タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

programmingとProgrammingとgameに関するyokochieのブックマーク (5)

  • SpaceChemっていうプログラミング系ゲームがクソ面白い件について - キモブロ

    すごいアバウトに言うとプログラミングするゲーム。(日語版あり。設定に言語設定があるのでそこで設定すれば初めから日語が使える。) SpaceChemの公式サイト → SpaceChem たとえば水(H2O)を作るためにOにHを2個くっつけるためにどういう風にデバイスを設置していけばよいか、みたいな機械のフローチャートを書く感じのゲーム。すごくプログラミングっぽい。ただ、このゲームに化学物質や化学式の知識は一切必要ない。幾何的にどういう配置にすればよいかというのが常に画面に表示されてるので。 結合するだけじゃなくて化学物質の分離の問題もある。以下の問題はフッ素(F2)をF単体に分離する機械を作れというもの。 このゲーム音楽がまじでかっこいい! 概要を説明すると、赤と青の二つのレーンがあって、それぞれの上をクレーンみたいなのが動く。この赤と青の線は自在に配置することができる。そしてその線上

    SpaceChemっていうプログラミング系ゲームがクソ面白い件について - キモブロ
  • 4Gamer.net — [CEDEC 2010]ネットゲームの裏で何が起こっているのか。ネットワークエンジニアから見た,ゲームデザインの大原則

    [CEDEC 2010]ネットゲームの裏で何が起こっているのか。ネットワークエンジニアから見た,ゲームデザインの大原則 編集部:touge 先週行われた「CEDEC 2010」の講演から「ネットワークゲームの仕組みとゲームデザイン」と題されたセッションを紹介しよう。 「CEDEC 2010」公式サイト 登壇したのは,セガ第三CS研究開発部のテクニカルディレクター 節政暁生氏。節政氏は「ファンタシースター オンライン」シリーズのプログラマとして,長年ネットワークゲーム(オンラインゲーム)の開発を手がけてきてきた人物だ。この講演では,その経験からネットワークゲームゲームデザインにおいて,気をつけるべきことについてのレクチャーが行われた。その内容には一部技術的な要素を含むものの,基的にはプランナーに向けたものであるため,理解にそれほど専門的な知識は必要ない。いわばネットワークの基礎の基礎にあ

    4Gamer.net — [CEDEC 2010]ネットゲームの裏で何が起こっているのか。ネットワークエンジニアから見た,ゲームデザインの大原則
  • wonderfl Flash-Games

    wonderfl GAMEは、オリジナルフラッシュゲームを、作れる、遊べる、改造できる、ゲームポータル。サイト上でFlashを作れるサービスwonderflを使って運用しています。Infinity Tank Battle AI人工知能)で動くタンクが戦うTank Battle。 ユーザーの手によって無限に進化し続ける対戦ゲーム。 求ム、最強の挑戦者。 gamename shmups on LCD username keim_at_Si gamename TypeShoot username keno42 gamename forked from: forked from: forked from: AAShip username ABA gamename 【CHECKMATE】 Ramen! Beats!! Box!!! username alumican_net gamename パー

  • シムシティーの仕組み

    シムシティーを作り始めていちばん最初に考えたのは、街を一種の生き物のように表現できないかってことだった。 僕が街についてどう考えているかはすでに説明したけど、大事なのは街を構成する建物とか道路じゃなくって、そこでどんな活動が行なわれているかってことだと思うんだ。道路を車が走り、電車が動き、人々が動き回り、常に要素が変化し続ける“動きのある”システム。街を表現する方法っていうと誰でも地図を思い浮かべると思うけど、僕は動きがない地図じゃなくって、たとえば飛行機から眺めた街、動きのある世界をディスプレイに表現しようって考えた。それこそが僕の考える街の姿だからね。 それともう一つ考えたことは、プレイヤーに伝える情報をできるだけわかりやすく、それも“面白い”って思えるような形で表現しようってことだった。シミュレーション・ソフトっていうとたいてい数値や図表がたくさん出てくるけれど、数字が並んでいるのを

  • Xbox 360で.NETとC#による自作ゲームを動かそう - @IT

    XNA Game Studio Express正式版リリース記念 特別企画 .NETWindows Vistaへ広がるDirectXの世界 Xbox 360で.NETとC#による自作ゲームを動かそう NyaRuRu Microsoft MVP Windows - DirectX(Jan 2004 - Dec 2007) 2007/01/10 2006年12月12日、ついに「XNA Game Studio Express 1.0」(以下、XNA GSE)がリリースされ、オンライン・コンテンツ「XNA Creators Club」も同日提供がスタートした。従来、ライセンス契約を結ばなければ不可能だった実機向けゲーム制作の門戸が、いよいよアマチュア・ゲーム開発者に開かれたという、画期的な出来事である。 XNA GSEは、Xbox 360およびWindows向けゲームをC#で開発するための無償の

  • 1