タグ

2008年4月6日のブックマーク (4件)

  • どこでも発言できる可能性を得た代償 - 北の大地から送る物欲日記

    「だんだん「はてブ」が嫌いになってきた [ Dorm B ]」を読んで。 はてなブックマークによるコメントを嫌う人の理由として「はてブコメントに反論できないのが嫌」というのをよく見かける。 「はてブコメントに反論できない」というのは同じ場所で反論ができない、という意味では正しいのだが、全く反論できないわけではない。そのコメントを引用して自分のブログなどで反論することはできる。 同じ場所で反論ができるってのは、掲示板やどこかのブログのコメント欄の中くらいな話で、ブログ同士で意見をぶつけあって反論するのもはてブコメントに反論するのも違う場所で反論しあうってのは変わりない。 私のほうのブログに反論や訂正を書く方法もあるが、わざわざ「はてブ」コメントに応対するためにエントリ書く必要があるか??? まして、相手が読みに来るかどうかもわからないし、読みに来いと要求するすべもない。 そのコメントに応対せ

    どこでも発言できる可能性を得た代償 - 北の大地から送る物欲日記
    yomayoma
    yomayoma 2008/04/06
    期待とアクセス可能性の次元の相違/コミュニケーションの振る舞いの型ってのがその志向するところによっていくつかあり、それらを混同しないようにすること。その困難
  • ヒビノアワ: 「ついコン」のまとめ

    Twitterの仲間で作ったコンピレーションアルバム「ついコン 〜What are you doing?〜」が4月4日に公開されました。 昨年末に企画して、足掛け3ヶ月もかけたプロジェクトでした。 今回、このプロジェクトのとりまとめをしたわけですが、ここで、一度この企画がどうやって進んで行ったのかをまとめてみたいと思います。 はじまり きっかけは 絵描きさんたちがTwitterカレンダーを作り上げたなら、歌歌いによりTwitterコンピレーションアルバムが出来てもいいはずだッッ!! この発言に飛びついてしまったのが僕。 「 @sichisei やりますか!!」 と、発言したのが2007年12月25日のこと。これがはじまりでした。 やろうと思ったわけ Twitterのタイムラインを見ていると結構音楽をやっている人は多くて、そういう人と一緒に音楽をやれたら楽しいなとずっと思っていました。 実際

    yomayoma
    yomayoma 2008/04/06
    まとめおつかれさまです!/客観的にやりとりとして興味深い
  • ニコニコムービーメーカーが、動画編集に対応しない理由──インターネット村上社長に聞く(前編) (1/3)

    sponsored 見た目スッキリでキレイなPCが誰でも簡単に組める 自作PCの配線ゴチャゴチャは過去の話、「PROJECT ZERO」製品一覧と作例を紹介 sponsored ファッショナブルなデザインに、カロリー管理や睡眠モニタリングなどの便利機能をプラス! スマートバンドの着け心地とスマートウォッチの高機能が両方ある! ファーウェイ「HUAWEI WATCH FIT 3」レビュー sponsored ゲームも作業もすべてがなめらか表示 ヌルヌル動くというのはこのこと、240Hzゲーミングディスプレー「G274QPX」レビュー sponsored 「STYLE-14FH128-U7-UH2X」をチェック、16:10ディスプレーを採用 1kg以下の14型ノートPCで「Stable Diffusion」も、Core Ultra 7でやりたいことを加速しよう sponsored 第14世代イ

    ニコニコムービーメーカーが、動画編集に対応しない理由──インターネット村上社長に聞く(前編) (1/3)
    yomayoma
    yomayoma 2008/04/06
    ニコニコムービーメーカー/複製と最広義の「言及可能」が「コンテンツ」のテクノロジーの側面/文化は今あるものにすでに先鋭化してるように見える
  • 御用学者と呼ばれて - tatemuraの日記

    自分の理解が正しければ(先生はもう「長老」なんですか?)、池田さんのエントリーでそう呼ばれているのは自分が尊敬する大先輩の先生のことのようなので、ちょっと複雑な気持ちである。スルーしようかと思っていたが、やはり何か言っておこうかと思う。 ところが、この長老教授のように与えられた目的に向かって若者を育てるという発想だと、みんなの力を総動員してグーグルに対抗しようという話になる。プロジェクトが失敗するリスクは想定されず、全員が無限責任を負っている結果、だれも失敗の責任は問わない。通産省のやった「大型プロジェクト」の大部分は失敗だったが、その事後評価さえほとんどされていない。 http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/d08f877eaae20c3a16ca3d736d01a99d 池田さんが指摘されているのは、大学の、官僚構造の、そして日の構造的問題だと思う。せっ

    御用学者と呼ばれて - tatemuraの日記
    yomayoma
    yomayoma 2008/04/06
    日本の「公」/まつりあげ/構造の問題-官僚、学者/素朴に政治の「プロ」であることってどういうことだろう