タグ

2008年7月22日のブックマーク (40件)

  • SWOT分析を本質的に捉えてみる・・・

    SWOT分析を知らないビジネスパーソンはもはやほとんどいないのではないでしょうか?強み、弱み、機会、脅威に分けて環境分析を行うことはもはや当たり前ですね。でも、なぜそれを考えるかわかります?これがMECEな理由は?と問われて即答できますか?今回はSWOT分析について深く考えてみようと思います。 「当社の強みは、20代の女性からの強い支持を受ける商品を多く保持していることです。」 「当社の脅威は、B社がシェアを伸ばしていることです。」 こういった言い方は会議では当たり前にありますよね。前提としているのはSWOT分析と言う枠組みです。 強み、弱み、機会、脅威、に物事を分けて考えるフレームワークですよね? で、これはMECEですか?と聞かれて、即答できますか? どんな枠組みで考えたときに、この4つの視点が出てきているかわかりますか? 結論をすぐに言ってしまいますと、内部リソースと外部環境という軸

    SWOT分析を本質的に捉えてみる・・・
  • iPodへの動画を変換するフリーソフト「iPod Video Converter」

    iPhone 3G が発売され iPod や iPod tuch で動画を見る機会も多くなりそうです、しかし iPod 向け動画を用意するのは簡単ではなりませんでした。そんな悩みを一気に解決してくれるのが「iPod Video Converter」です。この「iPod Video Converter」では、あらゆる動画ファイルをiPod で再生するためのビデオフォーマットに簡単に変換(コンバート)することができるコンバージョン(無料)フリーソフトです。 アンチiPodな方にとっては全くもって不要ですが、主張で、旅先で、通勤でiPodを肌身離さず持っている方にはとても便利なフリーソフト。登録したビデオファイルは、画面左のiPodモニターでそのままプレビューすることができ、変換する際のオーディオ、ビデオ品質の詳細な設定も行えます。デフォルトは、iPodの標準品質でコンバートされます。よくわから

  • iTunesで2台のiPodを共有する方法 | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    iTunesで2台のiPodを共有する方法 | IDEA*IDEA
  • ブログ・CMS未導入企業300社の期待と不安、シックス・アパートが担当者を直撃したレポートを無償提供

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    ブログ・CMS未導入企業300社の期待と不安、シックス・アパートが担当者を直撃したレポートを無償提供
    yukio2005
    yukio2005 2008/07/22
  • 世界でいちばんやる気がないのは日本人 ・・・ってホントですか?:時間管理術研究所 □□ 仕事と生き方、幸せの研究所 □□

    時間管理(タイムマネジメント)の著者兼講師が運営するブログです。「時間管理」はもちろん「働くこと」に関する情報やノウハウをお伝えしてはや5年。まだまだ続きます! こんにちは。水口です。 今日はの話、ある面でかなりおすすめのです。 ■ 「世界でいちばんやる気がないのは日人」 世界でいちばんやる気がないのは日人 ――成果主義が破壊した「ジャパン・アズ・No.1」 ・・・ショッキングなタイトルですね。 大きくうなずく人も多かったりして・・・という気もするのが怖いところです。 それくらい、現在の日に閉塞感、倦怠感のようなものを感じている人 は多いのではないでしょうか。 ※ 私自身は、そういう悲観的な空気を感じつつも、どこか楽観的に考えて いるところもあります。確かにいろいろ問題はありますが、日という 国には、まだまだポテンシャルがあるのではないかと・・・。 さて、タイトルにある「世界で

  • テンダのDX / テンダのITソリューションがDXを加速させる

    各社員の持っているノウハウが共有、活用がされておらず、組織として生産性が低い。 ノウハウが個人依存となり、組織としての成長力の足かせとなっていた。

  • iPod のリセット方法

    If your Apple device needs repairs, you can go to an Apple Store, visit an Authorized Service Provider, or mail in your device. Whatever you choose, we’ll make sure your device works the way it should. Beware of counterfeit parts Some counterfeit and third party power adapters and batteries may not be designed properly and could result in safety issues. To ensure you receive a genuine Apple batter

