「池袋本町電車の見える公園」(池袋本町4-41)で計測された高放射線量の原因である放射性物質について、専門機関である公益社団法人日本アイソトープ協会で調査が行われ、本日28日、その結果が報告されました。 報告によれば、24日に採取された土壌の中から、直径3ミリ、高さ3ミリの円筒状のステンレスカプセル(線源)が発見され、核種はラジウム(Ra-226)と同定されました。また、線源を取り除いた土壌から汚染を示す数値は検出されなかったため、線源は完全に密閉された状態であることが判明しました。 これにより、放射能が外部に漏れだしていないことが再確認されました。 【日本アイソトープ協会の報告内容】 24日に採取した土壌試料の中から発見された放射性物質と見られる金属塊及び、線源周辺の土壌について、27日、外観検査、核種の同定、放射能の定量、汚染検査の各調査を実施した。 【調査結果の概要】 外観検査 土壌
放射性物質が濃縮したホットスポットは多く実在する 問題は『空間線量が低い』ということで殆ど対策がとられていないこと 小出裕章 セシウムという放射性物質は1万ベクレル以上あれば 放射性物質として厳重に管理しなければいけないと法律で定められていますし、 その場合も1キログラムあたり1万ベクレルを超えているという 条件が付いています。 ですから両方満たした場合には 厳密に放射性物質として取り扱わなければいけない。 本当に日本が法治国家だと言うのであれば そういう物質は早急にその現場から除去するということが必要だと思います。 志葉玲 政府・環境省の除染基準は空間線量に依存している 地上50センチ~1メートルの空間線量で計測 この基準を"黒い物質"に適用しても、 空間線量は上がらないために、 除染の必要はないということになってしまう。 "黒い物質"を直接食べる等は考えられないが、 微粒子と
九日投開票の東京都知事選を前に、本紙は都民を対象に三回目の世論調査を実施した。原発再稼働に反対する有権者は半数を超えているが、投票しようと思う候補者は、元厚生労働相の舛添(ますぞえ)要一氏(65)、元首相の細川護熙(もりひろ)氏(76)、前日本弁護士連合会長の宇都宮健児氏(67)の三人に割れた。逆に、原発再稼働を求める層は舛添氏に集中。原発ゼロ層の足並みの乱れが浮かび上がった。 調査では、政府が「安全が確認された」とする原発を再稼働することの是非を聞いた。再稼働反対が53・3%で、賛成は39・6%。また、投票先を選ぶ際に、原発政策を「大いに重視する」は18・4%だが、「ある程度重視する」を合わせると六割を超えた。 しかし、再稼働反対派の投票先は、安倍政権の原発政策に沿う舛添氏と、原発即時ゼロを訴える細川氏と宇都宮氏に三分した。逆に「賛成」の半数以上は舛添氏に集中。主な候補で唯一、原発推進
原発再稼働に反対し、デモ行進する参加者ら=14日午後、東京都墨田区立花、小川智撮影集会に参加した人たち=14日午後、東京都江東区亀戸の亀戸中央公園、小川智撮影 【小川智】脱原発を訴える市民集会「再稼働反対!9・14さようなら原発大集会」が14日、東京都江東区の亀戸中央公園であった。関西電力大飯原発4号機(福井県おおい町)の15日の停止を機に国内の稼働原発が再びゼロになるため、この状態の継続を望む人たち約9千人(主催者発表)が参加した。 福島県郡山市から一家3人で静岡県富士宮市に自主避難した長谷川克己さんは「我が子の未来を汚されて、放射能と人間は決して共存できないという事実に気づいた」とアピール。作家の大江健三郎さんや落合恵子さんらを含む参加者は集会後、墨田区のJR錦糸町駅近くや東京スカイツリー付近までデモ行進した。 関連リンク「原発ゼロ」後も電力は安定 関電、使用率90%予想(9/6)
東京の放射能汚染は、全都道府県で3番目の高さ。政府調査でも明確に(FGW) 9月 7th, 2013 | 東京の放射能汚染は、全都道府県で3番目の高さ。政府調査でも明確に(FGW) はコメントを受け付けていません。 東京のオリンピック開催候補で、安倍首相、猪瀬都知事らが、「東京の放射能レベルはNY,ロンドンと変わらない」「(福島と)東京は違う」などと、東京の放射能レベルに全く問題がないとの発言を繰り返しているが、先にも指摘したように、政府のモニタリング調査(7月、月間放射能物質降下量)では、福島、茨城に続いて全都道府県で3番目の高さを示している。 データは、文部科学省が実施しているサンプリング調査。東京都の7月中の放射能物質降下量は、1平方㎞当たり6.6Mベクレルだった。都道府県のうち半数以上が「不検出」だったにもかかわらず、東京は毎月、かなりの高いレベルを検出している。 この水準が健康影
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く