タグ

2008年11月2日のブックマーク (63件)

  • はてな

    yukio2005
    yukio2005 2008/11/02
    恋愛と贅沢と資本主義 (講談社学術文庫)
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • Amazon.co.jp: 日本のもの造り哲学: 藤本隆宏: 本

    Amazon.co.jp: 日本のもの造り哲学: 藤本隆宏: 本
  • 福耳コラム - 商品企画と問題発見の巻「女子大で講義する余談の多い経営学 #5」

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • Touch-DS.jp - 社長が訊く 『歩いてわかる 生活リズムDS』

    岩田 それでは順番に自己紹介からお願いします。 下村 ネットワーク開発部の下村です。 わたしはもともと、ハードウェアとソフトウェア、 両方の開発経験をしてきたこともあって、 今回の『歩いてわかる 生活リズムDS』では、 ハードである「生活リズム計」とDSソフトどちらも見ながら、 全体のとりまとめを担当しました。 水木 ネットワーク開発部・ネットワーク企画グループの水木です。 今回のプロジェクトでは開発途中から プロデューサー的にサポートする形で参加しました。 森村 水木さんと同じネットワーク企画グループに所属する森村です。 『生活リズムDS』ではディレクターを担当しました。 以前はプログラマー仕事をしていたのですが、 部署が異動になって初めて担当したのがこのソフトです。 秋田 ネットワーク開発部・機構デザイングループの秋田です。 わたしは「生活リズム計」の機構設計(

  • 速度を速めるとゆっくりできる:DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 あっ、なんかちょっと気がついちゃったかも。 きっと速度を早めるとゆっくりできるんですよ。 何の速度を早めるかって? そりゃ、決まってます。アウトプットの速度をですよ。 これまでも以下のように、アウトプットの速度、効率的な思考や情報収集、スピードアップの秘訣について考えたエントリーをアップしてきました。 間違えを恐れるあまり思考のアウトプット速度を遅くしていませんか?小さなアウトプットの蓄積で完成形を生み出すための5つのプラクティススピードを上げたいなら速度を上げるんじゃなくてスタートを早めることスタートを早めるためには、意図的に過去の経験の蓄積を増やさなくてはいけない普段から効率よく答えを見つけられるようになる方法効率よく情報収集をするために必要な5つの行動 とにかくアウト

  • SharePoint Maniacs

    こんにちわ。中村です。 最後の投稿が 2015 年ですから、なんと4年前!時間の流れの速さに驚きます。その間、私は自社を売却、転職、(円満)退職、また会社を立ち上げ(今度は複数人で)と、立場こそ変わりましたが、引き続き ITMicrosoft と SharePoint (Office 365)の近くでコンサルタントとしてお仕事させていただいています。 more

    SharePoint Maniacs
  • SharePoint Maniacs

    こんにちわ。中村です。 最後の投稿が 2015 年ですから、なんと4年前!時間の流れの速さに驚きます。その間、私は自社を売却、転職、(円満)退職、また会社を立ち上げ(今度は複数人で)と、立場こそ変わりましたが、引き続き ITMicrosoft と SharePoint (Office 365)の近くでコンサルタントとしてお仕事させていただいています。 more

    SharePoint Maniacs
  • Doblog - Joe's Labo -雑感@シンポ&東洋経済特集

  • メディア・パブ: Googleのクラウドコンピューティングは大丈夫なの?

    Googleのクラウドコンピューティングって,大丈夫なの? 米時間の16日から17日にかけて,一部ユーザーがGmailを利用できなかったようだ。それも24時間以上もだ。その時に,公式のGoogle Apps discussion forum で同社のコメントがアップされていたので,それの一部を以下に載せておく。 どうも,その日は天気が良すぎて,くも(クラウド)がどっかに消えてしまったようだ。8月にも,クラウドの切れ目のせいか,Google Appsがダウンして驚いたことがあった。 MicrosoftのSteve Ballmerが,「みんなGoogle Appsを試してみるが,誰も実際には使わない」とGoogle Appsをこき下ろす。でも,このようにGoogleのクラウドコンピューティング内で何度もダウンが起こるようでは,Ballmerの口撃がますます勢いづきそう・・・・。 ◇参考 ・Gm

  • メディア・パブ: オンライン広告,不況にもかかわらず2桁成長を継続するかも

    深刻な景気後退で,広告ビジネスの見通しもますます暗くなってきた。新聞,雑誌,TVのメディア広告は,今年から来年にかけてかなり厳しくなりそうだ。米国でも,そして日においても。 さらに頼みの綱のネット広告にも,最近,暗い話が次々と舞い込んでくる。広告価格が急落しているとか,ディスプレイ広告売上が下降線を描き始めたとか,コストをかけてユニークユーザー数を増やしたのに広告売上が伸びないとか・・・・。 先ほど見つけたWSJの記事では,アドネットワークが苦戦している状況を伝えている。この2~3年,アドネットワークは大ブームで,今や米国市場では300以上もが乱立している。期待の有望サービスとして,VCも競って出資してきた。そこで盛り上がっていると思いきや,不況の荒波を受けたのか,うまく離陸できないネットワークが多いようだ。 例えば,JellyCloud(Redwood City, Calif.-bas