  • 万全の体制で臨むことはできない:零細ベンチャー企業12年の取り組みと、今後の取り組み - CNET Japan

  • 似て非なるモノ [カテゴリーとタグ]

    [PR] ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています ブログやソーシャルブックマークなどですっかり定着したタグクラウドですが、これと昔からあるカテゴリとの使い分け(あるいは統合)をどう考えるべきかという話題で、Twitter でのみんなのつぶやきから、自分では納得の行く考え方が出てきたので、消えないうちにメモ。 こういうふうに考えるといいんじゃないでしょうか。 結論:タグとカテゴリは、独立した別の空間。カテゴリーは目次で、タグは索引。 違いを表にしてみました。

  • igoogle|ムトゥーに聞け!

  • 聴く技術 | cpainvestor.com

    現役会計士が語るビジネス・会計・投資コラム このWebサイトに記載された事項は執筆者の私見であり、執筆者の所属ないし関係する機関・組織の見解ではないことをお断りしておきます。 最近、スタッフの人事評価のための面談を行いました。何度もやってみて思うのですが、誰から見ても、良い方へも悪い方へも、「ずば抜けた方」の評価はしやすいですが、「大多数を占めるその他大勢の方」の評価は、皆それぞれに良いところがあり、当に難しいなと思います。 ところで、面談者の心得として必ず学ぶのが、アクティブリスニング(積極的傾聴)というコミュニケーション技法です。詳細は、このあたりのサイトが詳しい(72〜77を参照)ですが、この技法、頭ではわかっていても、実践となるとなかなか難しいです。 ①話者に関心を持ってひたすらにその話に耳を傾け、②決して否定はせず、また肯定もせずに気の利いた相槌を打ち、③話者がもっと話したくな

  • iPhoneはインターネットを換骨奪胎する。:アート資本主義 - CNET Japan

    発明家エジソンは有名だが、起業家エジソンはそれほど知られていない。白熱灯の発明は有名だが、エジソン・システム(発電機と白熱灯の他に、電力計、地下導線、ソケット、ヒューズ、スイッチなどの設計、製造・安全性、経済性の評価など含めたトータルシステム)の独創性はすでに忘れ去られている。 「電球は光を与える、発電機は電流を生む。しかし、これらはそれだけが必要ではなく、電球は発電機の電流に順応しなければならないし発電機は電球が必要とする電流を与えるような性格をもつように組み立てなければならない。」これは、彼自身のシステムに対する思想を語る言葉の一部である。 かくして1882年9月4日、ニューヨークのパールストリートの発電所が操業を開始し、やがて6000個から7000個の電球を点灯するようになった。 このとき、エジソンの発電所は、町の中心に置かれていたので「中央ステーション」となずけられた。中央ス

  • iPhoneはインターネットを換骨奪胎する。その2:アート資本主義 - CNET Japan

    いまさらながら電化の時代に生きた起業家達の試行錯誤と現在のインターネット革命との間の近似については学ぶべき点がとても多い。 電気料金の面では、従量制を採用していたエジソンは定額制のウエスティングハウスをリードしていたことになる。やがてウエスティングハウスも1888年8月に交流用のメータが導入されると、電気使用量は5割近く激減したのである。つまり、出力は半分に削減でき、利益は変わらないことになった。それはまた、同じ中央発電所で2倍の顧客に給電すれば、利益を2倍に増やせることにもつながったのである。 引用元:電力事業と計測の歴史 現時点のネットに於けるビジネスモデルとして最も有効に機能していると思われる、Googleの広告モデルにしても、その価格形成メカニズムがもたらす一定の納得性、経済合理性の部分がとても大きい。 情報送信コストの計測および支払をいかに効率的に自動化するのか?が、その広告

