タグ

iosに関するyokochieのブックマーク (74)

  • API Diffsから見るiOS 14の新機能 - ML・画像・音声編 #WWDC20 #iOS14 - その後のその後

    日からはじまったWWDC 2020、明日から始まるセッションに備え、ドキュメントからAPIの差分をみて気になったものをピックアップしていきます。 数時間前に投稿した新規追加フレームワーク編に続き、記事では既存フレームワークのうち、機械学習(ML)、画像、音声関連のものを見ていきます。 Vision めちゃくちゃ機能追加されてます。 class VNDetectHumanBodyPoseRequest 人体の姿勢推定。ついに標準機能として入ったわけですね。 qiita.com class VNDetectHumanHandPoseRequest 手の姿勢推定。これが必要でMediaPipeを試したりしたこともありましたが、もう必要なくなるのでしょうか? Hand Tracking on iOS #MediaPipe pic.twitter.com/lUUCghK6gz— Shuichi

    API Diffsから見るiOS 14の新機能 - ML・画像・音声編 #WWDC20 #iOS14 - その後のその後
  • 次期iOS, macOS, tvOS, watchOSに新規追加されるフレームワークの概要まとめ #WWDC20 | DevelopersIO

    はじめに こんにちは。CX事業部の平屋です。 以下の次期SDKに新規追加されるフレームワークの概要を簡単にまとめてみました。 iOS 14.0 macOS 11.0 Mac Catalyst 14.0 tvOS 14.0 watchOS 7.0 次期SDKでは17個のフレームワークが新規追加されます。 記事は Apple からベータ版として公開されているドキュメントを情報源としています。 そのため、正式版と異なる情報になる可能性があります。ご留意の上、お読みください。 Accessibility 対象SDK OS 14.0+ macOS 11.0+ Mac Catalyst 14.0+ tvOS 14.0+ watchOS 7.0+ 概要 幅広い人々がデバイスを操作できるようにアクセシビリティー機能を提供する App Clips 対象SDK iOS 14.0+ 概要 ライト版のアプリ「

    次期iOS, macOS, tvOS, watchOSに新規追加されるフレームワークの概要まとめ #WWDC20 | DevelopersIO
  • iOSアプリを作るときのおすすめ構成

    また、人それぞれ見解が多少異なると思うので、同じタイミングであろうとも色々な方が書かれてみるのも面白い題材かなとも思っています( ´・‿・`) それではiOSアプリ開発に必要な要素ごとにつらつらと書いていきます。それぞれ語りすぎるとボリュームが増えすぎるので、あえてなるべく浅めに書いていきます🐶 高性能なMacマシンを確保まず、技術的なこと抜きに一定以上の性能のMacマシンを用意するのが良いです。取っ掛かりの勉強目的などならともかく、中規模以上のアプリを作る場合低スペックマシンでは著しく非効率です。 大体以下のようなイメージで、これ未満だと早めにマシン変えた方が幸せになれると思っています。 2–3年以内に買った20万円以上程度のMacBook Pro: 許容範囲iMac 5K: 良い感じiMac Pro: 一般的なiOSアプリ開発ではオーバースペック気味でコスパは微妙かも🤔会社で、交渉

    iOSアプリを作るときのおすすめ構成
  • Firestoreで作るオフライン動作対応の iOSアプリ

    今、実際に開発中の未リリースのiOSアプリに導入していて色々知見が貯まってきているのですが、記事では特にFirestoreのオフライン動作サポート周りについて焦点を当てていきます。 2017/12/01時点で、Firestoreはまだベータ版なのでプロダクション利用は慎重に検討することをおすすめします。 前置き: Firestoreをざっと紹介題の前にFirestoreをざっと紹介します。Google Developersブログによると次のように紹介されています。 モバイルおよびウェブアプリ開発用のフル マネージド(Fully Managed)型の NoSQL ドキュメント データベースです。世界規模でアプリデータを簡単に格納して同期できるようにデザインされており、ベータ版として利用できるようになりました。 Firebaseサービス配下には元々似たものとしてRealtime Datab

    Firestoreで作るオフライン動作対応の iOSアプリ
  • iOSのCorner Rounding Strategy

    CALayerのcornerRadiusはやめよう。ハイパフォーマンスなCorner Roundingを実現するためのtipsになります。 potatotips #44 2017/10/25 https://potatotips.connpass.com/event/68024/

    iOSのCorner Rounding Strategy
  • [iOS][Android] プログラムからアプリの設定画面を一発で開く方法 | DevelopersIO

