タグ

2006年7月31日のブックマーク (38件)

  • ネットリテラシーの基本は10年前の自分を思い出せること - アンカテ

    正直なところ著作権問題が10年後にどういう形になっているかは わからないけれど,一つだけいえることがある. 10年後はYoutubeのようなサイトを作り,維持するコストが1/10以下に なっているだろうということだ. そう、これですよ、これ。 これがわからない人は、議論に参加する資格が無い。 当社は、最新の高性能CPU「Pentium(R) プロセッサ(200MHz)」を搭載したミニタワー形パソコン「PV5000 5200」など、高速LANカード、大容量2.5GBハードディスク装置、8倍速CD−ROMドライブを標準装備したパソコン新製品4機種7モデルを商品化し、日から発売を開始します。 適当にググって当時のプレスリリースをひとつ発掘したけど、10年前と言うのは、「大容量2.5GBハードディスク装置」搭載のパソコンが発売されていた年。 YouTube瀕死説は、今なら信憑性があるし、当なの

    ネットリテラシーの基本は10年前の自分を思い出せること - アンカテ
  • YouTubeがテレビになるなんて10年早い? - 最速配信研究会(@yamaz)

    YouTubeがテレビになるかについて著作権やユーザの利便性などを切り口に みなさんが語っておられる. 「YouTubeがテレビになるなんて10年早い」 http://blog.pasonatech.co.jp/002_blogger/101/589.html 「YouTubeがテレビになるのには10年もかからない」 http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50560634.html 正直なところ著作権問題が10年後にどういう形になっているかは わからないけれど,一つだけいえることがある. 10年後はYoutubeのようなサイトを作り,維持するコストが1/10以下に なっているだろうということだ. これは10年前の状況を思い出せば自然と出てくる結論だ. こうなってくると話は変わってきて,仮にYoutubeがダメだったとしても Youtubeみたい

    YouTubeがテレビになるなんて10年早い? - 最速配信研究会(@yamaz)
  • CNET Japan Blog - 渡辺聡・情報化社会の航海図:サイボウズのワークライフバランス支援制度改定

    サイボウズのワークライフバランス支援制度改定 公開日時: 2006/07/31 18:22 著者: 渡辺聡 こういう話こそ自由度の高いBlogだからこそ取り上げておきたい。細々と書く前にまずはリリースから(引用内のフォーマット変更は筆者。内容は原文まま)。 育児休業: 最長6年間 (小学校就学時まで) 休業可能。 休業回数は特に定めない。 介護休業: 要介護状態に問わず最長6年間休業可能。 休業回数は特に定めない。 内容としては読んだままである。ちなみに、給与は時給制、賞与も勤務時間に応じてとのことである。 長くなるが、趣旨も引用するとこのようになる。 最近は女性が業務上重要なポジションに就く機会が増え、男性は家庭での役割が増しつつあります。このような社会的変化により、企業では社員の仕事と家庭の両立を支援する環境整備が求められています。 今まで当社でも、社員を重視した環

  • アテンションエコノミーにおけるソーシャルブックマークの意義 - Casual Thoughts about Any Phrase

    前回に引き続き『アテンション!』ネタを。 アテンション! 作者: トーマス・H・ダベンポート,ジョン・C・ベック,高梨智弘,岡田依里出版社/メーカー: シュプリンガー・フェアラーク東京発売日: 2005/09/13メディア: 単行購入: 2人 クリック: 34回この商品を含むブログ (18件) を見る アテンションエコノミーにおけるソーシャルブックマークの意義を考える際に、「より多くの人がアテンションをはらっている情報を抽出するスクリーニング機能」というのはよくでる話。 だが、それに加えて「アテンションという形にしにくいものを、可視化すべく拾い上げてくれる機能」というのも特筆すべき重要な意義だと『アテンション!』を読んで強く感じた。 書の中で、「知覚された情報に対して、何某かの行動を起こそうというトリガーをひくのがアテンションである」というような定義がされている。 「視界にはいってくる

    アテンションエコノミーにおけるソーシャルブックマークの意義 - Casual Thoughts about Any Phrase
  • Google Adwords新機能「無効クリックレポート」の使い方

