近くなるとイルミネーションも大規模なモノから街路樹が光るのまでそこら中でキラキラと電球……いや、LEDが光り始めるわけで、被写体にも事欠かない。 難点は、やはり寒いところでしょうか。

    第146回 夜景とイルミネーションの関係
  • セガの社内男子トイレから生まれた「トイレッツ」 血と汗とその他を流した苦闘の物語

    “俺たちのセガ”がやってくれた! 男子トイレで遊べるゲーム「トイレッツ」はセガの社内トイレで開発が進められた。男子の聖域で熱き男のバトルが楽しめるゲームの裏には、構想から足かけ5年、苦闘の物語があった…… 今年の夏、セガ(東京都大田区)の男子トイレでは、かつてないゲームの開発が佳境を迎えていた。店舗用電子POP「トイレッツ」。男性用小便器に取り付け、スピードセンサーで計測された尿の勢いや量で遊ぶゲームで、広告表示ができるというもの。10月に居酒屋「養老乃瀧」チェーン40店で先行導入されると、Twitterやブログで「セガの気」「俺たちのセガ」と話題を呼び、プレーする男性が続出。しかし、構想から5年、11月21日の正式発売までには、ゲームの老舗セガが経験したことのない数々の困難が待ち受けていた。 「女性には理解されないかもしれませんが……」と切り出したのは、トイレッツを発案者で開発チームチ

    セガの社内男子トイレから生まれた「トイレッツ」 血と汗とその他を流した苦闘の物語
    yokochie
    yokochie 2011/11/18
    『ずっと昔から、男の子にとって人生で最初に握るコントローラーだと思っていました。』この発想はなかったw
  • さくらインターネットの石狩DCが本格始動、ITコストの世界標準を目指す

    さくらインターネットの石狩DCが格始動、ITコストの世界標準を目指す:郊外型データセンターの最前線 北海道石狩市で建設が進められてきたさくらインターネットの新データセンターが完成した。外気冷却を全面的に採用するなど電力コストの大幅な低減化を目指した施設となっている。 さくらインターネットは11月15日、北海道石狩市で建設を進めてきた「石狩データセンター(DC)」の完成を発表し、現地で開所式を行った。都市型DCに比べて電力関連コストを大幅に抑制した施設となっており、「日ITコストを世界水準並みに低減させたい」(田中邦裕代表取締役社長)という。 石狩DCは、石狩市の石狩湾新港地区にあり、札幌市内からは車で30分ほどの場所にある。敷地面積は5万1448平方メートルで東京ドームとほぼ同じ広さ。開所段階では500台のサーバラックを収納可能な2棟の建屋(サーバラック1000台分)で運用するが、最

    さくらインターネットの石狩DCが本格始動、ITコストの世界標準を目指す
    yokochie
    yokochie 2011/11/16
    データセンター外観だけでも見に行きたい
  • 中高年の皆さま、スマートフォンをお使いですか? おじさんの本音

    中高年の皆さま、スマートフォンをお使いですか? おじさんの音:萩原栄幸が斬る! IT時事刻々(1/2 ページ) 今回は55歳の筆者がスマートフォンに感じた「音」を披露したい。その悲哀ぶりを感じ取っていただければ幸いだ。 10月のとあるセミナーにて 10月31日、日スマートフォンセキュリティフォーラムの技術ワーキンググループの月例会で特別講演を務めた。一応、筆者はコアメンバーであり、スマートフォンに関するセキュリティについてさまざまな角度から調査・研究をしている。こう書くと、いかにもスマートフォンについて――「素人ではない」「携帯(ガラケー)より早くメールが打てる」「フリック式入力も慣れている」「構造にめっちゃ詳しい」――と思わせてしまうかもしれない。だがその実態は……。そう、筆者は単なる不器用なおっさんにすぎないのである。 今回はこの正当なテーマ(スマートフォンセキュリティ)に関して

    中高年の皆さま、スマートフォンをお使いですか? おじさんの本音
    yokochie
    yokochie 2011/11/15
    買うとき店の人はいいことしか言わないからこういう問題点がわかりにくいんだよね。買ってからわかっても契約の縛りがあるから...