  • 自動掃除ロボット「ルンバ」の凄さとは:デジタルコンテンツビジネスの最前線 - CNET Japan

    「ルンバ(Roomba)」をご存知でしょうか。 ルンバとは巷で爆発ヒットしている自動お掃除ロボットのことです(うちも3年くらいまえに導入しました) 百聞は一見にしかずということで、動画を見てください。 ボタンを押すだけで自動で掃除してくれる(そして案外きれいになる) 通常はホームベースで充電しているのですが、掃除ボタン(CleanとかMAXとかある)または時間が来ると、自動的にお掃除を始めます。そして1時間〜2時間くらいかけ、ゆっくりと部屋を掃除してくれます。 内臓されているのは比較的高度なアルゴリズムを積んだマシンのようですが、部屋を掃除する様は「かわいらしい」の一言です。部屋中の家具や障害物に当たりながら方向を変え、そして最後には部屋の全てを掃除してしまうのです。ロボットの前方にはショックセンサーがあり、障害物にぶつかっても家具や掃除機に傷は残りません。 また、部屋を掃除しているのも闇

  • ブランドサーベイを重ねるカルビー - it's a small market

    カルビーから二度目のオンライン(Web)アンケートの依頼が電子メールで届きました。大部分はお菓子の嗜好に関しての設問だったのですが、一度目とまったく同じ以下のような質問がありました。 もしカルビーという会社がなくなって、今まであなたが購入していたカルビー商品が他のメーカーに引き継がれてメーカー名が変わって発売された場合、あなたはどうしますか? 買わない 買うのをためらう 問題なく、今まで通り買う 消費者に対して単刀直入に「カルビー」というブランドにどれだけ価値や思い入れを持っているかを聞いているのですが、こういう例え(会社がなくなってしまう、などということを自ら口にするなんて…)で聞いてくるとは、なかなか根性が座った会社だなぁ、と思います。2度目ということは、マーケティング担当者がダマテンでやっちゃった、ということではなく、おそらく、会社としてなんらかオーソライズされているんだと想像します

    ブランドサーベイを重ねるカルビー - it's a small market
  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • 基準はどうでもいい。カテゴリ分けがされていることが重要、という話。

    「選択の不自由」なんて言葉がありまして、選択肢が多すぎると逆に人は困ってしまうそうです(ファミレスでなかなかメニューが決められない、って方も多いですよね)。しかし「○万点のアイテムを揃えた最大級のオンラインショップ!」「○百種類のフレーバーが選べるアイスクリーム屋!」などというキャッチフレーズを目にするのが珍しくないように、選択肢の多さは客引き上有利になるもの。そこで選択肢を増やしつつ、選択の心理的負荷を減らす工夫が必要になるわけですが、「カテゴリ分け」が有効な手段の1つとして証明されたとのこと: ■ Categories Help Us Make Happier Choices (ScienceDaily) カテゴリ分け自体は別に奇想天外なアイデアではなく、近所のスーパー等でも普通に行われている話ですが。スタンフォード大学とコロンビア大学の研究者らによると、カテゴリ分けがされている場合/

  • レノアの車内広告のハイクオリティさとWebのアンバランスさ

    今でもジャックってやると、やっぱ迫力あるねえとぼーっと見ていると、普段の車内広告では全く見慣れないものが出現。 せ!洗濯物ですよ! で、さらにすごいのが! 上にこんなものがかかっていると、人はうっかり見上げてしまうわけですよ。ぐぐっと首を上げてね。 そうすると、首を元に戻すときに、反動でちょっと目線が下にいくわけです。で、その下にすかさずこんなものが貼ってあるわけです。 これはうまい! 洗濯物から落ちた水ということはすぐにわかるし、電車の床になじみつつも、しっかりメッセージは伝える。これはうまい。 そういえば、電車の床に広告っていうのは、はじめて見たからもしれません。 でね!これがあと2つあるわけです。 洗濯物と!

