タグ

ブックマーク / kotobank.jp (10)

  • 沈脈(ちんみゃく)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    〘 名詞 〙① 漢方医学で、指を軽くあてたのではわからない、強く触れてわかる静かな脈。病邪が表に出ずに内にある徴候とされている。沈んだ脈。筋骨の間にあってわかりにくい脈。また、その脈搏をとること。〔日葡辞書(1603‐04)〕 〔黄帝内経素問注‐陰陽応象大論〕② 静かなこと。おとなしいこと。[初出の実例]「一体最初は沈脈(チンミャク)(〈注〉ヲトナシイ)の症のやつだ。そこで内へいれる約束もしたよ」(出典:洒落・阿蘭陀鏡(1798)一)

    沈脈(ちんみゃく)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • アタリヤ(あたりや)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    …91年には宮廷で質素な総稽古が行われただけであり,コメディ・フランセーズ初演は1716年。旧約聖書《列王紀》と《歴代志》を典拠に,ユダ王国に君臨しバアルを信仰する女王アタリー(アタリヤ)を,エホバ(ヤハウェ)の大神官ジョアード(エホヤダ)が倒し,王子ジョアス(ヨアシ)を戴冠させるクーデタを扱う。己が権力を不動のものとするために自分の子の一族を皆殺しにしたアタリーは,夢に少年により暗殺される光景を見て不安になり神殿を訪れるが,そこに夢の少年の姿を見て動揺する。… 【ユダ王国】より …したがって,南ユダ王国においては,北イスラエル王国においてひんぴんと起こったような王朝交代は一度もなかった。前842年ころ,オムリ家出身の王母アタリヤAthaliahがユダ王国の王位を簒奪したが,7年後にアタリヤは殺され,ダビデ家のヨアシJoashが王位を再興した。この事件に関連して〈国の民〉と呼ばれるユダ族の

    アタリヤ(あたりや)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 三面等価の原則(サンメントウカノゲンソク)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    経済活動の循環のなかでは,国民所得は生産,分配,支出という三つの形態をとる。それらは生産国民所得,分配国民所得,支出国民所得と呼ばれる。三つの国民所得は,同一の実体を異なった側面から把握したにすぎないので,理論的には等価関係にある。この関係が〈国民所得の三面等価の原則〉といわれる。生産国民所得は各産業の純生産物で,国民純生産ともいわれる。分配国民所得は賃金,利潤,利子,地代などの生産要素への支払から成る。支出国民所得は国民経済の総需要を表し,個人消費支出,政府の財貨・サービス経常購入,国内総資形成,経常海外余剰に分類されている。 国民所得統計では,生産国民所得と支出国民所得とはそれぞれ国民総生産gross national product(GNP)と国民総支出gross national expenditure(GNE)に対応する。GNPとGNEとは来等額でなければならないが,実際の推

    三面等価の原則(サンメントウカノゲンソク)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    yu76
    yu76 2014/09/07
    国内の経済活動をマクロ的な視点で見た場合に、生産、分配、支出の3つの側面から算出した額は等しくなるという原則。
  • バイオ医薬品(バイオイヤクヒン)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    組み換えDNA技術、細胞融合法、細胞大量培養法などのバイオテクノロジーで製造された医薬品。(1)組み換えDNA技術によるたんぱく質性医薬品(ホルモン、酵素、抗体など)、(2)遺伝子治療に用いる遺伝子組み換えウイルス、(3)培養皮膚などの細胞性治療薬、(4)RNAやDNAの断片そのものを用いる核酸性医薬品など。日で最初に承認されたバイオ医薬品は、組み換えDNA技術によるヒトインスリン(1985年)。ゲノム科学、ゲノム創薬の進展により、バイオ医薬品の研究開発が国際競争となっている。 (川口啓明 科学ジャーナリスト / 菊地昌子 科学ジャーナリスト / 2007年)

    バイオ医薬品(バイオイヤクヒン)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    yu76
    yu76 2014/08/31
    組み換えDNA技術、細胞融合法、細胞大量培養法などのバイオテクノロジーで製造された医薬品。
  • 健康補助食品の分類(けんこうほじょしょくひんのぶんるい)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    《新制度とサプリメント》 厚生労働省は栄養補助品を「栄養成分を補給し、又は特別の保健の用途に適するもので、錠剤・カプセル等通常の品の形態でないもの」と位置づけていました。しかし一般に栄養補助品や健康補助品の名称が用いられてまぎらわしいことから、2001年4月から「保健機能品制度」をスタートさせ、いわゆる健康品を3つに分類しました。 1つは個別許可型の特定保健用品で、栄養成分の含有表示、保健用途の表示ができます。もう1つは規格基準型の栄養機能品で、科学的根拠で証明された成分について商品が一定の規格基準を満たしていれば、栄養成分含有表示のほか、栄養成分機能表示ができます。この2つが保健機能品とされ、摂取量目安や注意事項などの表示が義務づけられています。これ以外が一般品で、栄養成分含有のみ表示ができます。なお品の形状は問いません。 ではサプリメントとはなにかというと、メーカ

