タグ

ブックマーク / ascii.jp (48)

  • ダビング10 10の疑問と5つの地雷 (1/5)

    いよいよ運用が開始される「ダビング10」。4日の朝にはお手持ちのデジタルレコーダーが自動的にダビング10対応になっているご家庭も多いはずだ。 だが、ダビング10について知らないと「おやおや? 録画した番組のところに付いている変な数字は何かね?」と、便利な機能をスルーしてしまう可能性が大きい。 そこで、ダビング10運用開始を前に知っておきたいことをまとめた。 Q1 「ダビング10」って何ですか? A 地上デジタルテレビ番組のダビングに関する新しい運用ルール。従来の「コピー・ワンス」に代わって7月4日午前4時から運用が開始される。 コピー・ワンスでは、ダビング(コピー)が許されるのは1回のみだ。そして放送をHDDに録画した時点で1回とカウントされ、HDDから外部メディアにダビングする際はムーブ(移動)となり、元の映像は削除される。 ダビング10ではダビング回数が10回(コピー9回+ムーブ1回)

    ダビング10 10の疑問と5つの地雷 (1/5)
  • ウェブの世界から消えてゆく日本 (1/2)

    先週の月曜から水曜まで、サンフランシスコで「Supernova」という会議が開かれた。これは毎年開かれているネットベンチャーのお祭りのひとつで、今年のテーマは「ネットワーク時代の挑戦」。出てくるベンチャーの多くが無名のSNSで、Facebookなどの「ソーシャル・ネットワーキング」がグーグルを脅かす存在に成長していることを感じさせた。 昨年11月、米マイクロソフトはフェイスブックの株式の1.6%を2億4000万ドルで買収した。これは同社の企業価値を150億ドルと評価したことになる。いわゆるWeb 2.0系の企業としては、YouTubeの買収価格が16億ドルだから、その10倍近い最高記録だ。まだ赤字の企業としては破格の価格だが、「MSはいい買い物をした」と評価されている。それはFacebookが1億人以上のメンバーを集め、グーグルの「後継者」に最も近い位置にいると見られているからだ。 アクセ

    ウェブの世界から消えてゆく日本 (1/2)
  • ソニーの新サラウンドを堪能してみた! (1/3)

    薄型テレビ需要に引っ張られる形で、ホームシアター市場が盛り上がっている。今も多くのメーカーからAVアンプやスピーカーなどの新製品が次々とリリースされている。気軽に購入できる低価格帯の製品も数多く提供されており、選択に悩むほどである。 そんな中、ソニーからバーチャルサラウンドの機能を組み込んだホームシアターシステム2製品が登場した。ゴルフボールサイズのスピーカーが大きな話題を呼んだリアル5.1chシステム「HT-IS100」と、2ユニット構成の「HT-CT100」だ。ということで、今回ソニーさんにお邪魔して、その音を視聴してみた。 両製品とも入力3系統、出力1系統のHDMI端子を備えている。テレビ側のHDMI入力が少なくても、HDMIセレクター代わりにDVDプレーヤーやゲーム機などを接続できるのだ。また、テレビが同社のBRAVIAであれば、そのリモコンでHT-CT100/HT-IS100を操

    ソニーの新サラウンドを堪能してみた! (1/3)
  • 社内でも「いまなにしてる?」 Twitter的ツールを試してみた (1/2)

    見た目はまるで「Twitter」、機能的にも「Twitterの主要な機能はほぼ網羅している」(作者の techmonkeyjp氏)というオープンソースのマイクロブログツールが公開されている。その名も「JTwitter」。Twitter風のマイクロブログサービスはネット上に多々あるが、このJTwitterは社内利用を目的としたサーバソフトだ。 「またコミュニケーションツール?」と侮ることなかれ。確かにグループウェア、社内ブログ、社内Wiki、社内SNS……と、企業内向けのコミュニケーションツールはあふれているが、Twitterのように(ほぼ)リアルタイムにコミュニケーションをとれるシンプルなツールはあまりなかったはず。このツールを使って、新たなコラボレーションが生まれるかもしれない! というわけで、机の下に眠っていた古いWindows PCをサーバに、さっそく編集部でも試してみた。JTwit