  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • 目に見える情報を残すという文化の移り変わり - 北の大地から送る物欲日記

    目に見える情報を残す手段、カメラの登場 目で見た物を紙などに描くという絵という手法しか目に見える光景を残す手段が無かった時代に続いて、光を何らかの装置を使って写真や情報として残す撮影という手法が用いられるようになったのが19世紀。最初は物々しい装置を使って、長い時間をかけて撮影しなければならなかった初期の頃のカメラも技術の発展とともに進化し、より短時間で写真が撮影可能となる高感度化、気軽に持ち運びで切る様になる小型化、白黒だけじゃなくカラーも残せるようになるカラー化と手軽に、そしてより実際に見た時の光景に近いものを残せるようにとカメラは進化してきた。 更に、初心者でも簡単に綺麗な写真が撮れるような技術、例えば光量に合わせてシャッタースピードを自動で調節してくれる機能(自動露出)や狙ったところにうまくピントを合わせてくれるオートフォーカスなどが出て来て、より多くの人が写真を楽しめる時代がやっ

    目に見える情報を残すという文化の移り変わり - 北の大地から送る物欲日記
  • J-Phoneのビジョンと常時接続ライフスタイル

    朝起きるて、はてなの注目エントリーを見ると(「はい、また寝間着のままでネットしてました」→へ)「iPhoneで共有するPhotoShareのススメ」という解説エントリーを発見。作った私自身が色々と宣伝しようが、結局は我田引水でしかないので、こんな風に実際のユーザーに方に評価・解説をしていただくのは大変にありがたい。 ちなみに、もっと感動したのがこのブログの一つ前のエントリー。 何事でもそうなのだが、何かをする方法が簡単になり大勢の人がそれを利用するようになると、その何かは確実に変化していく。写真を写すという行為は、デジタルカメラの登場による撮影手段の多様化、インターネットの登場による写真データのやりとり・共有の容易化によって、いままでとは違うステージに進み、かつては予想もできなかった利用法が生み出されて普及していくに違いない。【目に見える情報を残すという文化の移り変わり - 北の大地から

  • A級とC級、またはチームワークとグループワーク - codemaniaxの脱・公務員宣言

    もっちーの『生きるための水が湧くような思考』を読んでいて、一番印象的だったセクション。(余談だけれど、URLの「musings」ってどういう意味かなぁと思って、「muse」っていう動詞の意味を調べたら、こんなんだった。なるほど。MUSE Associatesというネーミングもここから来てるんですね。納得。というか、凄いな。「我が人生こそが作品」という言葉の意味、その片鱗を垣間見た気がする) 日企業が持つ「C級性」の魔力 http://www.mochioumeda.com/archive/nb/010212.html僕には、この記事が一番印象的でした(他のは既に読んでいたから、という理由もあるのですが)。誰もはてブしていないし、ポロッと収録されているように見えるけれど、もっちーの集大成と言える作品の中で、なぜ敢えて7年前のこの記事を選んだのか。そのことに対して考えを巡らせると非常に奥深い

  • ITを使えない日本は、ソ連のように崩壊する──野口悠紀雄が語る (1/4)

    社会構造の写し絵──ネットワークをそう定義することで見えてくるものがある。社会主義的な「計画経済」と資主義的な「自由経済」の違い。それが情報システムにおける「集中処理」と「分散処理」の関係と非常によく似ているというのだ。 メインフレームからクライアント・サーバー型システムへのパラダイムシフトとソ連経済が機能低下した時期が「ほぼ一致する」のは偶然ではないと野口悠紀雄は言う。中編では、社会システムと情報システムにおける2つのパラダイムシフトについて見ていこう。 野口 第2次大戦以降、少なくとも1960年代まで、社会主義経済が優位だったのは、間違いない事実です。宇宙開発や軍事では誰の目にも明らかでしたが、そうした分野だけではなく、基礎科学の分野でも、ソ連は世界をリードしていました。 私は、工学部の出身ですが、我々の時代の数学や物理学の基礎的な教科書は、ソ連の教科書の翻訳や英訳の海賊版でした。つ