    日から新しくGoogle Adwordsに「無効クリックレポート」という機能が追加されました。これにより、いわゆる無効なクリックや無効クリックの割合を広告主が知ることができるようになりました。 無効クリック率が分かるのは2006年1月1日以降のデータ。それ以前のデータについては分かりません。が、今までなんとなく過払いになっているのではないか?と疑心暗鬼になっていた人にとっては多少は気休めになるでしょうか。 使い方は以下の通りです。 Google Japan Blog: 無効クリックレポート機能が追加されました Google アドワーズ広告サポート 無効なクリックのレポートとは何ですか。 作成するにはどうすればよいですか。 「レポート」タブをクリックし、「今すぐレポートを作成」をクリック レポート形式として「キャンペーンの掲載結果」か「アカウントの掲載結果」をクリック 表示から「時間」以外

    Google Adwords新機能「無効クリックレポート」の使い方
  • 「ライフサイクル イノベーション」を読んで

    「ライフサイクル イノベーション」を読了した。書は、基的なイノベーションの概念が従来の理論とも整合を図って体系的に整理されており、いろいろと示唆がある良書だと思う。14のイノベーションは概念的にわかりやすいものになっている。ただし後半のプロセス効率化の部分は、ITソリューションに縁がない人間には実感が湧きにくいと思う。 書の議論の中心はイノベーションと慣性力のバランス。イノベーションを継続していくには、慣性力を適正に管理することが必要。つまり、コアとコンテキストの資源リサイクル。 ■イノベーションの基的モデル 3つの基的概念 ①イノベーションの財務的効果(第1章) イノベーションの3つの効果(差別化、中立化、生産性向上)の一つとして、中立化(競合キャッチアップ)を捉えているのは意外だった。イノベーションの最大の効果は差別化だが、目的はそれだけではない。目的に沿ったイノベーションへ

    「ライフサイクル イノベーション」を読んで
  • Touchstone -- 情報窓口の一本化&フィルタリングツール

    久しぶりに TechCrunch から、個人的にすごく使ってみたいツール。いくつかの情報ソースをたばねて、重要な情報だけをフィルターして通知してくれる"Touchstone"というデスクトップアプリケーションについて: ■ Touchstone brings Attention Data to life in real-time (TechCrunch) 日語版はこちら: ■ リアルタイムで注目データを追うTouchstoneのAttention Data (TechCrunch Japanese) 残念ながら非公開ベータテスト中(例によってEメールで申し込むパターン)なので、実物を確認できていないのですが、TechCrunch の記事によれば: 一化する情報ソース(RSS、POPメール、Gmail など)を設定。 フィルターに使用するキーワードを設定。キーワードにはそれぞれ重要度を設

  • ファイルサーバから営業秘密が漏えいしてないか?

    ファイルサーバから営業秘密が漏えいしてないか?:コンプライアンスに耐える情報システムとは?:(1/3 ページ) 仮想印刷会社インク・コムは、営業秘密を守るために不正競争防止法への対応に着手した。すると、営業部門のファイルサーバのアクセス権に問題があることが分かった。 仮想印刷会社インク・コムでは、法令順守の対象として前回、優先順位が高かいと分類された不正競争防止法への対応から着手することにした。この法律は、営業秘密・ノウハウの保護を対象としたもので、同社にとっても情報管理の側面から重要性が高いと判断したからだ。 不正競争防止法とは? 不正競争防止法は、営業秘密や技術上の秘密情報を保護する法律である。その背景には、雇用形態の流動化に伴って、業務のアウトソーシングなどが活発になってきたことがある。企業の営業秘密が流用される懸念があるため、企業の秘密情報を保護するために不正競争防止法が1993年

    ファイルサーバから営業秘密が漏えいしてないか?
  • ネット広告の効果はすべて可視化できるのか

    検索連動型広告はアクセスログ解析によって広告効果を可視化でき、費用対効果が明確になるといった理由から、現状では企業の販促費がその運用に当てられることが多い。そうなると、当然のことながら検索連動型広告の運用には至上命題としてユーザーの商品購入や会員登録といったコンバージョンの追求や運用の効率化が求められてくる。 しかし、そこで思うのは、果たして検索連動型広告の存在意義としてブランディング効果は無視できるのか、ということだ。検索連動型広告は潜在意識のあるユーザーに訴求できる、といった大きな魅力を秘めているので、ブランディング効果は決して少なくないと言えるはずだ。例えば、ブランディングのためにビッグキーワードを上位で入札したとする。テキストでの訴求になるため、画像や動画に比べればインパクトは少なくなるかもしれない。しかし、クリックさえされなければいくら広告が表示されても無料であるため、検索結果の

