タグ

タギングに関するyukio2005のブックマーク (20)

  • 似て非なるモノ [カテゴリーとタグ]

    [PR] ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています ブログやソーシャルブックマークなどですっかり定着したタグクラウドですが、これと昔からあるカテゴリとの使い分け(あるいは統合)をどう考えるべきかという話題で、Twitter でのみんなのつぶやきから、自分では納得の行く考え方が出てきたので、消えないうちにメモ。 こういうふうに考えるといいんじゃないでしょうか。 結論:タグとカテゴリは、独立した別の空間。カテゴリーは目次で、タグは索引。 違いを表にしてみました。

  • 検索エンジンとタグシステムの融合:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    myrmecoleonさんがタギング関係の研究の紹介ということで「タグを自動的に付与するシステムの研究」という論文へのリンクを貼っていた。こうしたシステムを使った文書の自動分類については、私個人としては正直まだテクノロジーが追いついておらず実用には早いと思っているのは以前にも書いたとおり。 ただ、実際に膨大な情報にいろいろなタグを付与して分類していく作業には負担感が大きく、これを何とかしたいというニーズは高い。先の研究ではブログのカテゴリ名を元にシステムが自動的にタギングを行う事を実験しているが、タグ=カテゴリだと分類としはちょっと荒すぎる気がする。 で、この件については、うちのあるコンサルタントがアイデアベースではあるが面白い案を出している。 検索エンジンにキーワードを入力して検索結果を得た後に、ユーザがその一覧をみて選択肢をクリックする際に対象にこの最初の検索キーワードをタグとして自動

    検索エンジンとタグシステムの融合:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • ファイリングとタクソノミーとフォークソノミー:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    拙書「サーチアーキテクチャー」では、第7章を1章丸ごと使って、情報整理についての各種アイデアや仮説を解説した。その中でインターネットにあった元兵庫県立大学教授の福永弘之先生の秘書に関する論文からゲートキーパー論について参考にさせていただき、また一部引用をさせていただいた。このお礼を兼ねて拙書を献したところ、先日お葉書での返事を頂いた。 そのなかにタクソノミーとフォークソノミーについての記載があり、ちょうどタグ/タギングの話が続いたこともあるし、一部関連するのでせっかくなので紹介。 「ファイリングでいえばタクソノミーがセントラルファイリングでフォークソノミーが分散ファイルでしょう。正反→合で出てきたのが分散ファイル集中管理と教えてきました。タクソノミーとフォークソノミーについてもこうなればいいですね。」 ということだ。「ファイリング」分野は、を1冊読んだ程度で疎いのだが、情報整理というテ

    ファイリングとタクソノミーとフォークソノミー:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • 日本生まれの可視化手法「べつやくメソッド」とその支援ツール:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    可視化手法(最近は「見える化」と呼ばれる)は、人が直接は見えないモノを工夫して見せることによって、モノゴトの理解を促進したり気づきを誘発したりする手法で、経営手法としても有効だと言われている。ナレッジマネジメントの導入効果としても「見える化」は良く使われる。これらの手法については今も多くの専門家達が日々研究をされているようで、実際先日紹介したソーシャルグラフの「many eyes」や「swivel」なんてのもその可視化手法をWeb2.0的な集合知と組み合わせて活用しようという試みの一種だと言える。 さて、そんな可視化手法(見える化)の中で私が今一番注目している(ホント)のがこの「べつやくメソッド」である。思い出などの気持ちや感情は文章(ブログ)よりは円グラフにした方が表現しやすいのでは、というべつやくれい氏の提案である。べつやくメソッドの定義については、4月1日のインプレスのエイプリールフ

    日本生まれの可視化手法「べつやくメソッド」とその支援ツール:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • ITmedia Biz.ID:理想のファイル名の付け方

    「あれ、あのファイルどこいったっけ?」という人に限って、いい加減にファイル名を付けていることが多い。ルールは複雑にしたくないが、どこに気をつければ後から活用しやすいファイル名になるのだろうか。 その昔、ファイル名が8文字+3文字だった時代は、ファイルの整理といえばフォルダを階層化してツリー状に分類していくことだった。ところがデスクトップ検索全盛の昨今は、フォルダの数を減らして多くのファイルを入れるやり方が増え始めている。 そこで問題になるのがファイル名の付け方だ。 まず上書きされないよう既存のファイル名と違う名称にしたい。できればフォルダ一覧画面からぱっと見つけられるような名前にしたい。同種のファイルをまとめて選択できるようにしたい。こんな希望を叶えるには、どんな名前の付け方にすればいいだろうか。 ファイル名は“タグ”である ファイル名には、「何についてのファイルか?」を入れるのが一般的。

