タグ

2006年1月23日のブックマーク (24件)

  • Go Daddy Founder & CEO Bob Parsons' Personal Blog

    Can't see video here?  Your Flash player may be outdated or blocked.  Try these steps... Verify that you are running Adobe(r) Flash(r) 9.0.115 or above.  You can get the latest Flash player here: get.adobe.com/flashplayer   Check that your browser or plugin settings are not preventing Flash from running.  Some javascript and ad blockers interfere with Flash.   Make sure your previous Flash versi

    yukio2005
    yukio2005 2006/01/23
  • 利益率が高いのは優良会社じゃなくてもはや危険信号!?

    * 利益率が高いのは優良会社じゃなくてもはや危険信号!? 「地図の仕事をしている所はいい商売をしている」 と、昔々、噂話×雑談×又聞きで聞いたことがある。 当時のハード性能では、地図を表示する為には、端末1台に何千万とかかるので、それだけ投資してもそういう業務をIT化したいというのは特殊な会社で、だから、市場は小さいけど、特殊な技術だから競争がほとんどない。 だから、同じ業務ソフトの受託開発で、普通の会社が1000万円で開発して1200万円で受注するような仕事を、特殊技能を持ったソフトハウスは1000万円で開発して2000万円で売ることができる。ということは、業務全般に余裕があって、納期は守るし品質は高いし教育は行き届いているし、いろんな面から見て「いい会社」だったわけだ。 一般常識として利幅、利益率が高い会社は「いい会社」である。同じものをよそより高く売れること自体が、その会社が何か特殊

    yukio2005
    yukio2005 2006/01/23
  • 喝采を浴びるスピーチのための11か条:発想七日!:オルタナティブ・ブログ

    「スタンディング・オベーションを勝ち取るには」というエントリを見つけて熟読。 3日連続で講義をする、その前日にこんなエントリに出会うとは、もしかしたら、ツイてる? 語るべき、面白い話題を見つけよう。 (Have something interesting to say) セールスは御法度。 (Cut the sales pitch) まず楽しませること。それから情報提供。 (Focus on entertaining) 聴衆をよく知ろう。 (Understand the audience) 聴衆よりもきちんとした服装をしよう。 (Overdress) 競合の中傷も御法度。 (Don't denigrate the competition) 物語を話そう。 (Tell stories) 講演の前に、聴衆と話をしよう。 (Pre-circulate with the audience) イベン

    喝采を浴びるスピーチのための11か条:発想七日!:オルタナティブ・ブログ
    yukio2005
    yukio2005 2006/01/23
  • ブログで「鬱陶しいんじゃボケ!」と言いにくい理由 - シナトラ千代子

    "陶しいインターフェイス"とBlog2.0。 たとえば デジカメ iPodの類 DVDレコーダーのメニュー、リモコン 携帯 など、使ってるときにそのインターフェイスにちょっとイラっとしたり憤慨したりして、思わずこれらについてブログなりダイアリーなりで 「書こうかな」 と思ったりするわけですが、そのためにはどこが悪いのかを具体的に書かないと説得力がなく、「謎インターフェイスが陶しいんじゃボケ!」だけでは書く意味がありません。 で、いじって確認する。なにか別のいい方法がないか探しながら、さらにいじる。いじっているとだんだん操作に馴れてしまい、いつか腹立ちもおさまって(ささやかな苛立ちを抱えつつも) 「……ま、いいか。書くほどのことでもなし」 となってしまう。 あるいは逆に、ネタが小さすぎるのに手間がかかりそうだから 「どっか(ITmediaあたり)が記事にするだろう」 と思ったり。 このあ

    ブログで「鬱陶しいんじゃボケ!」と言いにくい理由 - シナトラ千代子
    yukio2005
    yukio2005 2006/01/23
  • プロジェクトの「補助線」

    yukio2005
    yukio2005 2006/01/23
    PMとしてきちんとできるようになるには、仕事という意味だけではなく、自分のキャリアをきちんとマネジメントできることが先決です。スキルがあるかどうかは関係なく、人間力がない人はMGRになるべきではない。
  • CGM時代の情報の複製と創造性(前編) | 実践!Webマーケティング:Blog | ミツエーリンクス