  • Your brand is not your logo

  • 「長く聴いてて疲れない音が、いい音です」ハイビジョンサウンド会議で音作りのプロに聞いてきた : akiyan.com

    「長く聴いてて疲れない音が、いい音です」ハイビジョンサウンド会議で音作りのプロに聞いてきた 2008-10-30 「中道(なかみち)社長が考えるいい音とは、何ですか?」 「テイストや好みなどいろいろあるけど、長時間聴いて疲れない音がいい音です」 10月16日に行われたハイビジョンサウンド会議 sponsored by NIROで、株式会社 niro1.com(ニロワンドットコム)の中道社長への質問タイムでのやりとりでした。 中道社長。(手に抱えているのはMovie Mouse) 「ハイビジョンサウンド会議 sponsored by NIRO」は百式PR Boardのイベントで、参加者は「イベントのフィードバックをブログでしていただけるブロガー」でした。僕は参加者として参加させていただきました。 目次 音を忘れたハイビジョンテレビ 「薄型、高精細、大画面!」とインパクトの大きいハイビジョンテ

    「長く聴いてて疲れない音が、いい音です」ハイビジョンサウンド会議で音作りのプロに聞いてきた : akiyan.com
    yukio2005
    yukio2005 2008/11/02
    「長く聴いてて疲れない音が、いい音です
  • マーケティング・リサーチの寺子屋: SPSSインテージ田下社長講演から

    マーケティング・リサーチの寺子屋 マーケティング・リサーチとは?、市場調査とは?に興味がある人へ、 フリーのマーケティング・リサーチャーがお届け 10月21日、22日に開催された「SPSS DIRECTIONS JAPAN2008」にて、インテージの田下社長が『「情報価値鑑定士」への道』という題目で、特別講演をされていました。 連投になりますが、忘れないうちにアップしておきます。 ここで、お話の内容自体を紹介するわけにはいかないと思いますが、講演からいくつか興味を惹かれた点を紹介しておきたいと思います。 (田下社長の講演内容とは直接関係のない、個人的な興味が主ですので、この点はあらかじめお断りしておきます。) (講演内容自体については、後日、SPSSのHP(→こちら)で紹介されるかもしれませんので、そちらを参照してください。) ■グローバルリサーチ企業と日のリサーチ企業 講演の最初は、

  • Webook: 自分をグローバル化する仕事術 ~ 天野雅晴 + こりゃ泣けるね・・

  • WILLCOM|〜超小型通信モジュールW-SIM(ウィルコム シム)搭載。いつでもどこでも日本全国が無線LANスポットに〜 「どこでもWi-Fi」の発売について

    CM出演チャレンジ!期間中に「#と思いきやダンス」をつけたTikTok動画を投稿するだけで、Y!mobileテレビCMへ出演できるチャンス!

    WILLCOM|〜超小型通信モジュールW-SIM(ウィルコム シム)搭載。いつでもどこでも日本全国が無線LANスポットに〜 「どこでもWi-Fi」の発売について
  • ユーザ心理を捉えてリスティング広告を改善する (ユーザビリティ実践メモ)

    多くのサイトがリスティング広告を出稿していますが、過去に色々なキーワードで出稿してみたが、「獲得効率が悪い」「コンバージョンしない」などの理由で、現在は獲得単価の安い企業名やサービス名のいわゆる「指名買いキーワード」のみ出稿し、その他の関連キーワード(複合語)は出稿していないというお話を伺うことがあります。 しかし、関連キーワードの出稿は当に停止すべきなのでしょうか? ここでは、ある大手インターネットサービス企業での改善事例をご紹介します。 この業界には多数の競合サービスが存在しており、多くのユーザがサービスの利用を検討する際に価格.comなどでサービスの比較を行います。 実際に、検索されているキーワードでも、「●●(サービス名) 比較」「●●(サービス名) ランキング」など、サービスを比べようとしていると考えられるキーワードが多数見られます。 この企業のサービスは、単純に価格だけで比べ

  • トレンドマイクロのサイト、9月の訪問数162万人~コムスコア調査

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • Amazon.co.jp: 問題解決の全体観 上巻 ハード思考編: 中川邦夫 (著), コンテンツ・ファクトリー (編集), 中川学 (イラスト): 本

    Amazon.co.jp: 問題解決の全体観 上巻 ハード思考編: 中川邦夫 (著), コンテンツ・ファクトリー (編集), 中川学 (イラスト): 本
  • 大阪 - 社会人博士課程生のプロ活

    日帰り出張。新幹線での1000キロは正直疲れる。帰りはグリーン車で締め切りの近い資料を作るハメに。なかなか好きなが読めないこの頃。 リードする こっちもわからない、相手もわからない、そんな状態で始まるプロジェクトがある。 そんなとき、忘れてはいけないことは、こちらがリードすること。 極論を言えば、「先に」相手の要望を聞いてはいけない。 「先に」相手の要望を聞き出すと、プロジェクトの主導権は相手に移る。 受け身のプロジェクトになったら結果が見える。 そう、クレームの嵐。 必ずリードすること。 コンサルティング・プロジェクトの鉄則101のようなものだけど、「顧客の要望」という言葉に負けて忘れてしまいがち。顧客が判っている要望を「先に」聞くは原則だが。

    大阪 - 社会人博士課程生のプロ活
    yukio2005
    yukio2005 2008/11/02
    「先に」相手の要望を聞いてはいけない。 「先に」相手の要望を聞き出すと、プロジェクトの主導権は相手に移る。 受け身のプロジェクトになったら結果が見える。
  • ”和”は”差”の反対語じゃない。 (社長日記|今日の富士山)

  • 覚悟vs志 - 社会人博士課程生のプロ活

    この2つは実は反対語らしい。一方は下り坂で、もう一方は上り坂で持つべきものという意味で。そういう反対語の作り方もあったのかと関心。

    覚悟vs志 - 社会人博士課程生のプロ活
  • 気づくという行為が最も獲得しがたい後天性な能力 - 社会人博士課程生のプロ活

    上司が部下にちゃんと指導できなくなっている職場の現況を聞いて、社員個人の「言われなくても気づく能力」に頼れば頼るほど、社内人材間の能力格差は広がる一方である、と思った今日この頃。気づくという力は最も獲得しがたい後天性の能力の一つだからだと。そこでの差は努力ではいかんともしがたいことをこの仕事は気づかせてくれる。