    ITmedia Biz.ID:理想のファイル名の付け方
  • マイブログ

    ロングカーディガンが流行ってるみたいですよ。 最近、ゆるいファッションというのが定番になっていて、 チュニックでもなんでもゆったりしたシルエットの ファッションアイテムが多いですが、 その流れなんでしょうか。 でも、注意しておかないといけないのは、 「だらけた」感じにならないことです。 ゆるりとしたシルエットながらもおしゃれには気を抜いていない、 そんなコーディネートが望まれます。 ロングカーディガンでは、fluxusなんかが流行ってるみたいですね。 ミーガン・フォックスとか、アマンダ・バインズとか、 セレブも愛用しているおしゃれブランドです。 ロサンゼルス発のブランドですね。 このロングカーディガンを見てみても、 ウエストのラインとかゆったりしていて、 サイドに大きなポケットがついていて、いかにもゆるいファッション、 という風に見えますが、着てみるとゼンゼン違います。 ボタンをはずして着

    マイブログ
  • Get V2 Cigs For A Discount - Coupon Code Poetry

    If you’re not using coupons, then you’re missing out. There are many benefits of using coupons. Below we will discuss three key benefits of using coupons, as well as a few tips to help you find and choose coupons. Save Money It doesn’t matter what kind of products you use, the chances are you probably would like it if you could save a little money. One of the best things about coupons is they will

    Get V2 Cigs For A Discount - Coupon Code Poetry
  • 「タグ付け」はキャズムを超えるのか?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    ブログやSNSRSSの認知度調査というものは時折目にしますが、これは珍しいかも。アメリカの非営利団体"Pew Internet & American Life Project"の調査によると、インターネットユーザーの28%が「タグ付け」を経験したことがあるそうです: ■ Reports: Online Activities & Pursuits - Tagging (Pew Internet & American Life Project) 2006年12月に実施された調査なのですが、インターネットユーザーに対し以下のような質問をしています: "Please tell me if you ever use the internet to categorize or tag online content like a photo, news story, or a blog post."

    「タグ付け」はキャズムを超えるのか?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • 「タグクラウド」:興味のある話題、どうやって見つける?:日経ビジネスオンライン

    一部の専門家ではなく、多くの人の力を集積して情報を分類する「フォークソノミー」という考え方があります。インターネット上のコンテンツに利用者自身がキーワード(タグ)をふって分類し、検索などに役立てる手法です。このタグを一覧して表示する方法のひとつが、タグクラウドです。 利用者がつけたタグが並ぶのですが、大きな文字で表示されている単語があったり、文字色の明るさが変わっているものがあったりします。多くつけられたものほど大きく、最近つけられたものほど明るくする、という工夫です。 米国の写真共有サイトでは、写真を登録するときに「タグ」をつけ、その集積をタグクラウドで表現しています。並ぶ単語の中で「dog」や「Japan」が大きければ、イヌの写真や日の写真が多いと推測できるわけです。検索サイトでの検索語をタグクラウドにして表示したり、お気に入りのサイトに説明をつけてタグクラウドにして表示するサービス

    「タグクラウド」:興味のある話題、どうやって見つける?:日経ビジネスオンライン
  • Thunderbird 2.0の先行レビュー

    数カ月をかけて開発が進められてきたThunderbird 2.0であるが、Thunderbird 2のβ2もリリースされ、いよいよ正式リリースが間近に迫りつつある。ここでは、Thunderbird 2.0で何が変わるのかをレビューする。 数カ月をかけて開発が進められてきたThunderbird 2.0であるが、その正式リリースが間近に迫りつつある。既に先週、Mozilla FoundationからはThunderbird 2.0β版の初回リリースが行われており(編集部注:最新版はβ2)、わたしもそれ以降のメール管理をこうしたβ版で行ってきた1人だ。今回の新規リリースでは、タグ付け、履歴移動、着信通知、機能拡張の管理などに、さまざまな機能の追加ないし改善が行われている。確かにThunderbird 2.0にはそれほど斬新的な新機能は装備されていないが、Thunderbird 1.5系の長所を