    ITを使えない日本は、ソ連のように崩壊する──野口悠紀雄が語る (1/4)
  • ネットの重心とリアルの重心の中間 - アンカテ

    iPhoneの自由とオープンさは最上級でなくて常に比較級というエントリに書いたことはグーグルにもあてはまるような気がするので、それを一つの抽象的なモデルにしてみたいと思う。 つまり、この両社の戦略は「ネットの重心とリアルの重心のちょうど真ん中」という位置をキープすることであるということ。 ネットの重心とは、ユーザの行動をユーザの選択に完全にまかせるようなサービス。携帯であれば、中身が公開されていて、ユーザがソフトを全ていじれるような携帯電話。検索であれば、一切の広告が無くて、クローラーの集めたデータから自動生成された検索結果だけを見せるサービス。 ユーザにとってのメリットは極大だが、サービス提供者には一切見返りが無いような形態。 リアルの重心とは、ユーザの行動をサービス提供者側の論理だけで制限するようなサービス。従来のキャリア主導の携帯やバナー広告つきのポータルサイトのようなもの。 他に選

    ネットの重心とリアルの重心の中間 - アンカテ
  • iPhoneの自由とオープンさは最上級でなくて常に比較級 - アンカテ

    iPhoneがオープンで自由なプラットフォームであるかどうかということにはいろいろ議論がある。 フリーソフトウェア財団が説くiPhone 3Gを避けるべき5つの理由、あとオープンソース携帯電話の話 - YAMDAS現更新履歴 たとえば、ここで指摘されているようにFSF的観点から言ったら、全く自由とは言えない。 しかし、これまでサードパーティやユーザに開放されて無かった所が開放されているという側面もある。それを指摘しているのが、このエントリ。 blog.Winding-life.net ? Blog Archive ? iPhone, Push Notification Service, MobileMe 今までの携帯電話って、基的に「着信機能」についてはサードパーティーに開放されてなかったのよね。 この部分を全部面倒見てくれるのがPush Notification Service。ポーリ

    iPhoneの自由とオープンさは最上級でなくて常に比較級 - アンカテ
  • blog.Winding-life.net » Blog Archive » iPhone, Push Notification Service, MobileMe

    うさんに「日語で」って言われたので、ちょっと書いてみる。 初見で「MobileMeとPush Notification Serviceが要注目」と思ったことについて。 今までの携帯電話って、基的に「着信機能」についてはサードパーティーに開放されてなかったのよね。 電話の着信は当たり前として、メールにせよSMSにせよ、何らかの着信を受けるという権限は電話会社が占有してたわけで、サードパーティが何かしら待ち受けからアクションをするようなアプリをでっちあげようと思ったら、自前でポーリングでもして擬似的に待ち受け処理をせにゃいかん。これは結構面倒くさい。 まず第一にアプリがバックグラウンドで動作してないといけない。この時点で国内の携帯電話はほとんど全滅。スマートフォンかNokiaならいけるという感じ。 その上でポーリング処理による疑似待ち受け処理を自前で実装せにゃいかん。回線はちゃんと繋がって