    社内でも「いまなにしてる?」 Twitter的ツールを試してみた (1/2)
  • 東芝のHD DVD撤退は「朗報」──パッケージメディアの終わりの始まり (1/2)

    東芝がHD DVDから撤退することを決めたという。同社は18日、「撤退を決定した事実はない」というコメントを出したが、株価は撤退を好感して上がっている。これで次世代DVDの標準化競争は決着し、ソニー・松下などのBlu-rayディスク(BD)が世界標準となることが確定した。 しかし当の勝者が誰かは、まだ分からない。1TBのHDDが3万円で買える時代に、たかだか55GB(BD両面モード)のディスクドライブを10万円も出して買う人がどれほどいるのだろうか。 半導体の集積度は、1年半で2倍になるという「ムーアの法則」がよく知られている(拙著「過剰と破壊の経済学 『ムーアの法則』で何が変わるのか?」参照)。これに対して光学ディスクの記憶容量は、1982年にCDが550MBだったのが、それから25年で100倍と、4年で2倍の割合でしか進化していない。これは記憶容量がディスクの物理フォーマットで決まる

    東芝のHD DVD撤退は「朗報」──パッケージメディアの終わりの始まり (1/2)
  • マイクロソフトは、21世紀型企業に生まれ変われるか (1/3)

    最近、マイクロソフトに関して3つの大きな話題があった。第1はヤフーに対する買収提案、第2はソフトウェアについての情報公開、そして第3は欧州委員会から巨額の罰金を科された事件だ。 この一見、無関係に見える3つの出来事には、1つの共通点がある。それはマイクロソフトが、インターネットによって生じた大きな変化に追いついていないのではないかという危機の兆候だ。 ヤフーが必要な理由は「多様性」 2月初め、マイクロソフトはヤフーに対して約446億ドル(4兆6000億円)で同社の買収を提案した(関連記事)。これは敵対的なものではないが、ヤフーが拒否したため、マイクロソフトがTOB(公開買い付け)をかけて敵対的買収を行なう可能性もある。 しかし今回の買収が成功すると見る専門家は少ない。買収提案から1ヵ月で、マイクロソフトの株価は20%近く下がった。ヤフーはサービス業だから、その最大の資産は人材であり、これは

    マイクロソフトは、21世紀型企業に生まれ変われるか (1/3)
  • 薄型テレビ、10の疑問と5つの地雷

    買ってから悔やんでも遅いんです 薄型テレビは欲しいデジタルアイテムの筆頭だが、難しい用語も多く、スペック表記もまぎらわしい。値段が値段なので、購入してから「なんか違うんじゃないか?」では遅すぎる。そうなる前に、今回はテレビにつきものの10の疑問を解消したい。また、購入経験者から聞いた、テレビ購入後の落とし穴(いわゆる地雷)についても紹介する。自分にぴったりなモデル選びの参考にしていただきたい。 Q1 液晶とプラズマって実際どう違うの? A1 プラズマはRGBの画素(ドット)の集まりでできており、画素のひとつひとつが自己発光して映像を映し出す仕組み。一方、液晶は背面にあるバックライトの光がパネルを制御。RGBのカラーフィルターを通して映像を映す仕組みだ。 プラズマは画素ひとつひとつが発光するので、動きの速い映像でも、映像の制御が早く、ブレが少ないのが特徴。コントラスト比も液晶より高いので、奥

    薄型テレビ、10の疑問と5つの地雷
    yukio2005
    yukio2005 2008/06/05
    買ってから悔やんでも遅いんです
  • 見せてもらおうか、ハイビジョンの実力を! 麻倉怜士が「逆襲のシャア」を斬る (5/7)

    ノイズの再現にまで、こだわる ── 実写の世界で、Blu-rayとそれ以前の違いはなんでしょうか。 麻倉 これは一般的な話ですけど、映画の世界からスタートしたBD-ROMで最初にこだわったのは、フィルムの持っている「味わい感」、特に「グレインノイズ」の再現だったと思うんですよ。今日観たガンダムではあまり感じられないんですが、実写作品では現像する際にフィルムに粒状のノイズが出るのですね。これはノイズと言っても、コンテンツの一部であって、これが見えるかどうかが非常に重要なんですね。 DVDではほとんど消えてしまってまったく見えないものですが、Blu-rayでもきちっとフィルムからトランスファーして、エンコードしてっていう段階を経ないと途中で消えてしまうものです。つまりグレインノイズが出ている作品はBlu-ray作品のなかでもかなり貴重なものとなります。 例えば、「パイレーツオブカリビアン」のシ

    見せてもらおうか、ハイビジョンの実力を! 麻倉怜士が「逆襲のシャア」を斬る (5/7)
  • Wiiが家電業界へ殴り込み!?

