タグ

2008年1月27日のブックマーク (6件)

  • ディジタルとアナログ (book review)

    ・ipodは便利に使っている。イヤホンでというよりは、家でステレオにつなげて聴いている。もちろん、車に乗るときにも欠かせない必需品だ。とにかく、無精者にはもってこいの道具で、CDを差しかえることが面倒になってしまった。そのipodについて、スティーブン・レヴィのを見つけたので読んでみた。 ・ウォークマンの歴史が長い日では、好きな音楽を持ち歩いて聴く行動は、特に目新いしものではない。しかしアメリカではちょっと違うようだ。耳をふさいで街中を歩く。そのコミュニケーション拒絶のポーズが、いろいろ批判されて話題になったようだ。手前味噌のようだが、そのことはすでに、 20年近く前に『メディアのミクロ社会学』(筑摩書房)で指摘したことがある。 ・だったらipodには新しいものはないかというと、そんなことはない。音楽のディジタル化はレコードをCDに変えたが、ipodはCDやケースといったモノを不要にし

  • スティーブン・ジョンソン、山形浩生訳 『創発―蟻・脳・都市・ソフトウェアの自己組織化ネットワーク』 ソフトバンクパブリッシング 2004 – まろまろ記

    スティーブン・ジョンソン、山形浩生訳 『創発―蟻・脳・都市・ソフトウェアの自己組織化ネットワーク』 ソフトバンクパブリッシング 2004 どんな場面でも関西弁で押し通す友人に日の中の反グローバリゼーションを見る、らぶナベです。 さて、『創発―蟻・脳・都市・ソフトウェアの自己組織化ネットワーク』 スティーブン・ジョンソン著、山形浩生訳(ソフトバンクパブリッシング)2004年初版。 個々が部分的に相互作用を繰り返すことによって、自然に全体的な秩序が生まれ、 その秩序が個々に影響を及ぼす「創発(Emergence)」について書かれた。 去年のソーシャルネットワーキングをめぐる話題でもよく出てきたキーワードだったので 興味を持っていたら研究室で発見して読んだ一冊。 読んでみると創発現象を支える「フィードバック」についての書かれている4章が一番面白かった。 「荒らし」や「ROM」が横行するインタ

    yomayoma
    yomayoma 2008/01/27
    「正のフィードバック」「ソーシャル」
  • 論理的思考様式と詩的思考様式 (アナログ的思考の可能性、「魂の座」ら辺): muse-A-muse 2nd

    mixiで書いた内容をもそっとブラッシュアップして自分用の課題リストでもくっつけたエントリを仕上げとこうと思ったんだけどいざやるとなるといろいろめんどくさくなってきたのでついったーでてけとーにつぶやいた次第。 んで、めんどーで無精なのでそれをそのまま貼り付けちゃうよ♪ その前にミクシで書いたのもいちおリンクしとかないとフェアじゃないか・・(つか、あまり晒したくもないのでついったーでもリンクしなかったけどまぁいちお) [mixi] 自動筆記(全体)的思考と論理(分析)的思考、文字的記憶と図像的記憶、意識と無意識 ら辺 (仮) んじゃ、以下ついったーの内容。(※書籍部分の説明など一部追加) ミクシで書いた内容をさらに短く要約すると「論理的思考法あるいは記憶術、情報処理技術というものができることによってそれ以前の全体知のようなものが失われてしまったのではないか?」って問題意識。全体知って言い方だ

    yomayoma
    yomayoma 2008/01/27
    図書参照/思考のアナロジー。示唆的/「様式のドライブ」/「詩」/原的なアナログはデジタル的
  • 「意味から強度」? (形式と内容について(序)): muse-A-muse 2nd

    1つ前のエントリ(内容から形式へ)関連で。最近見たものでちょっと思ったことがあったのでメモ程度に。まずはこれ 退廃芸術を世界から追放するのだ - Discommunicative 恋空が当に面白い、冗談ではなく - Discommunicative 「ガキがてけとーなこといってるだけなので捨て置け」的な内容ではあるし別に怒っても意識してもないのでどーでもいいっちゃどーでもいいのだがこういう界隈の人々のリアリティというのについてちょっと興味がある。おそらく「意味から強度へ」であり「内容から強度(面白さでありインパクト)」ってことでその元になってるのは「個人の嗜好・価値観は自由じゃないですか!(解釈は自由じゃないですか)」 → 「全てがフラットなんですよ」的な考えだと思うんだけどまぁゆとりって感じかなぁ、とか。 eigokunにしてもそうだけどこういう界隈の人々のおそろしくゆるい認識(+自分

    yomayoma
    yomayoma 2008/01/27
    既存の物語的なものに対する構え/新しく物語を作ることの困難/あとコンテンツとテクノロジーの共犯関係
  • Devo - R U Experienced?

  • novtan別館

    yomayoma
    yomayoma 2008/01/27
    一つコミュニケーションの量的な問題として