  • 満足せる豚。眠たげなポチ。:iPhone の Push Notification Service から読み取れるもの

    iPhone について、否定的なエントリをいくつか読んで、ちょっと違和感があった。別に iPhone 好きでも Apple 好きでもないので、否定的に受け止められること自体は構わない。 だけど、こういうものを捉えるときのアプローチとしては、「もし、後々これが大きなターニングポイントになるとしたら、何をもってターニングポイントになりうるのか?」という視点で検討したほうがいいのではないか。と思ったのだ。 その脅威が実現する可能性についてはまた別途検討すればいい。結果として何でもない単なるおもしろインターネット端末でした、という結論なら安心してスルーするか、祭りを楽しめばいい。 ただ、検討もしないで「あれがない」「これがない」と現在あるものとの比較でないもの探しをしていると、大きな流れを見失う恐れがある。(実際に買った人から「Safari 落ちすぎ!」みたいな声も挙がっているのはひとまず横に置い

  • 広告代理店って、何を代理しているのだろう。(3) - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    新聞に始まり、ラジオ、テレビといったメディアに積極的にかかわってきた日の広告代理店は、その論理的帰結として、一業種一社制は採用しづらく、むしろ、特定業種に強いという構造を持ち、媒体コミッションを主たる収入源としてきました。いわゆる手数料ビジネスというビジネスモデルです。 一業種一社制を取らないことで起こる問題は、これまでは、思たる制作の舞台が企業宣伝部、制作会社、そして、フリークリエイターであったことで、あまり顕在化することはありませんでした。またここで重要なのは、それぞれの制作者は、企業と直接やりとりをしていました。つまり、戦略、企画、制作のプロセスが、広告代理店内部で重複しにくかったことを意味します。 これが、おおよそ1980年代までの現状だったのではないかと考えます。また、日経済の成長がその問題を隠していたのかもしれません。今までの展開については、(1)と(2)をご参照ください。

    広告代理店って、何を代理しているのだろう。(3) - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
  • Amazon.co.jp: C級さらりーまん講座 (1) (ビッグコミックススペシャル): 山科けいすけ: 本

    Amazon.co.jp: C級さらりーまん講座 (1) (ビッグコミックススペシャル): 山科けいすけ: 本
  • 企業が店頭での販促活動に注力し始めた理由:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    今回はマーケティングにおける店頭の位置づけについてです。 長らく広告の世界ではマス広告をAbove the line(ATL)、販売促進(SP)をBelow the line(BTL)と呼んで、広告を販売促進の上位概念として区別して扱ってきました。 マーケティングプランの中心はあくまでもマス広告であり、SPは広告の補助的な役割としか見なされておらず、PR同様あまり注目されることはありませんでした。 どの企業も「広告費を削減して、店頭販促などのSP費を増加させている」 しかし、最近どの企業のマーケティング担当者の話を聞いても、「広告費を削減して、店頭販促などのSP費を増加させている」というのです。 広告が消費者に響かなくなった今、店頭で消費者に直接語りかけることが改めて見直されているのは、とても自然なことのように感じます。 インストアマーチャンダイジングの基として、店頭で大量陳列することに

  • ソフトウェア開発の「自由の悲劇」 : 小野和俊のブログ

    クリエイティブな仕事というのはある意味で残酷だと思う。 なぜなら、 つくりあげたものが評価に値しないものだった場合に、 自由にできる環境があったのに、 この程度のものしかできなかったのかという批判が 人に対して直接的に向けられやすいからだ。 というような話を耳にすることがあるのだが、 「誰でもいいからお金を出すので好きにつくってよい」 という状況はほとんど考えられないわけで、 もし人の希望がかなった結果、 大したものを生み出すことができなければ、 自分には新しいものを生み出す才能がないのではないかという 悩みに直面することになる。 もちろん、中には自分自身でソフトウェアを次々と開発して、 ダウンロード数やアクセス数、メディアで取り上げられた記事などを印刷し、 この企画を会社の事業として採用しないか、 と持ちかけてくるような強者もいる。 だがそういう人でさえ、注目を浴びたソフトウェアの影