    次世代ゲーム機の中では非力とはいえ、現行のデジタル家電よりは遥かに強力なプロセッサ性能を活かし、3Dでスムーズに動くテレビ番組表を実現したWiiの「テレビの友チャンネル」。テレビの友チャンネル起動時はWiiリモコンを用いて、チャンネルの切替や音量の変更が可能である(Wiiのセンサバー経由でリモコン信号が出る)。 任天堂「Wii」の新しいチャンネル「テレビの友チャンネル」が3月にリリースされた。ゲーム機からテレビをコントロールできる3D型EPG※1だが、一般にはそれほど話題になってはいない。しかし家電メーカーの中では大騒ぎになっていたはずだ。公開後に関係者と会うと、皆真っ先に話題にするのがこの話だったのだから。なぜそれほど衝撃的だったのか。それは家電業界内で“わかってはいたけれどできなかったこと”をいくつも同時に実現してしまったからだ。 ※1 「Electric Program Guide」

    Wiiが家電業界へ殴り込み!?
  • 離職率5%を実現! サイボウズ流「顔の見えるオフィス」 (1/4)

    仕事を効率よく進めるため、グループウェアを導入している企業は多いだろう。サイボウズは「サイボウズ Office」など、グループウェアの開発で知られる企業だ。 同社のオフィスが面白いという。創業から10年で、国内シェアトップの座に躍り出た同社の会議室はどうなっているのだろう? もしかして、会議も全部オンライン上なのか? カスタマー部企画宣伝・広報ディレクターの村松康孝氏に聞いた。 イントラの星から来たボウズマンがお出迎え 都内のオフィスに脚を運んだ取材班を、まず驚かせたのは入り口にどどーんと待ち構えていた「ボウズマン」。イントラの星から来たという設定の企業キャラクターで、2メートル以上の巨体。アメリカンヒーロー的なノリのよさそうな風貌だが、マッチョなのか、重量もかなり重い。イベントで展示する際には、大人3人がかりで持ち運ぶことになる。 ちなみに着ぐるみのボウズマンもいて、セミナー時などには

    離職率5%を実現! サイボウズ流「顔の見えるオフィス」 (1/4)
  • 津田大介が伊藤直也に聞く、「はてなブックマーク」の今と未来(前編)

    ソーシャルブックマークは、ネットの「みんな」が関心を集めているトピックを探すのに便利なサービスだ。中でもIT系に関心が高いユーザーに人気なのが「はてなブックマーク」になる。登録ユーザーの間で、ある種のコミュニティーを形成するまでに至っており、ここ1、2年では、ネットのネガティブコメントに関する議論の発端にもなった(関連記事1、2)。 一体、はてなブックマークは、何を目指して作られて、今後はどこに行こうとしているのだろう。サービスの生みの親である同社執行役員CTOの伊藤直也氏に、ジャーナリストの津田大介氏が話を聞いた。 ── 2005年にはてなブックマークをリリースしましたが、もともと始めたきっかけを教えていただけますか。 伊藤 はてなブックマークは、純粋に「ツール」的なものを作りたいというところが出発点になってるんですよ。ブックマークをオンラインで共有することで、ネットで今話題になっている

    津田大介が伊藤直也に聞く、「はてなブックマーク」の今と未来(前編)
  • シリコンバレーで起業してはいけない──LUNARRの高須賀氏がそう語る意味 (1/5)