    気づくという行為が最も獲得しがたい後天性な能力 - 社会人博士課程生のプロ活
  • 私が英語で話すのを怖くないわけ: Sobu 研 ~「心配するな,ダメに決まってる」~

    先日,県内のある高校でコンサートをさせてもらった時のことを書いた。番ではこの学校の生徒さんたちと一緒に演奏する機会もあったのだが,そのリハーサルのとき,にこにこした,元気そうな女子生徒が声をかけてきた。別の男子生徒が楽器について聞きたいことがあるというのだが,その積極性と,日音楽教育を受けた人ならいわないような表現だったこと,さらに日語のイントネーションが気になったので,ちょっと英語で問いかけてみたら,カナダからの留学生だそうだ。 いわゆる世間話をちょこちょこっとしたのだが,その男子生徒や楽団の仲間たちの驚きの表情は面白かった。 「すごいですね~」 そこで私はすかさず答えた。 「使っている英語は中学レベルの易しい言葉だけだよ~」 なかなか人々は納得しないのだけれど,事実だから仕方がない。 このところ,フィンランド・メソッドとか呼ばれてフィンランドの教育に関心が集まっている。 その関

    私が英語で話すのを怖くないわけ: Sobu 研 ~「心配するな,ダメに決まってる」~
  • 漢字を大切にしたい: Sobu 研 ~「心配するな,ダメに決まってる」~

  • 任天堂 宮本茂さんのインタビューがおもろいです。 - 中小企業診断士 和田伸午のおもしろビジネス放談

    先日のエントリー三十歳から四十五歳を無自覚に過ごすな ~任天堂社長 岩田聡氏~、任天堂 売上2兆円突破を記念し、数字を色々と集めてみましたを色んなブログ、ニュースサイトなどで取り上げて頂きました。Mixiで取り上げて下さった方もおられたのですが、ある方が私のエントリーとともに、現在任天堂の専務取締役で「マリオ」「セルダ」の生みの親として超有名な宮茂さんのインタビューを紹介されていました。 宮茂(みやもとしげる)任天堂専務取締役 情報開発部長 ご存じ『マリオ』『ゼルダ』をはじめとした数々の傑作を生み出してきたゲームクリエイター。1952年11月16日京都府園部町生まれ、1977年金沢美術工芸大卒、任天堂入社(配属は企画部)。ゲーム関連にとどまらない数々の賞を受賞、2006年にはフランス政府芸術文化勲章シュバリエ賞 受賞。 1ゲームソフト開発に注力する立場から、任天堂関連ソフトを全体

    任天堂 宮本茂さんのインタビューがおもろいです。 - 中小企業診断士 和田伸午のおもしろビジネス放談
  • 私の「パーソナル・カミオカンデ」をご紹介します - 中小企業診断士 和田伸午のおもしろビジネス放談

    前回のエントリー「パーソナル・カミオカンデをデザインする」を受け、今回は、私の「パーソナル・カミオカンデ(半完成版)」をご紹介しながら、もう少し具体的に考えたいと思います。 私のパーソナル・カミオカンデ(1)全体を見渡す(俯瞰する) ■Web まず、情報の偏りがなく、幅広い話題を扱う「総合サイト」の流し読み⇒気になる記事のはてなブックマーク登録。今一番好きなのは日経の「NB Online」。色々な方の気合の入ったコラムがいつも面白いです。ここに英語の総合サイトを加えるか否かが今の課題。。 そしてRSSリーダーを使ったWeb巡回。自分の志向性を表すキーワード群の設計が重要だと思いますが、これはまだまだ設計中。自分の志向性がキーワードで結晶化されていくのが面白いですね。 そしてメルマガ。メルマガ受信用のWebメールアドレスを取得、10件近いメルマガの流しそうめん的に流してます。これが「検索機能

    私の「パーソナル・カミオカンデ」をご紹介します - 中小企業診断士 和田伸午のおもしろビジネス放談
  • サンフランシスコに行ってきました。あくまで仕事で。。 - 中小企業診断士 和田伸午のおもしろビジネス放談

    先週一週間、仕事でサンフランシスコに行って参りました。訪れたのはサンフランシスコから南下し、途中シリコンバレーがあるサンノゼを通過、2時間ほどで到着するモントレーという町。Carmel Beachなどのきれいな海岸、Whale Watchingも可能なFisherman’s Wharfなどとても楽しい観光地なのですが、私の仕事のある半導体関連産業の大規模なカンファレンスが毎年このモントレーで開催されます。 シリコンバレーからは少し離れているのですが、参加する企業、人たちは普段シリコンバレーで働いている人たちが多く、会場全体がシリコンバレーの雰囲気でした。 とにかく天気と空気が良いんですよ!雲ひとつない青空なんですが、その青さが筆舌に尽くしがたく感動的。澄んだ青というのかな、日ではなかなかお目にかかれない素晴らしい青空です。そんな中ですので、カンファレンスの出席者は「まじめなビジネスマン・

    サンフランシスコに行ってきました。あくまで仕事で。。 - 中小企業診断士 和田伸午のおもしろビジネス放談
  • ダメな議論--論理思考で見抜く - 旧suadd blog