    設定画面を開く iOS, Android それぞれでアプリの設定画面を開く方法をご紹介します。 iOS 以下のコードを記述します。 if let url = URL(string: UIApplicationOpenSettingsURLString) { UIApplication.shared.open(url, options: [:], completionHandler: nil) } UIApplicationOpenSettingsURLString は iOS 8 から利用できる定数です。 この URL を開くとアプリにカスタム設定が存在する場合はそのアプリの設定画面が開き、そうでない場合は設定アプリのトップ画面が開きます。 Android 以下のコードを記述します。 String uriString = "package:" + getPackageName(); Int

    [iOS][Android] プログラムからアプリの設定画面を一発で開く方法 | DevelopersIO
  • iOSアプリ「Pythonista3」でめそ子さんと記念写真を撮れるようにしてみた※追記あり | DevelopersIO

    こんにちは。池田です。入社後初の出張では迷子にならず無事に札幌へ戻って来ました。 日はiOS上にPythonの開発、実行環境を提供してくれるアプリPythonista3(AppStoreで1200円 投稿公開時点の価格です)を使った画像加工についてご紹介します。 ※友人より投稿内に掲載しているコードに対してご指摘をいただいたので追記しております。 なお、Pythonista3の操作方法とPythonコードの詳細解説については割愛いたします。ご了承ください。 はじめに Pythonista3とは iOS上でPythonの開発、実行環境を提供するアプリケーションです。 標準でPython2.7とPython3.5の環境が用意されています。 Pythonista3環境の準備 Pythionista3はAppStoreからインストールした直後でも十分なのですが、次の2つを追加することでより強

    iOSアプリ「Pythonista3」でめそ子さんと記念写真を撮れるようにしてみた※追記あり | DevelopersIO
    yokochie
    yokochie 2017/10/19
    iOSで動くPythonの実行環境あったのか!
  • iOSDCで自然言語処理の話をしてきました #iosdc - とりあえずやってみればいいじゃん

    iOSのカンファレンスなのに自然言語処理(以下、Natural Language Processingの略語であるNLPを使います)に比重を置いた話をしてきました。登壇内容はスライドと後日公開されるビデオ見ればわかると思うのでここでは裏話的な話を。 iosdc.jp なぜこのCfPを出したのか 「NLPが好きだから」「NLPを再び勉強するきっかけが欲しかったから」「NLPの面白さを知ってもらいたい」とかそんなかんじです。 スライドにもちらっと書いてますが、私とNLPとの付き合いは大学時代まで遡ります。意味不明な計算出て来るし、変な解析結果が返ってくることもあって「なんじゃお前」と思ったこともありましたが、次第にその奥深さが好きになっていきました。ただ、私が好きなNLPというやつはとっつきづらい印象を持たれがちだと思うんです。きっと用語がいけない。ちょっとNLPに関する用語を並べてみましょう

    iOSDCで自然言語処理の話をしてきました #iosdc - とりあえずやってみればいいじゃん
    yokochie
    yokochie 2017/09/22
    これ聞きたかったんですけど遅れて見られなかった…
  • ARKitのサンプルコード集「ARKit-Sampler」を公開しました - その後のその後

    iOS 11のリリースと同時に、ARKitのサンプル集「ARKit-Sampler」をオープンソースで公開しました。 ARKit Sampler ソースコードは GitHub に置いてあるので、ご自由にご活用ください。 https://github.com/shu223/ARKit-Sampler 使用言語はSwift 4.0です。 ARKitのサンプルは公式のを含めいろいろ出てますが、ARKit-Samplerでは「余計な実装を混ぜずに、できるだけシンプルな実装で伝える」というところに気をつけています。もともとは書籍執筆のために用意したものなので、とくに序盤のサンプルはシンプルで意図が汲みやすいと思います。 ビルド方法 ここから Inceptionv3.mlmodel をダウンロードして mlmodels フォルダ配下に置く Xcode 9 でビルドしてiOS 11端末にインストール 基

    ARKitのサンプルコード集「ARKit-Sampler」を公開しました - その後のその後
  • iOS11 で文字認識

    こんにちは、アプリケーション共同開発部の河野(こうの)です。 今年の WWDC で Vision フレームワークが発表され、テキスト検出などの機能を簡単にアプリに組み込むことができるようになりました。 しかし、画像のここにテキストがあるよという検出はできるものの、そのテキストが何の文字なのかという文字認識の機能についてはまだサポートされていません。 近い将来 Vision フレームワークに文字認識の機能が追加されるとは思いますが、いま文字認識の機能をアプリに組み込みたい場合はどうすればいいのか。 iOS アプリ開発のプロジェクトで文字認識機能を開発する機会があり、そのときに調査したことなどをまとめたいと思います。 概要 今回、認識したい文字列は – 数字と大文字英字のみからなる文字列 – 1 行のある決まった文字数 – 特定のフォント – 文字間で前後関係を持たない文字列 というような条件

    iOS11 で文字認識
  • 懇親会のチケット配布開始 & iOSDCアフターパーティ & 朝まで!「夜のiOSDC」 - iOSDC Japan スタッフブログ