    Thunderbird 2.0の先行レビュー
  • Windows Vistaで画像管理は“タグ”に変わる

    Windows Vistaでは「Windows フォトギャラリー」で写真にタグをつけて管理できる。また、「Snipping Tool」を使えば気軽にキャプチャやトリミング、画像への書き込みが可能だ。 デジカメで撮った写真はどのように管理しているだろうか。筆者の場合は、デジカメから読み出すたびにその日の日付をフォルダ名にして管理している。捨てるものと捨てないものを振り分けるのが面倒で古い写真も捨てないので、増える一方だ。必要な画像を探したいときは、日付で見当をつけて、フォルダを1つずつ開いて見ることになる。困るのが、別々のフォルダに入っている複数の画像を並べて見たいときだ。 Windows Vistaでは「Windows フォトギャラリー」で写真を管理・閲覧できる。XP以前になかった特徴は、写真にタグをつけて管理できることだ。もちろん1枚の写真にいくつもタグをつけられるし、共通のタグをつけて

    Windows Vistaで画像管理は“タグ”に変わる
  • タグとオントロジー

    タグとは何か del.icio.usのWhat are tags?から ブックマークなどを整理したり後で思い出すために、自分で自由に与える1語の説明 タグは階層がなく自由なので、あてがいぶちの分類に無理に合わせる苦労がなく、扱いやすい ほかの人のタグと合わせて、関心事項についての協調型レポジトリを構築できる 統制されない自由なキーワード 手軽に利用でき、新しい現象もすぐタグにできる 既存の統制語彙では新しい動きに対応できない 一方、多数のユーザが与えるキーワードには、同義語、多義語が必然的に含まれる 体系化のないフラットな空間 階層ではなく、キーワードの組み合わせで詳細概念を柔軟に表現 一方、階層を利用したグループ化や関連概念の検索はできない 統計的なグループや関連付けはある程度可能 タグのかたち 対象、ユーザ、キーワードの3大要素 タグは、タグを与える対象、タグを与えるユーザ、タグに用い

  • ToDoをタグクラウドで表現する『Zirr.us』 | S i M P L E * S i M P L E

    今までいろいろなToDoリストを見てきましたが、Zirr.usのインターフェースはちょっと斬新。ToDoをタグクラウドで表現しています。なるほど、という組み合わせですね。 » Zirr.us ↑ 優先度によってサイズが変わり、タグによって色分けされるという寸法。 ↑ 名前や日付、優先順位でタグクラウドのソートもできます。 タグクラウドの表現はどうあるべきか?というエントリーを最近書きましたが、タグクラウドの応用についても考えられそうですね。 ToDoを大きさで分類すると言う意味では百式管理人考案のバブルマップにも似ていますね。 » バブルマップのすすめ ~ ストレスすっきり解消型ToDo管理手法 ~ 登録も無料ですし、操作もAjaxで快適なので気になる人はちょっと試してみては・・・(ただ、日語が通らないのですが・・・)。 » Zirr.us

    ToDoをタグクラウドで表現する『Zirr.us』 | S i M P L E * S i M P L E
  • 満足せる豚。眠たげなポチ。:フォルダのどこに何があるかわからないから整理して!

  • Microsoft、WinFSの開発中止を表明

    6月23日(現地時間)、MicrosoftはWinFSの開発中止を表明した。 形式こそWinFSチームのブログによるWinFS情報のアップデートであるものの、その内容はWinFSを単体のコンポーネントとして提供する計画はなくなった、というものだ。WinFSの開発工程において得られた技術は、将来提供されるSQL ServerやADO.NETに応用されるものの、「WinFS」という1つのソフトウェアパッケージとしてリリースされることはもはやない。 もともとWinFSは、次世代Windows(今のWindows Vista)に採用される将来のファイルシステムとして考えられたものだ。当初のWinFSの構想ではWindows自身を含むすべてのデータが、SQLベースのデータベースに置かれるという野心的なプロジェクトだった。その後、WinFSはNTFS上にインプリメントされることになり、同時にWindo

  • タグでFolksonomyは実現できる - Thoughts and Notes from CA

    POLAR BEAR BLOG:"タグではフォークソノミーを実現できない" を読んだ。 Folksonomyを実現するためには「その記事に何が書かれているか」という視点でユーザがタグ付けをすることが必要だが ソーシャルブックマークの利用者は「後から読み返したいと思ったWEB上のコンテンツを記録しておくため」にタグ付けをすることが多く このように個々人が「自分にとって最適なインデックス方法」を追求していては、他人にとっては意味をなさないタグが溢れることになりFolksonomyが実現できない というのが論旨。 脈絡なく散らばっている膨大なWEB上の情報を、人間の視点でインデックス化することにより整理するというのが「Folksonomyの実現」の意味すること。 ソーシャルブックマークを利用してユーザは自分の情報を整理するという動機によりタグ付けをし、結果として正の外部性が働きWEB上の情報整理

