タグ

雑誌に関するyomayomaのブックマーク (4)

  • 佐々木俊尚氏の紙媒体についてのTweet

    佐々木俊尚 @sasakitoshinao iPhoneのマガストアで雑誌を購入して読んで気づいたこと。紙で読んだ時には「まあこんなものかな」と思っていたのが、iPhone上でブログなどのテキストコンテンツと並列に見せられると、実はとてもつまらないものが多いという衝撃的事実に気づいた。 2010-01-06 15:49:10

    佐々木俊尚氏の紙媒体についてのTweet
    yomayoma
    yomayoma 2010/01/07
    雑誌のお金かけて引っ張ってこれる情報、そのアドバンテージ/「リンク」テクノロジーのジャーナル
  • QUOTATION - 世界のクリエイティブジャーナル誌 クォーテーション

    QUOTATION No.27 刊行記念として、「AMSTERDAM NEW WAVE 」展が開催 by Staff 3月 01st 2018 QUOTATION No.27の発売を記念して、アムステルダムの最新クリエイティブを紹介する「AMSTERDAM NEW WAVE 」展が3月23日から4月3日までトーキョー カルチャート by ビームスにて開催される。 誌で紹介しているアーティストたちの作品展示と同時に、何人(何組)かのアーティストがアムステルダムから来日し、トークイベントが開催される。(トークイベント、レセプションともどなたでも参加できます) 運河と歴史的な建築物が美しい街アムステルダム。その美しい風景の内側では、常に新しいクリエイションが生まれ続けている。 アムステルダムの観光名所でもある「涙の塔」のすぐ近くで金曜日の夜だけ自宅のリビングルームをギャラリーにするBonne

  • 著作権を無視したエニグモは 雑誌ビジネスの未来を阻害するのか | インターネットは本を殺すのか | ダイヤモンド・オンライン

    1 2 3 4 著作権を無視したエニグモは 雑誌ビジネスの未来を阻害するのか このところ、「ネットと」の動きが激しくなってきました。例のグーグル和解の件は、権利者による一時金(1冊あたり60ドル)の請求期限が来年の1月5日から6月5日に延期され、さらに和解案の修正が11月9日までに行われることになったようです。そんなに時間をおかないところを見ると、修正内容も小規模ではないかと推測されます。前回書いたように、筆者は和解案の骨格自体は評価していますので、議論が逆行しないことを望むところなのですが。 また、アマゾンからは、従来アメリカのみで販売されていた電子書籍端末「キンドル」が、日を含めた世界100カ国あまりで販売開始されることが発表されました。以前から実物は見ていますが、やはり自分で使ってみないとと思い早速注文してみました。来週末には手許に届くようです。筆者はソニーが日で発売した電

    yomayoma
    yomayoma 2009/10/15
    「元の雑誌とは異なる価値」/デジタルならではの価値/出版の理念的な部分
  • 新音楽誌ヒアホン創刊のお知らせ | エクス・ポ日記

    このたびHEADZでは、新しい音楽専門誌を創刊する運びとなりました。 雑誌名は、ヒアホン。英語表記はHEAR-PHONEですが、カタカナでヒアホンと呼んでください。 HEADZが編集発行する音楽雑誌としては、FADER以来のものになります。 ヒアホンは嘗てのFADERが担っていた、未だ世に知られていない刺激的な音楽の紹介、という要素だけではなく、より幅広い視点で、しかし明確な選択眼をもって、「いま聴かれるべき音楽」を取り上げていきたいと考えております。 ヒアホンはリリースされるCDが何でも載っている情報誌でも、ミュージシャンへのヒューマン・インタレストのみに特化した雑誌でもありません。 メジャー/マイナーを一切問わず、完全なオーバージャンルで、私たちと私たちが信頼する音楽の聴き手=書き手たちが、心の底からレコメンド出来る音だけを選りすぐり、これまでの音楽雑誌とはまったく違ったアプローチで、

    新音楽誌ヒアホン創刊のお知らせ | エクス・ポ日記
  • 1