    みなさん、こんにちは。 iOSDC Japan 実行委員長の長谷川です。 今日はいくつかお知らせがあります。楽しい楽しい懇親会 & iOSDCを最後まで楽しみ尽くす最終日夜のイベントです! 1)懇親会のチケット配布を開始しました 編1日目、9/16(土)の19:00から、会場1Fにて懇親会を開催します。 この懇親会のチケット配布を開始しました。 iOSDC Japan 2017 懇親会 in東京 - パスマーケット 懇親会チケットは iOSDC Japan 2017 のチケットをお持ちの方であれば無料で入手できます。 スピーカー、スポンサーのみなさまも懇親会チケットの入手が必要ですので、懇親会に参加したい場合はかならず入手をお願いします。 2)アフターパーティ企画のお願い 編1日目、9/16(土)は懇親会の開催があり、参加者のみんなでご飯やお酒を楽しみながらテックトークで盛り上がること

    懇親会のチケット配布開始 & iOSDCアフターパーティ & 朝まで!「夜のiOSDC」 - iOSDC Japan スタッフブログ
  • [Swift] 文字列の長さの取得についての検証 | DevelopersIO

    はじめに モバイルアプリサービス部の中安です。 「文字列の長さ」とは、Swiftに限らず様々な言語で当たり前のように使いますが、 そのいずれも簡単なように見えてややこしく、容易そうに見えて困難です。 それは常に「Unicode」や「マルチバイト」、はたまた「書記素」などの問題が孕むからです。 Swiftもまたバージョンが変わるごとに文字列の扱いが変遷してきました。 その度に文字列がコレクションになったりならなかったりという迷いもこういった事情が絡んでるからなんだろうなと思います。 ただし、この記事ではそういう学術的な深い話はしません。 もちろんある一定の理解は必要かと思いますが、実際のアプリ開発でさっと手に入れたいのは「人が文字を見て数える文字数」かなと思います。 ですので、今記事は何個かの文字列長取得の方法と、その正確性と速さの検証を掲載し、実際にアプリに実装するならどのような方法がある

    [Swift] 文字列の長さの取得についての検証 | DevelopersIO
  • [RxSwift] HTTP通信部分にRxSwiftを使ってみる | DevelopersIO

    Rxは便利そうだけど...なんだか難しそう こんにちは。モバイルアプリサービス部の加藤です。皆さんはRxSwiftを使って開発していますか? 今回の記事は「Rxは便利そうだけど...なんだか難しそう」と感じている人にHTTP通信部分にRxSwiftを使ってみることで「あ、そんなに難しくないかも」と感じてもらえればと思います。 かく言う私も最近RxSwiftを触り出してまだまだ勉強中の身です。 (実は過去にC#をやっていたこともあり、Rx自体は知っていて「LINQみたいで便利」と思っていたのですが、C#にはasync/awaitあるし必要性をあまり感じてなかったのです) Rxはもともと.NETから始まりました。Rxの歴史について興味のある人はこちらが詳しいのでご覧ください。 なお、RxSwiftのインストール方法はREADMEをご覧ください。 検証環境 記事は以下の環境で検証を行っています

    [RxSwift] HTTP通信部分にRxSwiftを使ってみる | DevelopersIO
  • AbemaTV iOSチームにおける継続的ナントカについて

    iOS Test Night #5 での発表資料です!

    AbemaTV iOSチームにおける継続的ナントカについて
    yokochie
    yokochie 2017/07/27
    Bitrise に Cache:Push, Cache:Pull 機能が入ったからそれを使えばCarthage のバイナリをレポジトリで管理しなくてもよくなるような気がしなくもない
  • LicensePlist というiOSアプリ利用ライブラリのライセンス一覧を生成するツールを作りました

    依存ライブラリ形式は以下に対応しています。 CocoaPodsCarthageYAML設定ファイルによる指定(例はこちら)特に、3つ目の「YAML設定ファイルによる指定」があるので、例えばソースを直接入れたりGit Submodule使っている場合も、そちらに記載すればOKです。SwiftPMはiOSアプリではまだ通常使われていないので未対応ですが、普及したらCocoaPods・Carthageと同様に標準対応する予定です。 生成される結果例このように、設定アプリ上でキレイに一覧されます。 インストールの仕方Installation にいくつか書いてありますが、CocoaPodsでのインストールをお勧めします。 Podfileに次の行を追記することでインストールできます。 pod 'LicensePlist'CocoaPodsを使っていない場合、Homebrew経由で、以下のコマンドによる

    LicensePlist というiOSアプリ利用ライブラリのライセンス一覧を生成するツールを作りました
  • https://meyasuba.co/

  • CAMPFIRE iOS #2 に参加してきた。 - My Favorite Things - Coding or die.