    健康補助食品の分類(けんこうほじょしょくひんのぶんるい)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 国民健康保険組合(コクミンケンコウホケンクミアイ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    国民健康保険法に基づいて、国民健康保険を運営するために、同種の事業・業務の従事者を組合員として組織される団体。医師・弁護士・理美容師・土木建築業など職種別に設立され、組合が定める地域内に居住する事業者とその従業員が加入する。設立には都道府県知事の認可が必要。国保組合。

    国民健康保険組合(コクミンケンコウホケンクミアイ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 実存主義(ジツゾンシュギ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    《〈フランス〉existentialisme》人間の実存を哲学の中心におく思想的立場。合理主義・実証主義に対抗しておこり、20世紀、特に第二次大戦後に文学・芸術を含む思想運動として展開される。キルケゴール・ニーチェらに始まり、ヤスパース・ハイデッガー・マルセル・サルトルらが代表者。実存哲学。 〘 名詞 〙 ( [フランス語] existentialisme の訳語 ) 第二次世界大戦直後、フランスのサルトルによって造語された思想運動。人間の実存、つまり理性や科学によって明らかにされるような事物存在とは違って、理性ではとらえられない人間の独自のあり方を認め、人間を事物存在と同視してしまうような自己疎外を自覚し、自己疎外から解放する自由の道を発見していこうとする立場をいう。ドイツのハイデッガー、ヤスパース、フランスのマルセルは、哲学によってこの企てを試み、フランスのサルトル、カミュは、文学作品

    実存主義(ジツゾンシュギ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    yu76
    yu76 2014/05/03
    合理主義・実証主義による客観的ないし観念的人間把握,近代の科学技術による人間の自己喪失などを批判し,二〇世紀,特に第二次大戦後,文学・芸術を含む思想運動として盛り上がった。
  • コーポラティズムとは? 意味や使い方 - コトバンク

    協調主義。多元主義あるいは二元主義 (デュアリズム) に対抗する概念。特にヨーロッパの政治に見られる現象で,特に頂上団体と政府の結び付きが強いケースを指す。 P.シュミッターによれば,コーポラティズムの特徴は,(1) 数の限定,(2) (分野内の) 単一性,(3) (加入) 義務性,(4) 非競争性,(5) 階等的秩序,(6) 職能的分化,(7) 国家による承認,(8) 独占的代表,(9) 指導者の選択や利益表明に関する統制,などである。多元主義が,「対立・競争」などに注目してきたのに対して,コーポラティズムでは「協調」に注目した。 G.レームブルッフにおいては政策形成の一つの型と考え,「巨大な利益組織の表出 (もしくは媒体) のみならず,価値の権威的配分と,そのような政策の執行においても,相互にかつ公的権威と協力する」と定義している。

    コーポラティズムとは? 意味や使い方 - コトバンク
  • リーン・スタートアップ(リーン スタートアップ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    「リーン・スタートアップ」(lean startup)とは、アメリカ起業家エリック・リース氏が2008年に提唱した、起業や新規事業などの立ち上げ(スタートアップ)のためのマネジメント手法のことです。リーンとは日語で「ムダがなく効率的」という意味で、「かんばん方式」で知られるトヨタ生産方式を他分野に応用できるよう再体系化・一般化した「リーン生産方式」に由来します。リーン・スタートアップは、事業家の思い込みで顧客にとって無価値な製品やサービスを開発してしまうことに伴う、時間、労力、資源、情熱のムダをなくすための方法論。最低限のコストと短いサイクルで仮説の構築と検証を繰り返しながら、市場やユーザーのニーズを探り当てていくのが特徴です。 (2012/11/26掲載)

    リーン・スタートアップ(リーン スタートアップ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    yu76
    yu76 2014/03/29
    事業家の思い込みで顧客にとって無価値な製品やサービスを開発してしまうことに伴う、時間、労力、資源、情熱のムダをなくすための方法論。
  • 企業年金連合会(キギョウネンキンレンゴウカイ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    平成16年(2004)厚生年金保険法改正に伴って、平成17年(2005)に厚生年金基金連合会を改組して名称を変更した法人組織。年金給付を行うための保有資産の安全で効率的な運用を行いながら、厚生年金基金・確定給付型企業年金・確定拠出年金といった複数の企業年金適用資格を通算して給付する、厚生年金基金を中途で脱退した人などに対して年金を給付する、といった事業を行う。 [補説]厚生年金基金連合会は同法に基づき、昭和42年(1967)に全国の厚生年金基金が共同で設立した特殊法人。

    企業年金連合会(キギョウネンキンレンゴウカイ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    yu76
    yu76 2012/03/10
    企業年金連合会とは:平成16年(2004)厚生年金保険法改正に伴って、同17年(2005)に厚生年金基金連合会を改組して名称を変更した法人組織。
  • 1