    LUNARRのサイトにログインすると、下に3つのリンク(upload file、import web、use template)が置かれた「白紙のページ」が現れる。 ユーザーはこのページに自分が「パソコン上で作成したファイル」(WordやPowerPointなど)や「ウェブページ(URL)」を貼ったり、ウェブアプリとして提供されたワープロを利用して、「一から文書を作成する」ことができる。その後で右上のめくれた部分をクリックすると、メールの宛先と文を入力するためのフォームが表示され、ドキュメントの内容をメッセージ付きで送れる。 元データに加え、Flash/HTML形式のデータも ドキュメントは元のデータに加え、FlashとHTMLに変換されたデータも一緒に送信される。単に閲覧するだけならFlash、カンタンな編集を行なうだけならブラウザー上で手軽に使えるHTML、さらに手の込んだ修正を行な

    シリコンバレーで起業してはいけない──LUNARRの高須賀氏がそう語る意味 (1/5)
  • 第4回 プロジェクトの経済評価モデルに関する例題を解いてみよう

    エンジニアを中心にIT業界で働く人々の間で、プロジェクトマネジメントの国際資格「PMP(Project Management Professional)」の受験者が急増しています。受験者の多くは、PMP資格のバイブルとも呼ばれる「PMBOKガイド」というを中心に勉強をしていると思いますが、PMBOKガイドからそのまま出題されるのは試験問題全体の一部にすぎず、合格には“プラスα”の勉強が必要となります。そこで、連載では、主にその“プラスα”を取り上げ、プロジェクトマネジメントとPMPへの理解が深まる「特別講義」を週1回掲載します。 番と同じ形式の問題で、理解度をチェック! 前回、前々回とPMBOKガイドの立上げプロセス群で紹介されているプロジェクトの経済評価モデルについて解説してきました。回収期間法、正味現在価値法(NPV法)、内部投資利益率法(IRR法)それぞれの意味と使い方をしっか

  • 池田信夫が語る、「ムーアの法則」と日本の経済(前編) (1/5)

    「インターネットやITの世界では急激な変化が起きていますが、ある程度の未来は予測できると思っているんですよ」と、経済学者・池田信夫氏はこともなげに言う。 ブログでの発言が常に注目を浴びている池田氏が、新刊「過剰と破壊の経済学-『ムーアの法則』で何が変わるのか?」の中で、伝えたかったことは何か。想いを語っていただいた。 情報コストはゼロに近付く 池田 の副題にあえて「ムーアの法則」と入れたのは、「あらゆるところにコンピュータが入り込んでいる」という比喩のためです。 このの中で言おうとしたのは「デジタル化というのは、今までのビジネスモデルを継続するのではない。既存のビジネスモデルを大きく変える。それに対応できない企業は市場から退場するしかない」ということなんです。大雑把にいうとね。 僕は1998年9月に日経新聞の「経済教室」で「デジタル放送は失敗するだろう」と書きました。ちょうど翌月にアメ

    池田信夫が語る、「ムーアの法則」と日本の経済(前編) (1/5)
  • 池田信夫が語る、「ムーアの法則」と日本の経済(前編) (4/5)

    何が日のケータイ業界をダメにしたか IPでつながるということは、基的に国境はなくなるということです。最初からオリンピックのようなグローバルな競争になります。 日ではテレビまで付いた高機能なケータイが1万円くらいで手に入りますが、これはキャリアーが小売店に「販売奨励金」を払って差額を補填しているからです。実際に海外で売ったら8~9万円はします。海外の携帯電話は安いものでは1台50ドル(約5500円)くらいで売られているのに、こんなに高い端末を買う人はいないでしょう。 ケータイ業界ではゼネコン構造が温存されているために、利益はわずかでも確実に収入が得られる仕組みになっています。端末の仕様はケータイ事業者(キャリアー)が考えて、メーカーはその仕様に沿った製品を作るだけです。日メーカーは、端末の開発費として1機種あたり100~150億円もかけている。海外メーカーのGSM端末では50億円かけ

    池田信夫が語る、「ムーアの法則」と日本の経済(前編) (4/5)
  • 東芝に聞く「レグザリンク」の魅力とその戦略 (3/5)