    ソフトウェア開発の「自由の悲劇」 : 小野和俊のブログ
  • 郵送アンケート回収率向上のノウハウ

    デイリーブログ『マインドリーダーへの道』 日々の出来事、様々なビジネス、マーケティング事例を「マインドリーディング」で解読!マインドリーダーになるための道筋を示すことを念頭に日々書いています。 皆さんからのコメント、トラックバックお待ちしています。 昨日、日マーケティングリサーチ協会(JMRA)主催の 「JMRA調査研究セミナー」 に参加しました。 当セミナーでは、 「調査業界が置かれている現状」 などを含む合計5の発表が行われましたが、 どれも大変興味深い内容でした。 今回は、これらの発表のうち、 とりわけ実践にすぐに応用できる部分が多いと感じた 「郵送アンケート調査における回収率向上のノウハウ」 を明かしてくれた朝日新聞 編集局 世論調査センターの 松田映二氏のご講演のポイントをご紹介したいと思います。 (講演のタイトルは、『郵送調査の効用と可能性』) さて、近年、各種調査(面接法

  • 新ジャンル:経済学的ダイエット - 書評 - わかっちゃいるけど、痩せられない : 404 Blog Not Found

    2008年07月21日01:30 カテゴリ書評/画評/品評Medicine 新ジャンル:経済学ダイエット - 書評 - わかっちゃいるけど、痩せられない 著者より献御礼。 わかっちゃいるけど、痩せられない 古川雅一 この発想はなかった。 書「わかっちゃいるけど、痩せられない」は、副題に「メタボの行動経済学」とあるとおり、「ダイエットに学ぶ行動経済学」であると同時に「行動経済学で学ぶダイエット」でもある。「ダイエット」も「行動経済学」もどちらも人気のジャンルだし、実際書を読むと行動経済学ダイエットの相性のよさが、コーヒーにクリープどころでなくよいこともわかる。 目次 - Bookデータベースより はじめに 痩せられない行動の「ココロ」を探る 第1章 「元を取りたい」人は痩せられない!? 〜サンクコスト効果 第2章 ダイエットは太り始めがチャンス 〜価値関数 第3章 ご都合主義は痩せ

    新ジャンル:経済学的ダイエット - 書評 - わかっちゃいるけど、痩せられない : 404 Blog Not Found
  • 【埋】FF13は日本以外ではXbox360版が決定! ところでPS3の国内販売台数推移は・・・

    FF13は日以外ではXbox360版が決定! ところでPS3の国内販売台数推移は・・・ 2008/07/18 ■Microsoft、「Xbox 360 Media Briefing」を開催 欧米においてXbox 360で「FINAL FANTASY XIII」のリリース決定! http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080715/xbox360.htm 今年のE3は7/14~7/17の4日間で行われたのですが、 その中で唯一最大といって良いニュースだったのが この 「FF13のXbox360版発売決定!」 のニュースでした。 ただし米国および欧州では決定しているものの、日については ご丁寧に 「日ではPS3のみとなる」 という但し書きが付きます。 はたして今後変更があるのかどうかは判りませんが、おそらくは SCEとの独占契約上の問題はある

    【埋】FF13は日本以外ではXbox360版が決定! ところでPS3の国内販売台数推移は・・・
    yukio2005
    yukio2005 2008/07/22
    もうゲーム機は 「一家に1台」 という時代ではありませんが、 それにしたって全部を買うワケにはいきません。なかなか大変な時代
  • 驚愕のハイクオリティ、PS3のビデオチャット

    トップ > PSP・PS3 > 驚愕のハイクオリティ、PS3のビデオチャット いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2008.07.22 先日、夜中にPS3で遊んでいると、ビデオチャットのお誘いがあった。 リンク: PS3™ | AVチャットを開始/終了する. 「おれPS3のビデオ対応ハード持ってないよ」というと、なんとロジクールとかUSB接続のWebカメラとか、まあとにかくUSBでつながるものならなんでも平気だと言う。 リンク: S