    CAMPFIRE iOS #2に参加してきました。 ブログ枠です。 多忙でまとめるのが遅くなってしまいました。 WWDC2017 レポート & Quick Look Preview Extension について WWDCに行った感想 英語の勉強にもなるし良い経験になる メリット 1週間、WWDCに集中できる(業務から離れられる) 参加者の日人同士で交流できる 新機能について不明点があったらLabsに聞ける デメリット 業務溜まったり 飛行機が Bash 有名なアーティストの演奏を聞きながらお事 すごく楽しかったのでぜひ WWDC Labs 既存アプリについてアドバイス 新機能の説明 実装の相談 マーケティング関連の質問 英語力がなくて伝わらない場合はタイピングしてもらった やはり英会話は必要 UIKitラボ 記事詳細の実装方法について HTMLUITableViewにマッピングしてい

    CAMPFIRE iOS #2 に参加してきた。 - My Favorite Things - Coding or die.
  • WWDC17で公開されたサンプルコードを一括ダウンロードしてくれる WWDC-Downloader の紹介 #WWDC17 #WWDC2017 | DevelopersIO

    はじめに こんぬづは、WWDC行きに際して掲げていた「生きて帰る」 という最大の目標が達成できた田中です。生きて帰国できてよかった。 さて、今回はWWDC17で公開されたサンプルコードを一括でダウンロードしてくれる WWDC-Downloader というスクリプトの紹介をします。 WWDC-Downloaderとは WWDC17で公開されたAppleのサンプルコードがどこにあるかわからないという問題を解決してくれるスクリプトです。 使い方 gemをインストールし、 $ gem install wwdcdownloader $ sudo gem install wwdcdownloader サンプルコードをダウンロードするディレクトリを指定して、インストールしたwwdcdownloaderを実行するだけです。 $ wwdcdownloader [<target-dir>] さいごに WWDC

    WWDC17で公開されたサンプルコードを一括ダウンロードしてくれる WWDC-Downloader の紹介 #WWDC17 #WWDC2017 | DevelopersIO
  • 【iOS 11】ARKitについてWWDCのラボで聞いてきたことのメモ - その後のその後

    iOS 11から追加された、AR機能を実装するためのフレームワーク「ARKit」についてWWDCのラボ(Appleのデベロッパに直接質問できるコーナー)で聞いたことのメモです。注目のフレームワークなので行列ができてましたが、丁寧に色々と教えてくれたので、忘れないうちに書いておこうと思います。 (WWDCセッションスライドより) 既存実装とどう共存させるか? 先日の記事にも書いたのですが、今働いている会社のアプリ「Fyuse」はスマホで3D的な写真を撮るアプリで、その撮影を補助するために、撮影対象の周囲に3Dの「ARガイド」を表示するという機能をAVFoundation+Metal+SceneKit+独自の画像処理ライブラリ(トラッキング等)で実装しました。 ARKitを使うとなると、要iOS 11以上、要A9以上のプロセッサという条件を満たす必要があるわけですが、当然2017年現在では多く

    【iOS 11】ARKitについてWWDCのラボで聞いてきたことのメモ - その後のその後
    yokochie
    yokochie 2017/06/12
  • キャンセルのキャンセル問題から考えるダイアログデザイン|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    この文脈では、「編集内容のキャンセル」という処理を続行しても良いかをユーザーに確認しています。続行に同意したい多くのユーザーは直感的に同じ表記の「キャンセル」を押したくなるでしょう。しかしそれでは編集のキャンセルが実行されません。 このキャンセルボタンが意味するのは、「『編集内容をキャンセルする』のキャンセル」なのです。つまり、ユーザーが望み通りに編集内容を破棄するためには、反対側のOKボタンを選ぶべきなのです。このような「キャンセルのキャンセル」は二重否定で意味がややこしくなるので避けなければなりません。 ここで「キャンセルのキャンセル」にならなければ良いということで、次のようにボタン名を変えてみました。 これでもう迷うことは無くなりましたか……? 私はこの修正は誤りだと判断します。「はい」「いいえ」は結果を予想しにくい表現なので、ダイアログのアクションボタンに用いることはあまり適切では

    キャンセルのキャンセル問題から考えるダイアログデザイン|Goodpatch Blog グッドパッチブログ