    ネット広告の効果はすべて可視化できるのか
  • TechCrunch Japanese アーカイブ � リアルタイムで注目データを追うTouchstoneのAttention Data

    Hiya, folks, and welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s digest of the past week in tech news. It’s TC’s column that highlights the major stories over the past few days, and &#

    TechCrunch Japanese アーカイブ � リアルタイムで注目データを追うTouchstoneのAttention Data
  • ロングテールの潜在的成長率 - Casual Thoughts about Any Phrase

    My guess - and it's only a guess - is that the Internet Long Tail is substantially larger than the pre-Internet Long Tail, but that, in its current form, it amounts to something less than a monumental change in the market. The important question, then, is this: Is the Long Tail going to get a lot bigger, or has most of the growth already happened? 私の推測、当に単なる推測だが、現在のインターネットのロングテールは、実質的にはインターネット時代前

    ロングテールの潜在的成長率 - Casual Thoughts about Any Phrase
  • “見える化”から“魅せる化”へ進化させた~日本SGI - @IT

    2006/7/28 日SGIとサン・マイクロシステムズは7月27日、コンテンツライフサイクルマネジメント(コンテンツ総合管理)ソリューション分野で協業すると発表した。日SGIが推進するコンテンツ総合管理ソリューション体系「SiliconLIVE!」のプラットフォームにサン製品を採用する。 SiliconLIVE!は、コンテンツ総合管理エンジンである「SiliconLIVE! Core」を中核に、デジタルコンテンツ制作・編集から、コンテンツ管理、著作権管理、コンテンツ配信に至るまでの工程をカバーするコンテンツ総合管理ソリューション。日SGIは、SiliconLIVE!を充実させるためにアドビシステムズと協業を発表しているほか、イーブック・システムズに出資するなど、ソリューション拡大のための施策を数多く行っており、「SiliconLIVE!は日SGIの次期主力製品だ。すでに売り上げの3

  • Web Rubato | 制作/開発 | ミツエーリンクス

    2007年11月22日 サービス名を変更し、「CMSソリューション(eZ Publish)」としてリリースいたしました。 「CMSソリューション(eZ Publish)」に関する詳細 http://www.mitsue.co.jp/product/cms_ez_publish.html

  • デジモノに埋もれる日々 その利益は守れるか? - コンテンツ産業が直面する前門の虎、後門の狼

    日曜コラムです、こんばんは。 先々週の YouTube のコラムには非常に大きな反響を頂きました。 ■2006/07/18 [YouTubeと著作権 - ルール改変を迫るための社会的影響力 YouTubeと著作権 - ルール改変を迫るための社会的影響力] これに絡めてもう少しお話をしてみましょう。 YouTubeというより、著作権とコンテンツ にまつわるお話です。 まずはkanoseさんの記事をご紹介します。 記事の最後で、上のコラムのURLもご紹介頂いています。 ■通信業界「僕たち魅力的なコンテンツを作る能力はないんだけど、君らのコンテンツは 魅力的で訴求力があるから、こっちで配信させてよ」放送業界「お前ら自身で作れ!」 http://artifact-jp.com/mt/archives/200607/telecombroadcasting.html ネットですべて完結するようになった

    デジモノに埋もれる日々 その利益は守れるか? - コンテンツ産業が直面する前門の虎、後門の狼
  • 社会主義の理想に最も近い国「日本」――格差議論を考える?ビジネス-最新ニュースIT-PLUS

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    社会主義の理想に最も近い国「日本」――格差議論を考える?ビジネス-最新ニュースIT-PLUS
  • むしろ当然の日本史 - 書評 - 逆説の日本史 : 404 Blog Not Found