    このコーナーでは、企業でWebサイトの運営に携わっている方、マーケティング部門等でWebの活用法について考えておられる方向けに、Webマーケティングの実践のための手法やノウハウ、事例をご紹介していきます。市場に出回る書籍や雑誌では論じられることない、Webマーケティングの最前線に触れていただければと思います。 2006年01月20日 CGM時代の情報の複製と創造性(前編) マーケティングユニット 棚橋 CGM(コンシューマ・ジェネレイテッド・メディア)とは、Web2.0という概念において中心的な役割の1つを担っているといえる、BlogやSNS(ソーシャルネットワークサービス)、Wikipediaなど、ユーザー主導型の情報発信メディアを総称する言葉として用いられています。 こうしたメディアの利用者は、下記のAlexaのグラフが示すように増加の一途をたどっています。 また、ビデオリサーチインタ

    yukio2005
    yukio2005 2006/01/23
  • プロジェクトの「補助線」

    yukio2005
    yukio2005 2006/01/23
    行動を明確に定め、自分の意図を常に念頭に置き、自分の行動を確認し、その実行に役立つ情報を常に求める。考える事は頭の中の活動だが、情報を集めるのは行動である。本気でやりとげたいと思っている人の違いはここ
  • 【埋】コミュニケーションの消費カロリー - アイデンティティとテリトリーの関係

    日曜コラムです。こんばんは。 今日は「へぇ」ボタンや、はてなブックマークが、ネットコミュニケーション に於いて持つ役割について考えてみましょう。 このブログには 「へぇ」ボタン が付いているのをご存知ですか? ご存知なかった方は、各記事の最後に必ず付いていますので試してみてください。 「1へぇ」から「10へぇ」まで、お好きな数を加算していくことができます。 純増しかしないのがミソです (てへっw) マイナスポイントなんて仕組みを作ったら、マイナス1000へぇなんて ショッキングな数値が平気で叩き出されてしまうでしょう( ̄▽ ̄;) ちょっと古い記事ですが、ネットコミュニケーションについて いつも深い考察をされている Heartlogic さんから。 ■Heartlogic「ブログは新しいインフラでありプロトコルになった」 http://www.heartlogic.jp/archives/2

    【埋】コミュニケーションの消費カロリー - アイデンティティとテリトリーの関係
    yukio2005
    yukio2005 2006/01/23
  • 斜めうえ行く「オクノ総研 WEBLOG」

    株が大荒れ。 昨日は持ち直したものの、LDのおかげで2日間に渡ってほぼ全面安。 僕は昨年末にポートフォリオの大幅見直しを実施したので、それほど大きな損失にはならなかった。 そうはいいつつも、まだポジションを保持していた銘柄も多いし、日経平均連動型の投資信託(-6.22%!)もあるので、たいしたことはない、と言いつつも損失を被った。 ポートフォリオ全体で-1.72%。 誤差の範囲、だと思えるかもしれないけれど、投資金額が大きいので、絶対額の損失は大きかった。 この全面安での状況で、僕のポートフォリオ全体の下落率が低いのは、分散投資していたからである。 「LD株下落→連想売り→追証発生→株を処分して現金化→株価更に下落」のループ。 マネックスが場中にLD関連株を担保価値ゼロにしたせいで、株価の下落に更に拍車がかかった。 LD株は信用売りができないのだけれど、連想売りと追証のせいで、この無限

    yukio2005
    yukio2005 2006/01/23
  • 圏外からのひとこと(2006-01-20) : Prototype gets selector magic