    タグでFolksonomyは実現できる - Thoughts and Notes from CA
  • 「後から」自動タギング

    僕はタグ付けがヘタです。ずっとdel.icio.usを使ってきたのですが、過去に付けたタグはとても恥ずかしくてお見せできません。最近は意識的に「はてブ」を使うようにしているのですが、誰かにIDを見つけられて「Web2.0とかネタにしてる割には、タグ付けがヘタなのね・・・」と思われるのがイヤなので、まったくタグを付けずにブックマークしてます(それでも何とかなってしまうのがブックマークの面白いところですが)。 2~3年もすれば、きっと「ソーシャルブックマーク講座」や「日タギング検定」みたいなものができて、良い入門書も出てくるのでしょうが、今のところは自分のタギング・スキルを上げる方法は無さそうです。しかしあえて逆の発想をしてみると、「上手なタグ付けなんて出来ない」と考えてみるのはどうでしょうか? ある人間の思考パターンは一貫しているようで、実は時と場合によってバラバラです。昨日まで夜に牛丼

    yukio2005
    yukio2005 2006/04/24
    自分が過去に付けたタグの傾向と、他人のタグの傾向からいくつかのレコメンデーションを挙げてくれます。それをさらに進化させて、「過去のタグ付けの傾向を自動的に分析
  • タグではフォークソノミーを実現できない

    最近忙しくてマトモにニュースをチェックしていないので、もう1つタグについて考えていたことを。タイトルは正確に言えば「ソーシャルブックマークのタグ付けはフォークソノミーと相容れない要素もある」とした方が良いかも。 昨日のエントリで「同じ人物であったとしても、時と場合によってタグの付け方に差が出るのは仕方ない(だって人間だもん)」という内容を書いたのですが、ではその差を無くすにはどうすれば良いのでしょうか。ここで言う「タグ」とは、ソーシャルブックマークでタグ付けを行うことを想定しているので、ソーシャルブックマークを使用する場合で考えてみたいと思います。 ソーシャルブックマークを利用する目的は、言うまでもなく「後から読み返したい・利用したいと思ったWEB上のコンテンツを記録しておくため」です。タグは記録しておいたコンテンツを検索しやすくするために、インデックスとして付与されます。であれば、ソーシ

    yukio2005
    yukio2005 2006/04/24
    問題は、「どういうルールなら後からコンテンツを利用しやすくなるか」というのは人によって千差万別
  • 蓋然的(確率的)時代

    かなり急いで訳したので、間違いがあるかもしれません。コメントなどで指摘いただけると嬉しいです。Probabilistic は、此の記事を発見した切掛けの梅田さんにならい、蓋然的 としようかと思いましたが、ちょっと違和感もあるので括弧付きで確率というのも入れました。 原文: The Probabilistic Age by Chris Anderson 翻訳: Takashi Mizohata <mizo AT grf-design DOT com> Q:なぜ人々は Wikipedia にそこまで居心地悪く感じるのか?そして Google は?そして、なんていうか、その blog 全体は どう? A: なぜならそれらのシステムは、蓋然的(確率的)統計という異質なロジックに支えられているから。それはマクロスケールに最適化されているために、ミクロスケールでは完璧さを犠牲にするというものだ。 Q

    yukio2005
    yukio2005 2006/04/24
    それらのシステムは、蓋然的(確率的)統計という異質なロジックに支えられているから。それはマクロスケールに最適化されているために、ミクロスケールでは完璧さを犠牲にするというもの
  • TagClikはじめますた。

    TagClik あったら便利だなーと思っていた自分のブログに勝手にタグがつけられる機能です。結構使いやすい。まだ、ブログの記事に全部タグ付けはしてないのですが、少しづつやってきますので、ちょっとお待ちを。 タグについては、はてなブックマークのが一番、量が充実しているのですが、sweetloveさんの意見と同様で、自分のブログに勝手にタグ付けするのって、ためらわれるんで、こういうサービスのがありがたいです。 はてBのタグとかでも、まぁ、色々ありますが、自分のブログ専用のタグ付けとかできると、当に嬉しいのですが。 つうか、はてなは、さっさと「コメント」「トラックバック」「タグ」をブログの下部に完備して、タグをクリックすると、そのブログにつけられたタグページに飛んで、そのブログのタグ一覧がみれるようにするとか、色々とやってほしい事があるんですけど。 うちのブログの注目エントリとかは、 http

    TagClikはじめますた。
    yukio2005
    yukio2005 2006/04/23
    らに、タグごとで絞込み可能とかの機能くらいは欲しかったり。やっぱ、手動で自分のブログ記事にタグ付けをしていくってのは結構手間ですし、そのあたり効率化できる部分はサービスとして提供してくれたらうれしい
  • 1