    2006年07月30日22:45 カテゴリ書評/画評/品評 むしろ当然の日史 - 書評 - 逆説の日史 週末はこれをずっと読んでいた。 逆説の日史 井沢 元彦 結論から言うと、日史の一般図書としては、「うめぼし博士の逆(さかさ)・日史」以来の面白さだ。 著者の井沢氏のスタンスは、序章にまとめられている。 いずれにせよ、 日史の呪術的側面の無視ないし軽視。 滑稽ともいうべき史料至上主義 権威主義 という三大欠陥がある限り、素人の活躍する余地は大いにあるのだ。 その「素人」が書き続けること12年。すでにシリーズ累計300万部を超えるベストセラーとなったのも、この視点の賜物だろう。 各論では「それはどうよ?」という説も多々あるが、この「井沢史観」ともいうべき視点は私にとっては目から鱗、eye openerで、この視点から見ると以前はまるでわけわかめだったことが、きちんと見えてくる。

    むしろ当然の日本史 - 書評 - 逆説の日本史 : 404 Blog Not Found
  • 【第2回】メールの誤送信による信用失墜を防止 - 次世代メールソリューション - ZDNet Japan

    メールは現在の社会にとって情報をやり取りするために欠かせないツールの1つだ。しかし、ウイルス、スパム、フィッシング、誤用など、メールを取り巻く脅威は年々増加している。企業にとっては、このツールの安全性を多面的に確保しなければ、機密情報や個人情報の漏洩や、ウイルス/スパムの拡散に手を貸してしまう結果となる可能性を持っている。その結果は、信用の失墜やビジネス機会の損失という事態につながることとなる。連載第2回目となる今回は、その危険度があらためて認識されつつあるメールの「誤送信」について考えてみたい。 メールは現在の社会にとって情報をやり取りするために欠かせないツールの1つだ。しかし、ウイルス、スパム、フィッシング、誤用など、メールを取り巻く脅威は年々増加している。企業にとっては、このツールの安全性を多面的に確保しなければ、機密情報や個人情報の漏洩や、ウイルス/スパムの拡散に手を貸してしまう結

  • Amazon.co.jp: Web担当者 現場のノウハウ Vol.01 (インプレスムック): Web2.0編集部: 本

    Amazon.co.jp: Web担当者 現場のノウハウ Vol.01 (インプレスムック): Web2.0編集部: 本
  • [を] 行動すれば新たに見えてくるものがある

    行動すれば新たに見えてくるものがある 2006-07-30-3 [仕事] 相鉄線の駅でときどき入手できる相鉄瓦版。 No.151, p.5 の冒険家堀江謙一氏の話より ボクは常々自分自身に言い聞かせている言葉があります。それは 「行動すれば、新たに見えてくるものがある」ということ。 たとえ結果的に失敗しても行動したことによって必ず新しい発見があるし、 それは次へとつながる財産になると思います。何より計画を立てるの は楽しいし、そのための準備も楽しいし、実行しているときも楽しい。 自ら打ち立てた目標に向かって突き進んでいるときほど楽しいものはない と思っています。 「行動すれば〜」とは、よく言われる言葉ですが、実際にとことん行動し た人から聞くと重みが違います。あと、計画や準備が楽しいというのも 共感。プログラマーだと、「これを実現するには、ここでこれ使って、 ここ

    yukio2005
    yukio2005 2006/07/31
    何より計画を立てるのは楽しいし、そのための準備も楽しいし、実行しているときも楽しい。自ら打ち立てた目標に向かって突き進んでいるときほど楽しいものはないと思っています。
  • 0.0な人々 - 池田信夫 blog

    けさの日経新聞に、政府が「コピーワンス」を緩和するよう放送業界と家電業界に求めるという記事が出ていた。これはニュースではなく、昨年の情報通信審議会の中間答申で打ち出された方針である。 コピーワンスは、ハードディスクに録画した段階で1回とカウントするので、それ以上コピーするには、元のファイルを消す「ムーブ」しかできない。ムーブに失敗したら、すべて消えてしまうし、編集もできない。今は自由にコピーできるテレビを、わざわざ高い金を出してコピーできないデジタルテレビに買い換えるのは、やめたほうがよい。 ・・・というわけで、コピーワンスは、デジタル放送の普及を阻害する自縄自縛になってしまった。これからコピーワンスを緩和するとして、これまでに売れたテレビやHDDレコーダーはどうするのか。今でもメーカーによってコピーワンスへの対応が異なって混乱しているのに、今ごろこんな大幅な仕様の変更をしたら、大混乱

    yukio2005
    yukio2005 2006/07/31
    「問題はWeb1.0か2.0かというより、いまだに地デジとか再販制度とか言っている0.0な人々の声が一番大きいことだ」というのは想定の範囲内だと思う。いまさら問題だと騒いでも。このマジョリティをどう動かすか。
  • 「楽しいという事」から「天才と秀才の違い」 - かえるの開発工房

