タグ

事例に関するyuguiのブックマーク (114)

  • ろんちゃんのテキトー日記 同性愛が性倒錯だった時代

    この、初版は'55年に発行されたらしいが、'68年には中身が大幅に改訂され、そしてこの自体は'77年に印刷、発行になっている。の帯を見てもらえば分かるとおり「『倒錯』の世界に光をあてる!」と堂々と書かれていて、見るからに、うわー、ななんだけど。著者はイギリス人。 実はこの、なんで持っているのか自分でもよく分からないのよね(苦笑)、買ったのは'94年10月23日らしい。確か、神田の古屋で買ったんだと思う。題名だけ見て(笑)多分、この当時、わたしは自分のことに気がついて、それでたくさんのを探して買いまくってた頃なのよね。ただ、このは買ったものの、最近までずっとカバーを掛けて棚にしまってたから、こういうを買ったこと自体、既に忘れてたのね。あのとき、これを読んでたらどう思ったかな、と思う。わたしはそれまでにいくつもの同性愛関係のを読んでいて、そのどれ一つにも「同性愛は異常性欲

    ろんちゃんのテキトー日記 同性愛が性倒錯だった時代
    yugui
    yugui 2008/09/08
    古い時代の精神科医による、意外に誠実な観察と歪んだ解釈
  • 警察による大犯罪を見て見ぬふりの最高裁 - きっこのブログ

    【警告】当ブログ内に掲載されているすべての文章、画像等の無断転載、転用を禁止します。すべての文章、画像等は日の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。 Copyright 2005〜2018 Kikko. All rights reserved. Never reproduce or replicate without written permission. 「世田谷通信」でもお伝えしたけど、高知の白バイ事故の片岡晴彦さんの上告が、最高裁に棄却され、片岡さんの刑が確定してしまった。だから、片岡さんは、数日中に、無実の罪で刑務所へ収監される。「禁固1年4月」の実刑だ。完全なる冤罪、それも、捜査ミスによる冤罪ではなく、県警が身内の白バイ隊員の罪をもみ消すために、証拠を捏造し、仲間の白バイ隊員に法廷で偽証させ、警察と検察と裁判官がグルになって、無実の民間人に濡れ衣を着せるという、前代未

    警察による大犯罪を見て見ぬふりの最高裁 - きっこのブログ
    yugui
    yugui 2008/08/24
    法が濫用されないなんていう保証はどこにもないんだよね。
  • RubyKaigi 2008に行ってきた : As Sloth As Possible

    表題通り、RubyKaigiに行ってきました。大変に楽しかったし会場中にRuby愛が満ちていて充実した二日間だった。全体のレポートは既にそこかしこであがってると思うし、動画もUPされてるようなのでそちらを観てもらうとして、興味深かったセッションや出来事をいくつか。 基調講演(まつもとさん) Rubyは梁山泊になりつつあるんじゃないか、という趣旨の話。が、それよりも印象に残ったのは「Rubyをキメるとキモチいい」。ええ。キモチいいですね。うふふ。 Ruby M17N(成瀬ゆいさん、Martin J. Dürstさん) Ruby1.9からは多言語対応のため文字列の扱いが大きく変わっている。唯一の内部エンコーディングを持たず、内部で変換をかけたりもしない、Stringオブジェクト自体がエンコーディングを持つ、とか。話には聞いてたけど1.9はまだあんまり弄れてないので興味深かった。 個人的には「内

    RubyKaigi 2008に行ってきた : As Sloth As Possible
  • やっていいこと、悪いこと。 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    日経新聞の月曜法務面(法務インサイド)、「ネット中傷 企業も悩む」というタイトルの下で、関西のある住宅関連会社の「ネットでの中傷被害の拡大を防ぐチーム」が行っている、ある取り組みが紹介されている。 「社員はブログに自社名と「悪徳商法」という言葉を文脈とは関係なくしのばせ、頻繁に更新している。このため、この二つの言葉で絞り込み検索をすると、結果の上位を社員ブログが占めるようになる。ブログは中傷情報を探そうと検索した利用者に対するダミーサイトの役割を果たすしくみだ。」(日経済新聞2008年6月16日付朝刊・第19面) 記事によれば、この会社、「関連検索」項目に、自社名と並んで「悪徳商法」という単語が自動表示されることに辟易し、 「大手検索サービス会社に対して表示差し止めを求める仮処分」 まで申し立てたのだが、東京高裁で抗告が棄却されたという経緯があるようで、“自衛策”として上記のような取り組