    世の中にあふれる嘘の常識を事例に出しながら、なぜそういったダメな議論があふれてしまうのか、そもそもどこがどうダメなのか、なぜそういう罠にはまるのかなどを論理的に解説した。非常に分かりやすく書いてあるので、すらすらと読めます。 僕は、RSSリーダーやソーシャルブックマークなんかを使って普通より情報収集をしている方だと思うのですが、正直このにあるようなダメな議論が氾濫しているのを感じます。一方で、マスコミだけを元にしているとネット上にあるような「上質な議論」に触れられないのも事実です(なぜならマスコミはマスに向かっているため深い議論はしづらい)。 玉石混淆なので、非常に弱肉強だとは思いますが、すごく先端な議論があっておもしろいとは思っています。とはいえ、基的に、直感でおかしいなと思っても、どうおかしいかじっくり考えたり、わざわざ批判しないでスルーします。自分が上質だと思ったものについて

  • 双生児 - 情報考学 Passion For The Future

    ・双生児 複雑、緻密な構成にうならされること間違いなしの大傑作。私などは読み終わって1時間くらい紙に物語の構造を図式化しながら考え込んでしまった。それがまた最高に楽しい時間だった。英国SF協会賞とアーサー・C・クラーク賞を受賞。 1999年、英国のノンフィクション作家スチュアート・グラットンは、第二次世界大戦中の記録に登場する空軍大尉J・L・ソウヤーなる人物のことが気になっていた。チャーチル首相の回顧録にその名前はあった。ソウヤーは良心的兵役拒否者であると同時に空軍爆撃機操縦士でもあったという。そんな矛盾したことはあり得ないはずである。ソウヤーの娘と名乗る女性があらわれグラットンに父の書いた古い原稿を託していく。 タイトルから推測できるように、案の定、ソウヤーの正体はジャックとジョーという双生児であった。この二人の人生が複数の記録や証言によって少しずつ明らかになるのだが、そのプロセスは一筋

  • ページが見つかりません

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

  • 広告=ラブレター論の陥穽。 - 広告って、なに?

    「広告はラブレター」という言説が若い人の間で話題になっていたようである。佐藤尚之氏の「明日の広告」で展開された議論が新鮮だったらしい。 一方で、私などの世代のように80年代からせいぜい90年代前半に広告業界に入った者にとっては目新しい話でもない。むしろ、懐かしさを感じる。当時は「広告は私小説」とか「メッセージはラブレター」みたいなことを言う人は多くいて、ただ今にして思えば戦前生まれの人々であった。 比喩は質を突くとは限らない。だが、この「広告=ラブレター」という議論をどのように捉えるから、その人が「何を生業にしているか」が分かる気がする。 この議論に共感し「ラブレターが届きにくかったり、興味を失ったいるのだ」という著者の議論に共鳴できる人は「広告業界」の人であると思う。 「ちょっと待てよ」と思うのは、マーケティングの世界で生きている人である。 今、私は広告業界の人と直接仕事をす

  • プレゼンを科学する ~ スティーブ・ジョブスに挑戦

    今度、プレゼンに関する講演を行う関係で、 以前から興味のあった「スティーブ・ジョブス」のプレゼンを徹底研究してみました。 そのために活用したのがYoutube。いや、Youtubeって当に便利ですね。 ジョブスの様々なプレゼンをしっかり拝見することができました。 そして、かねてより「プレゼンの天才」と称されるジョブスには、 様々な学びがありました。 ちなみに参考にしたのは、2のJobsのプレゼンです。 ・スタンフォード大学卒業式のスピーチ(2005年) ・iPhone発表会におけるプレゼン(2007年) これらは、名スピーチとして有名ですね~。 そして、最終的に6カテゴリーから考えることにしました。 以下は、ジョブスのプレゼンを参考にするとともに、 家弓のこれまでの経験を交えた「プレゼンのTips」です。 ■Prologue プレゼンは冒頭でオーディエンスのマインドをグリップすることが

    プレゼンを科学する ~ スティーブ・ジョブスに挑戦
  • ワンランク上の“承認”をしましょう

    もし、「褒めることは重要か」と問われれば、「否定するよりはいいけど、重要だとは思わない」と答えるでしょう。 先日、都内の大型書店のコーチング関連のコーナーを覗くと、亜流も混じる棚の中に「ほめる」ことにフォーカスした書籍は多いことが気になりました。 そういえば、雑誌レベルのコーチング特集を読むと、「コーチングとは褒めること」といった論調が多いように思います。 これだけ褒めることがフィーチャーされれば、人材育成や対人コミュニケーションの中で褒めることが重要とする風潮が広がっても当然かもしれません。 il||li ところで皆さんは、褒めたり期待するメッセージを相手に伝えたのに、思ったような効果がなかった経験はありませんか。 「よく頑張ったな」 「なかなか、スゴいじゃない」 「キミには期待しているから」 これらのメッセージは、相手のモチベーションを高めるといわれいますが、一面では、相手を評価する

    ワンランク上の“承認”をしましょう
  • 屋外広告の効果測定

    マーケティング施策(広告・販売促進等)の効果を 正確に測定することは、マーケティング業界の長年の課題です。 効果がわからないと、 費用対効果(ROI)が判定できませんからね。 マーケティング施策において、 各種インターネットツール(Webサイト、eメール等)の導入が 急速に浸透した背景には、オンライン施策に対するターゲット 顧客の反応が、比較的正確、かつ容易に捕捉できるため、 効果測定がしやすいという点も挙げることができると思います。 さて、リアルの世界で最も効果測定が難しかったのが、 「屋外広告」 です。 つまり、置外看板や屋外ビジョンの場合、 効果測定用として入手可能なデータと言えば、 せいぜい、1日当たりの通行量くらい。 要するに、当該看板やビジョンの前を どれだけの人が通過したかがわかるだけ。 でも、看板の前を通過する人のうち、 どのくらいの割合の人が実際に当該看板やビジョンを 見