    楽しいという事 楽しいことは、何なのだろうか?単純に説明できそうである。しかし、あまりにも範囲が広いため、そして対応した欲望がない様に見えるために、それをそれ以上に分解しないことが多い。「楽しい」を「楽しい」でしか、説明出来なければ、楽しいを作ることは経験的な話になってしまう。それでは面白くない。 理論的に楽しいとは、何なのだろうか?そして、何をしている時が一番楽しいのだろうか?楽しいとは感情なのか、それとも状況なのだろうか? 半分の回答 いきなりだが、半分だけ答えを言おう。楽しいとは自己効力感のことだ。自分が、力を持っていることを実感することが、「楽しい」である。例えば、テレビゲームでは「楽しい」という状態を維持するために、成長曲線とそれに対する抗力を、細かく管理することで、それを実現している。ただ、普通の人はそれでもいつかは飽きてしまう。 飽きるというのは、その効力に価値がなくなった時

    「楽しいという事」から「天才と秀才の違い」 - かえるの開発工房
  • 資本主義と情報主義の戦い - かえるの開発工房

    情報化って実は資主義と対立してません? 最近思うことがある。それの主な原因は昨日のエントリーと例のあれであるが。 それの内容は「情報」と「お金」って、実は戦ってませんか?という話だ。別に断定するわけではない。ただ、情報というレイヤーは帯域が必要なのであって、お金自体は要らないのだ。もちろんインフラを整えるのにはお金が必要だ。 でも考えてほしい、web2.0といってもてはやすが、お金を稼ぐモデルというのは増えていない。むしろ、お金が要らないのではないかと思わせるような気すらする。googleAPIを公開した。そのおかげで、簡単に普通で作れば何億もかかるようなシステムが簡単に作れるようになった。しかし、グーグルはそれで儲けているわけではない。ただで公開し、アドセンスの広告モデルで儲かるはずのないシステムを作っている。 従来型の企業からすれば迷惑ともいえるような行為だ。別に、そっちの肩を持つ

    資本主義と情報主義の戦い - かえるの開発工房
  • web2.0の向こう側 - かえるの開発工房

    解決する問題 前々回のエントリーで色々問題があった。その問題について、もう少し考えが進んだので書きだしてみようと思う。 問題:経済層と情報層を融合、共生関係になるようなビジネスモデルは無いのだろうか? まず、問題点を書きだしてみよう。 情報層は帯域が欲しい。お金は別にというかむしろ帯域制限になる。 お金お金の帯域が欲しい。情報は別にというか情報がコピー可能なのでお金自体流通に必要無い。 人は、両方の帯域が欲しい。 この三つの層を全て満たすようなモデルが欲しいのだ。今の広告モデルは、情報の帯域を上げて、トラフィックが太くなったら、それをお金に変換するというモデルだ。だが、問題がある。 広告モデルは、圧倒的にトラフィックを持つ側しか使えないということ。つまり、儲かる人が少ない&大きいところしか儲からない。 広告はGNPの3%程度で頭打ちになる。今後はほかのマスメディアから奪うだろうが、それ以

    web2.0の向こう側 - かえるの開発工房
  • 「自立と依存の境界」から「資本主義と情報主義のさかいめ」 - かえるの開発工房

    さてfromdusktildawnさんの 分裂勘違い君劇場 - 無学歴、無職歴、無実力のニート年収500万円の正社員になる方法 から 分裂勘違い君劇場 - 西暦2026年の日 に向かっての「普通と違う視点で書かれた質」をおもしろいと思ったので、連続する自分の意見を書いてみることにする。 依存状態はフラクタルに連続する 依存でつながる関係はとことん依存の連鎖でなっている。それは、政府の天下りなどの「自分でお金を稼ぐ」ということを知らない人達のように。依存は甘い蜜だ。それも一回浸ってしまうともうそこから逃れられないかのように、その人間、組織を骨抜きにしてしまう。 「自分は〜だから」という理由で、そのことをしないというのは依存関係だ。甘えていることに気がつかず、それを指摘、または取り上げようとすると、いかにも自分がやってきたことを意味があるかのように語る。そして、それが差別または不公平など