  • インターネットにおける農業モデル:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ

    株式会社インフラコモンズ代表取締役の今泉大輔が、現在進行形で取り組んでいるコンシューマ向けITサービス、バイオマス燃料取引の他、これまで関わってきたデータ経営、海外起業、イノベーション、再エネなどの話題について書いて行きます。 やっとブログを書ける状況になりました。 先週金曜日18日に、ピーポーズ株式会社として記者発表会をやらせていただきました。生まれて初めての経験です。加藤さん率いるビーコミさんのご指導のもと、必要な準備を滞りなくやりおおせることができて、自分としてはなかなかよい発表会になったと思っております。 以下のようなオンラインメディアさんの記事も掲出されました。 関係各位に御礼申し上げます。 インプレス Internet Watch 「知識を売りませんか」ピーポーズが“空き時間”の売買サービス japan.internet.com ピーポーズ、自分の「空き時間」を売り買いできる「

    インターネットにおける農業モデル:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ
  • PhotoShareを一週間運営して学んだこと・感じたこと

    はてなやmixiなどのソシアル・ネットワーク・サービス、ユーザーとしては触れたことはあったが、運営側に立つのは私にとっては初めての体験。わずか一週間の運営の間にも色々な問題点や発見があり、とても刺激的な経験をさせていただいている。 もっとも強く認識したのは、ソシアル・ネットワーク・サービスはまさに「客商売・サービス業」であること。ソフトウェアは必要条件の一つでしかなく、ソシアル・ネットワーク・サービスをきちんとしたサービスに育てるためには、ソフトウェア開発以外にたくさんやらなければならないことがある。 コミュニティは健全に育っているか、リーダーシップを取ってくれるアルファ・ユーザーが育っているか、新規ユーザーがとけ込めなくて寂しい思いをしていないか、使い方を勘違いしている人がいないか、どこまでを運営側からコントロールすべきか、などなど。PhotoShareの場合、私自身が1ユーザー兼管理人

  • 資産運用のお話し: MODIPHI

  • PHPカンファレンス2008いってきました | 日々是雑記

    おとといのOSC2008京都に引き続き、今度は東京でPHPカンファレンス2008にいってきました。 以下、内容の要約です。 基調講演 廣川さん PHP5.3が秋くらいに出る ZE1互換モードは5.3で廃止 名前空間サポート ラムダ関数 クロージャ mysqlnd ガベージコレクタ改良 Dynamic Static Call Late Static Binding PHP6はいつになるか分からない ext/intl(Unicode国際化拡張) などなどいろいろ変更点・追加機能がある模様。 ふと気になったのは、今までのPHPのメンテナンスから考えるに、5.3がでると5.2はメンテナンスが終わるから、ZE1互換前提のアプリは書き直しが必要になるんじゃないかなあ・・・。 結構大変かも。 事例紹介:ぐるなび 佐藤さん 事例紹介:楽天 安藤さん 事例紹介:サイボウズ「ガルーン2」 米川さん この3つの

  • PHP カンファレンス 2008 に行ってきた - Memo

    凄く楽しかった! 当は懇親会も出たかったが、新幹線の時間もあったので断念。 多分明日以降もっと詳しいレポートが出ると思うので、軽くレポートだけ。 # かいたメモをそのまま貼付けようかと思ったけど、長くなるしまとまってないので・・・。 基調講演 (廣川 類さん) PHP のシェアとかの話 PHP4 が 2008/8/8 に 終了 PHP5.3 に搭載されるであろう機能の紹介 PHP5.3 は PHP 6 とのつなぎで出す予定だったけど、バックポートされる機能もある Unicode mbstring 系の扱いをどうするのか。 Pecl に移行? Zend Engine1 互換モードは 5.3 で廃止 ガベージコレクタ改良 循環コレクタ、パフォーマンスの向上 (メモリ使用量が 1/2 〜 1/22 になる) 5.3 からデフォルトで設定される mysqlnd (MySQL Native Dri

    PHP カンファレンス 2008 に行ってきた - Memo