    屋外広告の効果測定
  • 【変革を科学する#1】 チェンジマネジメントは論理よりも心理

    2008.10.27 経営・マネジメント 【変革を科学する#1】 チェンジマネジメントは論理よりも心理 森川 大作 株式会社インサイト・コンサルティング 取締役 変化の時代、と言われるようになって久しく感じますが、企業活動において変化の頻度とスピードは増すばかりです。組織が新しくなった、システムが変わった、これまでのやり方を改革しよう、新しい制度を始めようなどなど、大なり小なり変革の積み重ねです。一方で、改革を進めると人々のモチベーションが低下したり、抵抗する人たちが多くて改革が頓挫したり、なんとかやりきったと思ったら前の状態に戻ったり、思うような効果が上がっていないなど、改革プロジェクトの苦労話は枚挙に暇がありません。 多くの企業では、変革を自分の“業”とするプロフェッショナルが存在するわけではありません。自分の業務の傍ら、その改善や改革のためにグループを作ってなんとか自分たちでやってみ

    【変革を科学する#1】 チェンジマネジメントは論理よりも心理
  • ロジックとパッションの狭間から。。。 » ■【スキル】コンセプトキーワード開発法

  • ア連 - 内田樹の研究室

    世界連鎖株安が止まらない。 株価が下がるのは株式の「価値」についての評価が下方修正されているということで、下方修正されるにはそれなりの「わけ」があり、「わけ」がある以上仕方がない。 これまで株価を過大評価してきたことによってたくさん「儲け」が出た。その「儲け」を今吐き出しているのである。 問題は「儲けた人間」と「吐き出している人間」がしばしば別人だということであり、それさえ気にしなければ全体としては「とんとん」なのである。 こういう調整はどのメカニズムにおいても働く。 アメリカは公的資金を投入して金融機関を救済することにした。平たく言えば、「銀行の国有化」である。ビッグ3にも公的資金を投入した。これは「自動車産業の国有化」である。 アメリカは新自由主義のもたらした社会的な歪みを補正するために今「社会主義化」されつつあるのである。 バラク・オバマが大統領になり、保険や年金制度などのセーフティ

  • 朝の読書 - 内田樹の研究室

    卒論中間発表。 今回は2人欠席で13名が20分間ずつ発表。 正午に開始して、終了したのが6時。 うう、疲れたぜい。 どれもたいへん面白い発表だった。「裁判員制度」や「女子大の存在意義」や「おひとりさま」や「消費者参加型マーケティング」については、そのつどこのブログで自説を述べたので、今回はまだ一度も言及していないトピックについて。 「朝の読書」である。 ウィキペディアの説明を貼り付けておく。 「朝の読書運動は小・中・高等学校において、読書を習慣づける目的で始業時間前に読書の時間を設ける運動。個々の学校や担任単位で 1970 年代から各地で行われてきたものであるが、1988 年の東葉高等学校の運動をきっかけに全国に広まった。とくに小学校で盛んである。 読書時間は 10 分から 15 分程度である。生徒が持参した、あるいは学級文庫の中から選んだを読む。とくに小学生を対象として、読書教材を少な

  • ノーベル文学賞の日 - 内田樹の研究室

    今日はいよいよノーベル文学賞の発表である。 村上春樹氏ははたして今年ノーベル文学賞を受賞するであろうか。 物理学賞、化学賞と立て続けに日人受賞者が輩出しているので、今年は「日イヤー」になるかも知れない。 というわけで、新聞社から「村上春樹ノーベル文学賞受賞のコメント」の予定稿を求められる。 今回は S 新聞、K 新聞、Y 新聞の3紙から求められた。 S 新聞には過去2回書いているので「三度目の正直」。 私のような門外漢に依頼がくるのは、批評家たちの多くがこの件についてのコメントをいやがるからである。 加藤典洋さんのように、これまで村上文学の世界性について長期的に考えてきた批評家以外は、村上春樹を組織的に無視してきたことの説明が立たないから、書きようがないのである。 だが、説明がつかないから黙っているというのでは批評家の筋目が通るまい。 批評家というのは「説明できないこと」にひきつけられ

    yukio2005
    yukio2005 2008/11/02
    村上春樹
  • システム思考で変化を創る チェンジ・エージェント|News & Information:「改善と進歩への道」-システム思考の新しい視点

    「複雑性の時代」といわれるように、社会や経済のあらゆる面で複雑さが増してきています。そして今後さらに、複雑性は加速度的に増していくと考えられています。 企業もこれまでは、外部の環境に対して、より早くより効率的に、パターン認識をして素早く正確に対応すればよかったのですが、環境や社会が複雑性を増し、関係する人々の動機や目標が多様化するなかで、すべての人に対する明らかな正解が見えなくなっています。 このような状況では、「こういう状況なら、こう対応すればよい」という、パターン認識にもとづく対応に終始していては、予期せぬ結果にびっくりしたり、足元をすくわれることにもなりかねません。外部からの刺激を受容して対応するというスタイルではなく、変化を予期する力、先手を打って対応する力、そして、望ましい変化を自分たちの手で創る力が必要となってきているのです。 私たちは日々改善や進歩をめざして努力をしているわけ

    yukio2005
    yukio2005 2008/11/02
    ブレークスルーを起こすためには、「新しいものの見方」が必要です。アインシュタインが「問題を作り出したのと同じレベルの思考では、その問題を解決することはできない」
  • システム思考で変化を創る チェンジ・エージェント|News & Information:システム思考の「珠玉の知恵」