    「自立と依存の境界」から「資本主義と情報主義のさかいめ」 - かえるの開発工房
    yukio2005
    yukio2005 2006/07/31
    依存は甘い蜜だ。それも一回浸ってしまうともうそこから逃れられないかのように、その人間、組織を骨抜きにしてしまう。
  • ITmedia Biz.ID:キミはGIGAZINEを知っているか?――山崎恵人さん

    毎月210万人以上のユニークユーザーを集めるニュースサイト「GIGAZINE」。はてなブックマークでも無類のブックマーク数を誇る人気サイトだ。このサイトを運営するOSAの山崎恵人(やまざき・けいと)さんに“GIGAZINE流”仕事術を伺った。 「GIGAZINE」――。この“魔法の言葉”を自分のブログの記事タイトルに追加すると、それだけではてなブックマークへの登録が激増するという噂がある。そんな影響力を誇るこのニュースサイトの歴史は意外と古い。 オープンは今から6年前の2000年4月1日。名称の「GIGAZINE」とは、「オンラインマガジンとしてギガバイト級のサイトという意味」で、ギガバイト級の「GIGA」と雑誌の「MAGAZINE」を組み合わせたものだ。 意外!? 山崎さんは「記事を書くのは好きじゃない」 「2000年当時はギガというとスゴいイメージでしたが、今は普通になってしまいました

    ITmedia Biz.ID:キミはGIGAZINEを知っているか?――山崎恵人さん
  • http://d.hatena.ne.jp/kaerusanu/20060726

  • 持つ時代から、なる時代へ - かえるの開発工房

    そういうことか エントリー所有することへのトラックバックより 所有「物」に価値がなくなったのではなく「所有」に価値がなくなった 所有物は他人に移る。移ると同時に自分の「have」に対して認められていた価値も他人に移る。それは自分の価値ではなく所有物の価値である。「物」には厳然として価値はある。価値がなくなったのは「所有」である。 「have」に変わる価値は何か? もちろん「be」だと考える。「自分が『何』であるか」そのものが価値として問われる時代が、ようやく始まったのではないかと。(確かそんなことを書いたもあったと思う。タイトル失念) 「be」の時代が始まったとする根拠は? 「have」ではなく「be」の時代が始まったのだと仮定すれば、最近始まった、既存の価値観では到底理解不可能な数々の出来事(オープンソース活動とか、情報の隠蔽でなく公開&共有とか、実際に会ったこともない人を信頼する力と

    持つ時代から、なる時代へ - かえるの開発工房
  • 所有すること - かえるの開発工房

    モノを持っていますか モノを持つというのはどういうことだろうか?単純に言えば、モノを所有していること。それはそうなのだが、ゲームの時の話で違和感を感じたので書こうと思う。 例えば、空気、水。あなたは持っているだろうか?持つ必要があるだろうか。豊富にありすぎると所有権を誰も主張しなくなる。 例えば、ゲームの中の武器。ゲームをしていれば手に入るもの。あなたは所有していますか?それを持っていると感じていますか? 例えば情報、あなたは情報を所有していますか?それを持っていると感じていますか? モノを持つとは、「手に入れる時」と「手に入れた状態」と「失う時」の落差 モノを持つとは「手に入れる時」と「手に入れた状態」の落差、要するに手に入れやすさだ。というのが一般的な考え方だと思う。でも、実際は違うと思う。「失う時」の落差まで、勘定しないと所有しているとは、言えないのではないか。 例えば、今100万円

    所有すること - かえるの開発工房
  • 青春スイーツ - 所有の喜びが失われた後には何が来るか?