    やっていいこと、悪いこと。 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
  • https://labs.cybozu.co.jp/blog/kazuho/archives/2008/06/mysql_direct_access.php

    yugui
    yugui 2008/06/16
    mysqlの使い方を考えると、ととと色々楽しいことができるな。
  • 男湯へシフトしたよ - ftm医学生の日常

    昨日寮生総会で「明日から男湯に入るお(^ω^)」とお知らせしました。 (男湯というか共同浴場。女性は普通の家庭用風呂に交代で入ってる) 特に反対の声もなく、皆さん生暖かい目をしてくれました。 つうわけで、広い風呂に久しぶりに入りましたよ。 あああ気持ちい"ぃぃぃぃ!(創世のアレ) いいねー広い風呂いいねー。 しかもなぜかライオン風呂。 (ライオンの口からお湯が出るやつ。参考←一番下www)。 *** 今週から1週間、寮の防犯週間ということで、 22:00前に放送をかけることになりました。 寮幹部が日替わりで担当するのですが、 僕が初日担当だったので、半日スクリプトを考えてました(゚∀゚) 結局、ジェットストリームとクロスオーバー・イレブンの OP・EDをちょっとずつパクっ参考にして、 実に中途半端なスクリプトができました。 怒られるかと思ったら、ニヤリとしてくれた人が多くて安心。 ちなみに

  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Comcast、BitTorrentのブロックで訴えられる

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Comcast、BitTorrentのブロックで訴えられる
  • 外注丸投げの弊害

    平たく言えばアジャイル的で最新技術で開発するのがGoogle(とおそらく欧米の大半の企業)で,いまだに大昔のバリバリのウォーターフォールが生き残っているのが日企業であるのだと. 「カスタムメイド」というが,この点についてはGoogleの方がカスタムメイドなはずです.日のはせいぜいレゴのマインドストームを組み立てて「ほら,今までにない画期的なロボットを開発した」と言っているようなものでしかない.逆に言えば,組み立てしかやっていないからこそ,大した技術がなくてもなんとかなるのです. IT業界のネガティブイメージ NASAやIBMなんかではウォーターフォールでしっかり開発していて、コーディングに入るまで入念な設計とドキュメント作成を行うと聞いたことがある。 ある程度、業務フローが明確なシステムならばあり得るのだろう。 なので、手法の問題というよりは、日で問題なのは、無策な担当者が外注丸投げ

    外注丸投げの弊害
    yugui
    yugui 2007/11/06
    SCMに合わせて顧客を待たせる! -- NASAのように、安全のためには"コストを惜しまない"ならウォーターフォールもうまくいくってばっちゃが言ってた。
  • Wikipediaでテロをする方法 - Yappo::タワシ

    http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E5%89%8A%E9%99%A4%E4%BE%9D%E9%A0%BC/%E5%88%9D%E9%9F%B3%E3%83%9F%E3%82%AF ここを読むとわかりますが 何かしらの著作の著作者から「wikipediaにのっけてもいいよ、のっけてもいいけどGFDLとかには従わないよ、でもwikipediaにはのっけてもいいよ、wikipediaにのせるとどうなるかはりかいしてるよ、でもGFDLなんかはしらね」 という同意を取り付けた上で、削除したいWikipediaのページに、その著作の文書をコピペする。 こうすることによりGDFLには従わない文章でかつ、著作権法的にはなんら問題のない著作物がWikipediaに掲載される。 GDFlに従わない文章はWikipedia的には掲載不可能らしく、その一文を削除しただ

    yugui
    yugui 2007/10/18
    GFDLで公開した責任が投稿者に行くとオモ。著作権法違反を非親告罪化することが権利者に害をもたらす事例ですな。
  • はじめてのペアプロ - 守破離