    ◇「世界を変えようと決意を固めた個人からなる小さなグループの力を決して否定してはならない。実際、その力だけがこれまで世界を変えてきたのだ」 (マーガレット・ミード) ◇「愛は私たちの知性を高める唯一の感情である」 (ウンベルト・マトゥラーナ) ◇「当の意味で深く、違いある洞察は、システムの構造が独自の挙動パターンを作っていることに、あなた自身がどのように気づくかにある」 (ドネラ・メドウズ) ◇「世の中に「副作用」があるわけではない。単に、いくつもの「作用」が存在するのだ」 (ジョン・スターマン、MIT教授) ◇「システムへの介入の成功は、介入者の心のあり様に依存する」 (ウィリアム・オブライアン、ハノーバー保険会社、前CEO) ◇「私たちは、ものごとをありのままには見ない。私たち自身のあり様のままに見ている」 (「タルムード」) ◇「システムへの働きかけがあったとき、介入さ

    yukio2005
    yukio2005 2008/11/02
    愛は私たちの知性を高める唯一の感情である
  • 現代金融のパラダイムが終わりつつあるならば。:『ソロスは警告する』書評 - ミームの死骸を待ちながら

    経済が異常事態ですね。不謹慎ながらもわくわくしてしまう。 日経平均は前日比881円安の8276円で引け*1。ダウも9000ドルを割り込み、"○○年以来の低水準"という表現がどんどん遡っていく。 円-ドルもふつうに100円切ってるし、10日夜の報道では、麻生首相が自社株購入の制限を今年に限って撤廃する*2よう金融庁に指示。金子国交相は「バケツの底が抜けた」と表現した。 このような最近のマーケットの荒れを見て、『ソロスは警告する 超バブル崩壊=悪夢のシナリオ』*3を最近読んだこともあって、 「経済の常識がぶっ壊れるのではないか?」 という可能性を考えている。就職した同期であるところのid:leolioもこの動きを見ている。 アナリストのレポートを見るとセリングクライマックスだという声もあるし、配当利回り、PBRを考えても普通であれば割安感充満の相場。それでも関係なしに落ち続けるのは何か世界のパ

    現代金融のパラダイムが終わりつつあるならば。:『ソロスは警告する』書評 - ミームの死骸を待ちながら
  • 夢のマイホーム|六本木で働いていた元社長のアメブロ

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 実は、私も一時期家を買わされたことがあり、非常に苦い思い出なんですが(買いたくなかったので)、離婚したのでさっさと売りました。 昨今の金融危機の元凶になったといわれているサブプライムローン問題ですが、これは来、家を買うほどの年収が無い人たち向けに高金利で組ませたローンが元になってます。まあ、実質、家を担保にとった消費者金融の貸出債権のようなもんですが。 しかも悪いことに住宅価格が(実際は売れないのにもかかわらず)、あがってしまって、担保価値が上がったので、さらにローンを組ませ、住宅以外の用途にもつかっちゃった(まさに消費者金融ですな)み

    夢のマイホーム|六本木で働いていた元社長のアメブロ
  • Google、有料版「Google Apps」の品質保証を拡大

    これまで有料版Google AppsでGmail向けに提供してきた、稼働率99.99%保証のSLAをCalendarやDocsなどにも適用する。 米Googleは10月30日、SaaS(サービスとしてのソフトウェア)のダウンタイム対策として、Google Apps Premier Edition(GAPE)顧客向けにGmailで提供している、稼働率99.99%保証のSLA(サービス品質保証契約)を、ほかのGoogle Appsアプリケーションにも拡大した。 対象となるのはGoogle Calendar、Google Docs、Google Sites、Google Talk。今回のSLA拡大の2週間前には、Gmailで新たな障害が起き、一部ユーザーでメッセージのやりとりやコラボレーションに問題が起きている。同社は、MicrosoftやIBMの顧客を取り込むクラウドコンピューティング戦略の一

    Google、有料版「Google Apps」の品質保証を拡大
  • 戦略コンセプトをどう経営に活かすのか?「競争戦略」

    2008.10.08 経営・マネジメント 戦略コンセプトをどう経営に活かすのか?「競争戦略」 伊藤 達夫 THOUGHT&INSIGHT株式会社 代表取締役 戦略 ランチェスター戦略 競争戦略 クープマン ポーター 差別化戦略 プラグ戦略 コバンザメ戦略 差別化という言葉はよく聞きます。ただ、いろいろな営業マンの方の提案書を見ていて、ある商圏で1位のシェアを持っている企業に対して、「差別化のために」といったことが書いてあるのを見かけて、「おや?」と思いました。 多少古い知見ですが、ある商圏で1位ならば、これまでのオーソドックスなやり方をしていれば充分儲かるので、わざわざ差別化する必要なんてないからです。 というか、その商圏で1位を獲得しているのですから、その企業のやり方がむしろスタンダードになっているものです。そのやり方を変えましょうという提案をしているのでしょうか? 経営学の世界では、い

    戦略コンセプトをどう経営に活かすのか?「競争戦略」
  • チャート作成トレーニング:図解の技術~基礎編~

    前回、メッセージについてご説明差し上げたので、今回は図解の技術です。図解に関しては、みなさん相当な関心をお持ちだと思いますので、図解をする際のポイントをご説明差し上げます。 資料を見ていて、解読が必要な図解をたまに見かけます。一体、何を読み手に伝えたいのかがわかりにくい図解です。 そして、メッセージと関係の薄い図解も見ていても頭が痛くなります。 これはおそらく、なぜ図解するのか?図解の役割はなんなのか?ということの理解に問題がありそうです。 そもそも論で行きますと、チャートの目的は、そのチャートを見た人になんらかのアクションをしてもらうためです。資料を使って提案をしているんですね。 当然、ご参考程度のチャートもありますよ。ただ、伝えたいことを伝え、なんらかの意思決定をもたらし、アクションをもたらすという以外の情報のあり方はビジネスにおいては無意味です。 そして、その伝えたいことを伝えるため

    チャート作成トレーニング:図解の技術~基礎編~
  • チャート作成トレーニング:つべこべ言わずにチャートに落とせ!