    モノを持つ喜びを忘れ、理念を忘れ、成長力は衰え、まだ、どこに進むのかさえ決めていない。 所有の喜びが失われた後、一体どこに進むのかを考えてみる。 一時代の終わりの始まり ちょっと前までは、どんな車を持っているか、どんなマンションを持っているか、どれだけ金を持っているか、などの「have」が重視されていた。端的に表現すれば 「have」があればモテた(まぁ今でも金持ちはモテるけどよー) だが、所有する喜びが薄れてきた現代に至ってようやく 実際の自分の価値は「have」には無い ということに気がついた人達が増えている。 所有「物」に価値がなくなったのではなく「所有」に価値がなくなった 所有物は他人に移る。移ると同時に自分の「have」に対して認められていた価値も他人に移る。それは自分の価値ではなく所有物の価値である。「物」には厳然として価値はある。価値がなくなったのは「所有」である。 「hav

    青春スイーツ - 所有の喜びが失われた後には何が来るか?
  • さっさと深い話をして、さくさく次に行こう。 - 旧 はてブついでに覚書。

    すんごい誰かを好きになって、 もうこの人しか好きじゃないだろうとか、 思っても、 盛り上がり終わると、 ああそういうこともありましたねぇ、、、(遠い目) となるのが人の(私の?女の?)常である。 人の心に絶対なんてない。 ”あの時ああ言ったじゃない”と、 言う時も言われるときもあるけれど、 その、言質取られた責任はありつつも、 今の心は違う、という事実は歴然としてある。 だからといって、他人の期待や幸せや周囲の状況を スルーして、自分の感情を第一に、押し切る人間を、 私は嫌いだ。 人の心に絶対なんかないけれど、 その、揺れ動く心に、 簡単についていってしまう程度の人間は、 ちょっと軽蔑する。 そして軽蔑する、と言ってしまったからにはできれば そうならないようにがんばりたいと思う。 もともと人には、心なんかじゃ左右されないほどの、 深い何かがある。 その人その人の、変わらない、変えられないも

    さっさと深い話をして、さくさく次に行こう。 - 旧 はてブついでに覚書。
  • Cell Phones,Cellular Phone Plans,Prepaid Cell Phones,Free Cell Phones & Deals - Stick Togethe...

    = 3 && topSuggestionItem?.displayText && topSuggestionItem?.expression && topSuggestions?.categories?.length>0"> = 3 && topSuggestionItem && topSuggestions?.categories?.length>0"> Categories z��*V

  • 共産主義2.0?? - 旧 はてブついでに覚書。

    前書いた、web進化論の妄想的感想にTBをもらった。 Bellog:Web2.0=共産主義? にゃるほど共産主義的かあと思ってたら、 ちょうどはてブにもそんな共通性を説いたエントリが上がっていた(むずかちい)。 池田信夫 blog:マルクスとロングテール web無しで共産主義やろうとすると、 どうしても、富や情報を一度掌握するための「中央」が要る。 富も情報も人々の未来も、中央から再配分されるしかないわけだ。 上から平等を与えてもらうかんじ。 でもweb2.0の場合は、別に中央は要らない。 突出したえらい人やえらい組織の代わりに、 偏在する神(システム)を使うことによって個人が立ち上げた無数のハブがある。 下から格差を埋めていくかんじ。 中央統制の垂直的共産主義では そういう制度で果たして自分の人生が幸せでお得なのか、人民にはさっぱり実感がないし、 中央が全人民の特性を見極めて各人の人生

    共産主義2.0?? - 旧 はてブついでに覚書。
  • 大規模エンタープライズ分野に本格参入を果たしたNetApp

    Network Appliance エンタープライズ・データセンターおよびアプリケーション 事業部門担当バイスプレジデント兼ジェネラルマネージャのリチャード・クリフトン氏 これまでコスト効率を重視する中小規模オープン系システムに適したストレージを中心に提供してきたネットワーク・アプライアンス(以下、NetApp)。“NetAppといえばNAS”といった印象がかなり強いが、5月に発表されたモジュラー型ディスクサブシステム「NetApp FAS6000シリーズ」はFC SANにもかなり力を入れており、そのターゲットは大規模エンタープライズ分野にまで拡大された。 今回は、大規模エンタープライズ分野の開拓に向けた意気込み、NAS中心のビジネスから接続性の多様性を重んじるUnified Storageへと移り変わった背景などについて、米Network Appliance エンタープライズ・データセ