    * 政治的バッドノウハウに立ち向かう作法 プログラマー日記さんで、Sendmailというソフトウエアを題材にして、「バッドノウハウ」に関する議論が盛り上っている。これをソフトウエア以外の話として展開してみたいと思う。 プログラマー日記:Sendmailで学んだこと プログラマー日記:Re: Sendmailで学んだこと バッドノウハウと「奥が深い症候群」 バッドノウハウからグッドラッパーへ バッドノウハウ 「バッドノウハウ」とは、高林哲さんの上記サイトから引用すると 計算機を使っていると、何でこんなことを覚えないといけないのだ ろうか、とストレスを感じつつも、それを覚えないとソフトウェアを使いこなすことができないためにしぶしぶ覚えなければならない、 といった類いのノウハウは多い。そうした雑多なノウハウのことを、来は知りたくもないノウハウという意味で、私はバッドノウハウ と呼んでいる。 と

    yukio2005
    yukio2005 2006/01/23
  • ライブドア崩落2――いつかきたPKO:阿部重夫主筆ブログ:FACTA online

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2006年1月20日 [ネットバブル]ライブドア崩落2――いつかきたPKO 日はいろいろあって(ソニーの方々ともお会いしましたが)、ライブドア関連でアングラとの接点を取材中。残念ながらブログは休みたいのだけれど、ちょっと一言。 19日の日経平均株価は前日比355円高。反発したと見るのは時期尚早だと思う。10年以上前の流行語大賞で「PKO」というのがあった。来は湾岸戦争後の平和維持活動(Peace Keeping Operation)の略称だったが、ある日、知恵モノがとんだ駄洒落を思いついた。価格維持策(Price Keeping Operation)になったのだ。実際は底なしになりかけた株価を支えるために、簡保資金などをこっそり動員して売りに対し買いむかわせることを言った。1990年代はそれが癖になってしまった。 そして今回。せっかく脱したと

    yukio2005
    yukio2005 2006/01/23
  • kuranukiの日記 - ディフェンシブな開発 〜 SIビジネスの致命的欠陥

    Rubyをはじめとするスクリプト言語ではなく、なぜJavaを選ぶのか。 そして、XPをはじめとするアジャイル開発ではなく、なぜウォーターフォールを選ぶのか。 そこには、言語の良し悪しや、開発プロセスの考え方などが理由の中心にあるわけではなくて、SIerというビジネスの仕事の仕方(ビジネスモデル)に起因している。 RubyやXPは、考え方や技術としてはとても良くて、生産性もあがるし、何よりもソフトウェアをクリエイティブに作り上げることができ、利用者にとっても使い勝手がよく、スポンサー(経営者)にとっても経営戦略に沿ったものが手に入り、開発者にとっては何よりも仕事に対してやりがいを感じることができる。すばらしい!・・・・が。。。 しかし、だからといって、誰でもRubyやXPを使って開発をするべきか、というとそうではない。もし、質を理解しない誰かが、「やってみたいのだが・・・」と相談に来たら、

    kuranukiの日記 - ディフェンシブな開発 〜 SIビジネスの致命的欠陥
    yukio2005
    yukio2005 2006/01/23
  • マッシュアップ戦略でヤバイのはどっちだ? - FIFTH EDITION

    Web2.0 マッシュアップ時代への警鐘 ちと、GMOの熊谷さんのブログで面白い記事が出てたんで それについて扱ってみる。 マッシュアップ--仮想空間と現実をつなぐ地図 こっちは熊谷さんの記事でも扱われているマッシュアップについての CNETの記事。 噛み砕いていうと、マッシュアップというのは 「複数のソースから提供される部品を組み合わせ、 ひとつのサービスとして利用することを 可能にする」事。 記事で扱われているように、グーグルアースと 外部の不動産データと組み合わせる事により、 売り出し中の物件がサンフランシスコ周辺の どのエリアにあるかをすぐにわかるようにしたサービスは その代表例。 これ自体は、そう珍しい事ではなく、どの分野にも 見られる事で、大抵、それぞれの産業分野で、誰かが マッシュアップをやっている。 というか、 「独創的なアイデア=既存のアイデアの組み合わせ」 が、アイデア

    マッシュアップ戦略でヤバイのはどっちだ? - FIFTH EDITION
    yukio2005
    yukio2005 2006/01/23
    マッシュアップが出始めたという事は、ヤフーやグーグルの覇権が完成したことを示すシグナルであり、そして落日への予兆でもある。それを回避できるかどうかはAPIを公開した上で次の技術を上手く取り込めるか否か
  • http://www.doblog.com/weblog/myblog/11270/2245415

    yukio2005
    yukio2005 2006/01/23
    消費者金融にからめとられる国民を養成したのも日本政府の教育です。微分積分ができるのに、借金の計算はできない国民を数百万人も育てているのですから世話ありません。
  • 板倉雄一郎事務所: アーカイブ

