タグ

LDPとminnaに関するyu76のブックマーク (7)

  • 都議会:セクハラやじ 女性議員に「早く結婚しろ」 - 毎日新聞

    yu76
    yu76 2014/06/19
    みんなの党会派の両角幹事長は「6年後に五輪が開かれる都市の議会でこういう発言が出るのは恥ずかしい」とあきれた様子…自民党議連の委員長は「聞いていない」←えっ'o'
  • 秘密保護法、急いだ自公 維新・みんな、目立った迷走:朝日新聞デジタル

    6日に成立した特定秘密保護法は、自民、公明両党に日維新の会、みんなの党が加わった4党の修正で完成した。ところが最後は、自公だけで成立させる異例の展開に。維新、みんなは「与党の補完勢力」との批判を受けて立ち位置がぶれ続ける一方、自公は成立を急ぐあまりに野党を取り込めなかった。結局、いずれの党もダメージを受ける結果に終わった。 衆院では賛成、参院では退席――。最も対応がぶれたのはみんなだった。 「我々は修正案に賛成し、衆院を通した。しかし参院に行ってから、実に無謀な国会対応が行われた」。渡辺喜美代表は6日夜の会見で強調した。 渡辺氏は、衆院で賛成したときは「主張が受け入れられた」と胸を張っていたが、この日は一転、特定秘密保護法を「国民が大変不安に思っている。自由や民主主義が侵害される不安につながる」と批判。こうした揺れが一部の衆参議員の採決造反につながり、分裂の火種が残った。 維新でも、与党

    秘密保護法、急いだ自公 維新・みんな、目立った迷走:朝日新聞デジタル
    yu76
    yu76 2013/12/08
    「丁寧に時間をかけてやるべきことをあまり拙速にすると、民意は『倍返し』で返ってくる」←それが出来る世の中であり続けて欲しいのだが。。
  • 朝日新聞デジタル:(憲法はいま)改憲、手続き論先行 与党内から異論も - 政治

    憲法改正をめぐる主な政党のスタンス  【石松恒】「選挙で審判を受けた後に、国民会議を設ける必要があるでしょう。もちろん国民会議は、96条改正賛成派で固めます」 トピックス・憲法特集  日維新の会の橋下徹共同代表は4月23日、同党の国会議員らにこんなメールを送った。維新は、国会での改憲の発議要件を定めた憲法96条改正を実現しようと、有識者による「国民会議」の設置を提唱。夏の参院選で改憲勢力が3分の2以上集まれば、国民会議で結論を出し、一気に96条改正に進みたいと意気込む。  その2週間前の同9日には安倍晋三首相と首相官邸で会談し、96条改正を目指す考えで一致。数日後、自身のツイッターで「96条改正賛成派は国民を信じる。反対派は憲法が悪い方向に進むと懸念し、国民投票を避ける」とつぶやき、早速反対派を牽制(けんせい)した。  96条改正では昨年12月の衆院選で議席を倍増させたみんなの党も足並み

  • 朝日新聞デジタル:「連立うんぬんという話は関係ない」江田・みんな幹事長 - 政治

    yu76
    yu76 2012/12/19
    公約を守るということであれば、こういった日銀法改正案については、なんら異存がないものだと思うので、その本気度を試すためにも、早急に日銀法改正案を出していきたいbyみんなの党
  • 朝日新聞デジタル:第三極、競合区で共倒れ 自民に漁夫の利 - 政治

    yu76
    yu76 2012/12/17
    今回の衆院選は、維新・みんな・日本未来の各党が同一選挙区で競合し、民主党とともに「共倒れ」するケースが相次いだ…第三極の候補が多い選挙区ほど、自民が「漁夫の利」を得て当選;;
  • 維新に“協議離婚”が浮上 “再婚”相手は自民とみんな? - 政治・社会 - ZAKZAK

    維新の会(維新)の、ギクシャクぶりが目立ってきた。16日の衆院投開票日に選挙結果を見守る開票センターについて、東京と大阪で別々に設置するというのだ。東京には石原慎太郎代表、大阪には橋下徹代表代行(大阪市長)と松井一郎幹事長(大阪府知事)が詰める。「石原氏ら、旧太陽の党と決別しろ」と求める、みんなの党との連携強化を進める動きもあり、選挙後に“協議離婚”する可能性が出てきた。  「僕らも次の日から仕事がある」  松井氏は11日、府庁内で記者団にこう語った。橋下氏ら「大阪組」は公務優先のため、投開票日に上京できないという。石原氏ら「東京組」は都内で開票結果を待つことになる。  1つの政党が開票センターを2カ所設けるのは超異例。石原、橋下両氏が個別に記者会見をすれば、「既設の原発は2030年代までにフェードアウト(消失)する」とした衆院選公約など、これまで問題視されていた発言内容のい違いが再

  • 選挙戦へ向けた各党の訴えは NHKニュース

    野田総理大臣は、16日、衆議院を解散しました。 各党は経済や外交、それに震災からの復興などで、それぞれの主張を訴えて選挙戦に入ります。 民主党 野田総理大臣は衆議院を解散した理由について、「政治生命を懸けた社会保障と税の一体改革を実現する際に、『近いうちに国民に信を問う』と言った約束を果たすために解散した。政治は、筋を通すときには通さなければならず、そのことで国民の政治への信頼を回復できると判断した。東日大震災からの復興・復旧と原発事故との戦い、それに経済の再生はまだ道半ばだ。こうした道半ばのテーマをさらに前に進めていけるのか、従来の古い政治に戻るのかが問われる選挙だ」と述べました。 自民党 自民党の安倍総裁は、「この3年間、自民党の結党の理念を見つめ直し、きょうに備えて政策を鍛え上げてきた。強い経済を取り戻すこと、外交の立て直し、教育の再生を具体的に訴えるとともに、安心できる社会をつく

    yu76
    yu76 2012/11/17
    衆院総選挙における各党の訴え by NHK
  • 1