  • web2.0→貨幣要らずに挑戦? - 旧 はてブついでに覚書。

    ”オンライン物々交換サイトはいまだ黎明期 - CNET Japan” アメリカには若干あるのですね。 引用しようとすると全文になっちゃいそうなのでやめておいて、、、 こちらの紹介によると、まだまだスキームは模索中みたい。 物対物でマッチング ポイント(疑似通貨)を間に挟む 物々交換でも、現金やサービスに換えてもOK。 etc 普通に、売ります買います譲ります、だったら 今までも掲示板やらマーケットプレイスやらオークションやらフリマやら、 1.0でも色々やれたわけだけれど、 お金を介在させないで、物と物をきちんとマッチングさせようとするのが、 強いて言えばweb2.0的かな? このアメリカのサイトにもあるように、 ある程度価値が決まってるやDVDなんかがまずはやりやすいんだろうなあ。 もっと多様なものになってくると、 間にやっぱり疑似通貨なり、貨幣を介在させないとだめかも。 当人同士でお互

    web2.0→貨幣要らずに挑戦? - 旧 はてブついでに覚書。
    yukio2005
    yukio2005 2006/07/31
    お互い中古屋に売れば買い叩かれて、それで手にしたお金じゃとてもお互いの欲しいモノは買えなかっただろうねー
  • http://plaza.rakuten.co.jp/catfrog/diary/200607230002/

    yukio2005
    yukio2005 2006/07/31
    今ある幾つかのweb2.0に括られるサービスは最初っから性善説によるところが大きすぎてキモくて仕方ないんだけどね。学級委員長「ちゃんと○○してくださぁーい!」みたいなアレ。
  • 困ったオジサンのおバカなインストール:Parallels

    ロングカーディガンが流行ってるみたいですよ。 最近、ゆるいファッションというのが定番になっていて、 チュニックでもなんでもゆったりしたシルエットの ファッションアイテムが多いですが、 その流れなんでしょうか。 でも、注意しておかないといけないのは、 「だらけた」感じにならないことです。 ゆるりとしたシルエットながらもおしゃれには気を抜いていない、 そんなコーディネートが望まれます。 ロングカーディガンでは、fluxusなんかが流行ってるみたいですね。 ミーガン・フォックスとか、アマンダ・バインズとか、 セレブも愛用しているおしゃれブランドです。 ロサンゼルス発のブランドですね。 このロングカーディガンを見てみても、 ウエストのラインとかゆったりしていて、 サイドに大きなポケットがついていて、いかにもゆるいファッション、 という風に見えますが、着てみるとゼンゼン違います。 ボタンをはずして着

    困ったオジサンのおバカなインストール:Parallels
  • 時間の見積もりがうまくできなくて困る【理論編】

    今回の課題:作業記録をつける 状況説明:「明日は終日会議の連続でスケジュールが詰まっている」あるいは「午後は企画書作りで缶詰めだ」といった見通しが立つ場合があります。このような時「明日は会議だけで一日が終わってしまうので仕事が進められない」「半日もあれば企画書は完成するだろう」という予測が同時に立ちます。 会議で詰まっているといっても、会議と会議の間にはちょっとした空き時間ができたり、企画書作りも半日では到底終わらずにその日は終電までかかりきりになったり、といった想定外の事態に見舞われることがあります。 何となく見えていたはずの見通しが、フタを開けてみたらまったく甘いものであり、思わぬ苦労をさせられるわけです。一度ならまだしも、繰り返してしまうのであれば問題です。 こうならないために、言い換えれば現実的で精度の高い見通しを立てるには、どうしたらいいでしょうか。 コツ:決められたフォーマット

  • オメガギーク | はてなブックマークで自分をお気に入りにしている人を探す方法

    ちょっと気になったので「はてなブックマークで自分をお気に入りにしている人」を探す方法を検索した結果です。 2ちゃんねるの【はてなブックマーク】SBMサービス【del.icio.us】より 259 :友達友達の名無しさん :2006/03/26(日) 00:40:20 ID:9wjJjLXc 藻前ら、はてブで自分をお気に入りにしてるヤシをどうやって捕まえる? 漏れは被お気に入り15人くらいで13人まで見つけた。 261 :友達友達の名無しさん :2006/03/26(日) 19:00:24 ID:0qhdJqAZ 検索キーワード「$(自分のID) お気に入り site:b.hatena.ne.jp」でぐぐる。 これよりいい策敵メソッドがあったら教えて。 262 :友達友達の名無しさん :2006/03/27(月) 03:19:31 ID:GmA2FZ4p 俺はできるだけゴミを減らすため