    企業価値評価・経済・金融の仕組み・株式投資を分かりやすく解説。理解を促進するためのDVDや書籍も取り扱う板倉雄一郎事務所Webサイト 2013.09.18: お知らせ「日々の投稿はfacebookにて」 2013.05.04: お知らせ【プレミアクラブ会員募集】 2013.03.10: 【社長復活】紙の、各種電子書籍 2013.02.07: Go Ahead【給与振込は御社のメインバンクである当行へ!】 2013.01.22: 号外【原価と販売価格】ビジネスモデルのお話です 2013.01.10: 号外【金融システムの根的変更】 2013.01.09: 【お知らせ】電子書籍版「社長失格」「失敗から学べ」販売中止 2012.12.21: 号外【インフレ・ターゲット】マクロ経済 2012.12.11: 号外【これだけは言っておきたい!】マクロ経済/総選挙前に 2012.10.09: お知ら

    yukio2005
    yukio2005 2006/01/23
  • 板倉雄一郎事務所: アーカイブ

    yukio2005
    yukio2005 2006/01/23
  • ビジネスインプット: アーカイブ

    yukio2005
    yukio2005 2006/01/23
  • 24をしのぐ傑作「Battlestar Galactica」

    24の5シーズン目が先週始まった。 「You gotta trust me(ハァハァ)」 のJack Bauerさんのあれであるが、今回のシリーズはものすごいらしい。今朝の朝刊の記事でも、「評価も視聴率も絶好調」と書いてあったし、近くに住んでいる友人たちも軒並み絶賛。 「シーズン1は、途中で飽きて結局最後まで見られなかった」 とか、 「今まで一度も24を見たことがない」 という人まで、 「固唾を呑んで見入った!」 とのこと。請うご期待。 (私はDVDが出てから見ることにします) が、しかし今日の話題は、私が最近はまっている別のテレビシリーズBattlestar Galactica。Sci-fi channelというオタクチックなSF局の番組だが、その高度なストーリーラインで、 「テレビドラマシリーズの歴史上トップ5に入る」 という評論家もいるくらい。SFに限らず、全ドラマを母集団として、で

    yukio2005
    yukio2005 2006/01/23
  • ゆるすということ | 後日乗

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    ゆるすということ | 後日乗
    yukio2005
    yukio2005 2006/01/23
  • 自分の心に聞け 2 | 後日乗

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    自分の心に聞け 2 | 後日乗
    yukio2005
    yukio2005 2006/01/23
  • 2006年01月19日の記事 | 後日乗

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    2006年01月19日の記事 | 後日乗
    yukio2005
    yukio2005 2006/01/23
  • ライブドア事件は「時価総額追求の終焉」か? | isologue

    「ライブドアがこんなことになったことで、時価総額を追求する経営というのも疑問視されてくるんじゃないですかね〜」 てなことをテレビでおっしゃる方が非常に多いわけですが。 ・・・んなわけないですわね。 これだけ資金がジャブついているわけで、この資金は間違いなく、(多少のでこぼこはあるにしても)、資市場、特に時価総額を押し上げる態度を示す経営者やファンドの元に流れ込むに決まっています。 どのくらい資金がジャブついているか、というのを示すエピソードで「なるほど〜」と思ったのが、先日、米国東海岸にIRに行かれた方の話。 「IRの訪問先が、オーソドックスな投資顧問に加えて、ヘッジファンドがかなりの割合を占めていた。金が集まりすぎて、彼らもshortしている余裕が無く、long buyerになってきている様子がよく分かる。」 とのこと。(金が集まりすぎてショートしてる余裕がない、というのが最高に笑えま

    ライブドア事件は「時価総額追求の終焉」か? | isologue
    yukio2005
    yukio2005 2006/01/23
  • http://blog.outlogic.jp/shiba/archives/001710.html

    yukio2005
    yukio2005 2006/01/23
  • “視点”を磨く厳選コラム ビジネススタイル - nikkeibp.jp

    yukio2005
    yukio2005 2006/01/23