    2008.10.14 仕事術 チャート作成トレーニング:つべこべ言わずにチャートに落とせ! 伊藤 達夫 THOUGHT&INSIGHT株式会社 代表取締役 チャート コンサルティング 図解 トレーニング バリュー 空、雨、傘 現状、意味合い、アクション 何度かに分けて、チャート作成について語ろうと思います。コンサルタントはチャートがしっかり作れて、コンサルティングの入り口に立てます。今日はチャート作成のマインドについて解説しようと思います。 下っ端でコンサルティング会社に入ると、チャート作成マシーンと化します。 1日何枚作るんだろう、というぐらい、作り続けます。A4横書きでひたすら作るんですね。 儲かっているコンサルティング会社だと、紙に書けば、プロダクションさんがきれいに清書してくれますけどね・・・。自分でエクセル、パワーポイントを書くのが好きな人は、自分で書きますが。 紙に鉛筆でひたす

    チャート作成トレーニング:つべこべ言わずにチャートに落とせ!
    yukio2005
    yukio2005 2008/11/02
    マッキンゼー流図解の技術
  • チワワのくぅ?ちゃんに見るキーメッセージ、キーフォーカス

  • レクチャー的な教え方は悪なのか?

    2008.05.23 組織・人材 レクチャー的な教え方は悪なのか? 伊藤 達夫 THOUGHT&INSIGHT株式会社 代表取締役 レクチャー マスプロ教育 コーチ コーチング 未だにマスプロ教育批判が甚だしい。レクチャー形式では、人は考えるようにならない!との主張をする方々が非常に多い。しかし、当にそうだろうか?レクチャーの語源はアリストテレスが始めたリュケイオンという教育機関を語源とし、約2000年もの間、続いている。それが当に効果が薄いものなのだろうか? 人が当に成長するためには、レクチャー的に教えてはいけないんだ!自分で考えるようになるには、敢えて言わないことが大事なんだ!学校で行われていたような詰め込み教育は間違っているんだ!と声高に主張する人々が未だに多いように思います。 でも、そういう声を受けて、ゆとり教育が生まれたと思うのは私だけでしょうか?ゆとり教育の結果は、見るも

    レクチャー的な教え方は悪なのか?
  • コーチング、NLP理論は人を操るための技術か?

    2008.02.15 組織・人材 コーチング、NLP理論は人を操るための技術か? 伊藤 達夫 THOUGHT&INSIGHT株式会社 代表取締役 NLP コーチング 心理学 マネジメント 「コーチング」は、ビジネス書コーナーでは、流行というよりは、定番となった感があります。「言うことを聞かない部下に言うことを聞かせてやるぞ!」と思ってコーチングを手に取る方もいらっしゃるでしょう。 全然関係ないですが、私は一時期、恋愛にハマりました。仕事の合間に行く異業種交流パーティーや、合コンで素敵な女性の電話番号、メールアドレス取得率を向上させたかったからです。 実は、この2つのお話しには、共通点があります。 まじめ、ふまじめの違いはありますが、コーチングと、恋愛のベースになっている理論は同じNLP理論だ、という点ですね。 それと、別の共通点があるように思います。 私の主観では、コーチングでも

    コーチング、NLP理論は人を操るための技術か?
  • https://www.insightnow.jp/article/977/2?login=1

  • ねじの穴・・・セオドア・レビットの慧眼

    マーケティング界のドラッカーと称された、 故セオドア・レビット氏(元ハーバードビジネススクール教授) は、1960年代に発表した論文 『マーケティング発想法』 において「顧客志向」の重要性を認識させる “顧客は、「ドリル」が欲しいのではなく、 「ねじの穴」が欲しいのだ” という名文句を残しています。 すなわち、顧客が買いたいのは、 「製品」 そのものではなく、その製品が与えてくれる 「便益」 であるということですね。 さて、セオドア・レビット氏は、 「マーケティングの神様」 (私に言わせると、「マーケティングテキストの神様」) と呼ばれるフィリップ・コトラー教授ほどは 日では知られていませんよね。 しかし、レビット氏の慧眼、 そして、ねじの穴の名文句でわかるように、 ものごとの質を付くわかりやすい説明力には 驚くべきものがあります。 このことを再認識させられたのが、 2001年6月に行

    ねじの穴・・・セオドア・レビットの慧眼
  • クリスピー・クリーム・ドーナッツ ~ リヴァンプの成功要因 ~

    yukio2005
    yukio2005 2008/11/02
    若手数人をアメリカに出張させ、 徹底的に現地のハンバーガーショップを研究させたそうです。 いろんな地で、ハンバーガーを食べながら、寝食を共にし、 議論を重ねた結果は、「最高のチーズ気持ちをひとつにすること
  • TAJIRI選手に学んだ「行動に移せない人へ」の処方箋

    yukio2005
    yukio2005 2008/11/02
    行動科学の視点で考えると、人間の行動の原点は、「感情」にある。 左脳で、理屈を考え、ビジョンを描いても動けない。 それを打破するには、結局のところ、どれだけ「ハートに火をつけられるか」
  • チャート作成トレーニング:ワンチャートワンメッセージ