    今日は6時間半ほど、人生初のペアプロを体験しました。 これはすごい、まじで凄い! Before After形式で簡単に僕の感じた印象の違いを挙げると Before なんか楽しそう 二人で1台のマシン使うのはちょと微妙 監視されてるようなもんで気が休まらなそう じっくり一人で考え込めないんじゃないかな 細かいところにこだわれなくなりそう と言うか正直作業してる所みられるの恥ずかしい ついでに言うとキーボード打ってない時間で暇で死にそう After なんか楽しいなんてレベルじゃなく、恐ろしい勢いでソースができあがって快感 一人の時に何気なくやっちゃう時間の無駄遣いが皆無 自分じゃ気付いてないソース中の間違いに速攻で突っ込みが入る IDEの使い方とか変数名の付け方とか、様々な箇所で二人の知識の良いところ取りが出来る 一人で悩んでるより二人でギャンギャン言い争ってた方が結論が出るのが早い 一人だっ

    はじめてのペアプロ - 守破離
  • 死刑制度で殺人を防ぐ?! : らばQ

    死刑制度で殺人を防ぐ?! ここ最近、先進国では次々と死刑を廃止しようという動きがさかんである。 イギリスを筆頭にヨーロッパのほとんどは廃止しており、ロシアやオーストラリアなど、死刑廃止論者たちの声は確実に世界に広がりつつある。 その裏で、実際に殺人者を死刑にすることは、殺人を減らす働きがあるのかどうかという研究もなされていた。 そしてその答えは「YES」と出たそうだ。 一人の殺人者を死刑にすることによって、3〜18人の命を助けることができたかもしれないという結果が出ている。 当然この結果に反論者たちは少なからずショックを受け、データそのものに懐疑的ではある。 しかしながら、おもしろいのは、このデータを出した教授も死刑反論者だったようで、彼のセリフが非常に印象的であった。 「死刑にはそりゃ反対さ。だが結果は、死刑が殺人を予防すると出ている。これをどうしたらいいのかね?隠すのかね?」 当然同様

    死刑制度で殺人を防ぐ?! : らばQ
    yugui
    yugui 2007/08/28
    死刑反対派の学者による抑止効果の発見
  • 「隔たり」が少ない会社ほど、イノベーションを起こす

    ScienceDaily からのネタが続きますが、これも多くの方にとって興味のあるテーマかもしれません。最近よく「6次の隔たり」という仮説が引用されますが、企業間でこの「隔たり」が少ない場合、すなわち人々の交流が盛んな場合ほどイノベーションを起こす確率が高いことが確認されたとのこと: ■ Fewer Degrees Of Separation Make Companies More Innovative, Creative (ScienceDaily) ワシントン大学とニューヨーク大学の研究者による調査。6年間かけて11の業界から1,106の企業を調査し、特許を取得したイノベーションの数と、企業間で結ばれた戦略的提携関係のネットワーク構造との関連性を調べたそうです。その結果、「隔たり」が少なくなる=クラスター構造が形成されるほど、企業はイノベーティブになるという結論を下しています。ちなみに

  • さん

    ごめんなさい。訂正します。 治ってほしいっていうのは病院行っての治療とかそういうのじゃなくて 普通の人みたいになってほしいってことです。 彼氏が男に興味あるとか想像すると、やっぱりちょっと心配なんです……。 もし、聞いて過去に男と付き合った過去があるとか聞いてしまうとショックなので……。

    さん
    yugui
    yugui 2007/05/29
    カジュアルな差別意識の事例
  • 高木浩光@自宅の日記 - 本物がいい加減なことをしていると偽物につけ入られる事例2件

    物がいい加減なことをしていると偽物につけ入られる事例2件 スパイウェア対策ソフト売りのFUD PC世界のリフォーム詐欺、「ミスリーディングアプリ」って何だ?, ITmedia, 2007年1月11日 という記事が出ているが、ここで次の映像の冒頭を見てみる。 【動画】 眞鍋かをり「スパイウェアの恐さをもっとわかって」*1, ソフトバンクビジネス+IT, 2006年10月5日 いや正直ですね、ほんとにあの去年の春に、はじめてあのー、まあ、お仕事させていただいてソフトを頂いたんですけど、それまでセキュリティ対策を一切やってなかったので、あのー、はじめてあの、ソフトを入れてチェックしたときはですね、スパイウェアがね、208個出てきたんですよ。(ハハハハ。)ふふ。ちょっとひどい状態、もしかしたら情報出ちゃってたかもしれないなと思うくらいなんですけども、たいした情報入ってないんですけど、ねー、で