    2008.10.19 仕事術 チャート作成トレーニング:ワンチャートワンメッセージ 伊藤 達夫 THOUGHT&INSIGHT株式会社 代表取締役 チャート トレーニング メッセージ 図解 空、雨、傘 現状、意味合い、アクション チャート作りはコンサルティングの入り口です。しっかりチャートが書けることはコンサルタントとしては当たり前。 しかしいろんなことを言い過ぎているチャートや、何が言いたいかわからないチャートを散見します。そういうチャートはワンチャートワンメッセージを意識するとわかりやすくなることがあります。 ワンチャートワンメッセージとは、1つのチャートで伝えたいことは1つに絞るということです。3つ伝えたいことがあるなら、3枚の紙で伝えましょう。 ここで誤解して欲しくないのは、「私はあなたに3つ伝えたいことがある」というのは1つのメッセージなので1枚の紙にまとめられるということです。

    チャート作成トレーニング:ワンチャートワンメッセージ
  • イラっとしたら、ゲシュタルトの祈りを。

    2008.10.22 ライフ・ソーシャル イラっとしたら、ゲシュタルトの祈りを。 伊藤 達夫 THOUGHT&INSIGHT株式会社 代表取締役 ゲシュタルトの祈り リーダー ポジションパワー パーソナルパワー プロフェッショナル ゲシュタルト 人事/組織 現在の状況を確認しますと、何も考えない周囲の人、しかもいい年をしている人に質問をされて、あなたが時間を取られる、もしくはイライラする。みんながもっと考えて行動すればもっといい仕事ができる筈なのに、といったところでしょうか? 努力家の方はえてして自分と同じレベルの努力を周囲に求めるものです。 ただ、世間一般で見れば、仕事にそれほどの努力を注入する人は少ない。 それぞれ大事なものは別なんですね。 私も周囲が努力しない、と嘆いたことがありました。なぜこの程度のことが考えられないのか?なぜ自らの矜持、独自の価値を仕事で表現しようとしないのか?カ

    イラっとしたら、ゲシュタルトの祈りを。
  • https://www.insightnow.jp/article/2237/2?login=1

  • 人は変えられない、目標は伝わらない。:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    わずか7年間で出願者が数十倍に急増した品川女子学院。偏差値も上昇し、今では東京大学への現役合格者も輩出するようになった。大正時代からの歴史を持つ同校は、かつて生徒数の減少に悩まされた時期もあったが、都内有数の人気校へと変貌したのである。 なぜ、学校を再生できたのか。品川女子学院の生徒や教員が、生き生きと明るく、やる気に満ちているのはなぜか。 このコラムでは、創立者の曾孫として学校改革を主導した品川女子学院6代目校長・漆紫穂子(うるし・しほこ)さんに、改革や日々生徒と接する中で学んだ人の育て方、やる気の高め方のヒントについて、実際のエピソードを交えながら語っていただく。※参考記事はこちら 私は、1989年に品川女子学院に国語の教員として着任しました。今はこの学校の6代目校長として仕事をしています。毎日生徒や親御さん、そして学校の教員たちとコミュニケーションをしていくうちに、いくつかのことを学

    人は変えられない、目標は伝わらない。:NBonline(日経ビジネス オンライン)
  • 人は変えられない、目標は伝わらない、人は管理できない。

    タイトルの言葉が掲載されている「日経ビジネスオンライン」はこちらの回です。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/skillup/20081007/172917/ 「考えていない」という他人の心や姿勢を考えるようにさせることは、質的には無理と決め込んでしまうのが、今のあなた様にとって大切なことのような気がします。 …といって、「諦めよ」というわけではなく、 「まず、“他人の”“心を”変えようとする発想法を変えてはいかがでしょうか」 と提案いたします。 まず…他人は変えられません。 ましてや「教育しよう!」なんて思ってはいけません。 変えられるのは、あなた自身です。 ITとは縁の遠いところ(知識自体も大変薄いところ)から、Web関係の仕事をリーダー的に任されるようになるまで、僕自身が歩んできた過程で感じるのは、 「SEの“はっきりしてほしい”という他

    人は変えられない、目標は伝わらない、人は管理できない。
  • ゲシュタルトの祈り | 心の家路

    Klementine in Gestalt einer Schnecke by Marco Verch, from flickr, CC BY 2.0 私は私のために生きる。あなたはあなたのために生きる。 私は何もあなたの期待に応えるために、この世に生きているわけじゃない。 そして、あなたも私の期待に応えるために、この世にいるわけじゃない。 私は私。あなたはあなた。 でも、偶然が私たちを出会わせるなら、それは素敵なことだ。 たとえ出会えなくても、それもまた同じように素晴らしいことだ。 フレデリック・パールズ GESTALT GEBET Ich lebe mein Leben und du lebst dein Leben. Ich bin nicht auf dieser Welt, um deinen Erwartungen zu entsprechen – und du bist ni

  • ネットブックとブルーオーシャン

    いわゆる5万円パソコンが、意外な層に売れ始めている。ネット接続にほぼ用途を割り切り価格を抑えた「ネットブック」は、もしかしたらブルーオーシャンを開拓したのではないだろうか。 H.Pの戦略的プライシング 5万パソコンあるいはミニノート、もしくは「ネットブック」と呼ばれるノートパソコンの世界でいま静かに、しかし深く地殻変動が起こっている。今週、H.Pは大胆なディスカウントを発表した。つい数ヶ月前に発表した製品の価格を一挙に25%引き下げたのだ。と同時に、上位機種も約20%のプライスダウンに踏み切った。 このプライス戦略は明らかに競合の動きを意識したものだろう。NECが来月早々にも、このタイプのノートパソコンを市場投入すると発表した。NECが発売する『ラヴィ・ライト』は6万円台である。あるいは10月下旬に発売される(もう発売されたのかな)東芝の『NB100』は7万円台半ば。この日メーカー製ネッ

    ネットブックとブルーオーシャン
  • コンプライアンスのための内部統制がCSR?そもそもCSRとは?