    NASならではのウラ技 ── 録画予約の確認画面で、保存する機器の選択ができますが、ここでウラ技があると聞きましたが? 村氏 あまり知られていない機能ですが、NASにフォルダーを作って録画先として指定ができます。例えば、「映画」というフォルダを作ったとします。このフォルダーのショートカットを録画先として登録しておけば、録画予約の確認画面で、保存先の機器一覧に「映画」フォルダーが表示されます。予約をする際にあらかじめジャンルを指定できるわけです。再生のときにも、接続機器の一覧と一緒にショートカットが並んで表示されます。 さまざまなメディアを楽しむ醍醐味 ── 「VARDIA」への録画についても教えてください 村氏 テレビとHDDだけでは、HDDから外部メディアへの書き出しはできませんので、「これはディスクに残しておきたい」といった場合は「VARDIA」ですね。レコーダー連携の録画の場合は

    東芝に聞く「レグザリンク」の魅力とその戦略 (3/5)
  • 弥生が中小向け営業支援システムで情報系に参入、ASPビジネスにも再挑戦

    弥生は10月23日、同社の基幹系ソフトと連携するASPサービス「弥生ワークス」を発表、12月10日から開始する。中小企業向けに機能を絞り込んだSFA(営業支援システム)としてスタートし、将来は全社で利用される情報系基盤を目指すという。 グループウェアとは違う“ワークウェア”を提唱、将来は全社的なERPに 「弥生会計」など、中小企業向けの業務アプリケーションで知られる弥生。今年20周年を迎えた同社が、12月10日から新分野へ参入する。始めるのは、「弥生ワークス」という情報共有サービスだ。

    弥生が中小向け営業支援システムで情報系に参入、ASPビジネスにも再挑戦
  • 2007年度のセールスフォースは「SMB 2.0」――“企業版MySpace”「AppSpace」も提供

    セールスフォース・ドットコムは3月27日、東京都内で記者向けの事業戦略発表会を開いた。米国社からワールドワイドコーポレートセールス&サービス担当プレジデントのフランク・ヴァン・ヴィーネンダール氏が駆けつけ、日法人の宇陀栄次社長とともに、2007年度は中堅・中小企業(SMB)に注力する意向を示した。また、CRMサービス「Salesforce」の新版である「Salesforce Spring '07」と、今後提供が予定されている企業向けポータルサービス「AppSpace」についても同時に発表された。 「中堅・中小企業が大企業と同じような悩みを抱えているにも関わらず、同じITシステムを導入していないのはなぜか、注目してきた。その理由は、大手のアプリケーションベンダーが新しいビジネスモデルを提供できなかったからだ」 米セールスフォース・ドットコムのワールドワイドコーポレートセールス&サービス担

  • Photoshopウェブアプリ化の真相を聞く

    米アドビ システムズ(Adobe Systems)社が『Adobe Photoshop』をASP化し、無償で利用できるようにするというニュースがインターネットを賑わせている。 近年、これまでパソコンのローカル上で実行されていたアプリケーションがウェブのサービスとして提供される事例が増えつつある。例えば、米グーグルが22日に発表した『Google Apps』や米マイクロソフトの『Microsoft Office System』などが好例だ。 アドビのPhotoshopのようなビッグタイトルでも、やはりオンライン化という流れを避けられないのだろうか? また、今後Photoshopのラインアップは大きく変わってしまうのだろうか? 編集部で詳細を確かめるべく、日法人のアドビ システムズ(株)を取材し、ことの真相を伺った。 「弊社には、あらゆるユーザー層に最適な製品を提供するという戦略があり、その

    Photoshopウェブアプリ化の真相を聞く
  • ニコニコ動画(β)がサービス終了、真相を担当者に聞く

    (株)ニワンゴは、YouTube等の動画にコメントを付け、共有することができるウェブサービス、“ニコニコ動画(β)”のサービスを終了すると発表した。 同サービスは、20~22日夜に大規模なDDoS攻撃受けて、一時停止をしていた。加えて、ほぼ同時期にYouTubeがアクセスの一部を遮断していることが判明。それがβサービス終了の原因になったという。ドワンゴは1週間後をめどに同サービスの正式版を提供するとアナウンスしている。 この数日間で実際どういう経由があたったのか? (株)ドワンゴの広報担当者に電話取材した。 質問内容 Q YouTube側からアナウンスはあったか? A 特にない。こちらでアクセスが遮断されているのに気づいた。 Q YouTubeの動画をAPIで呼び出す際の約款上、何か問題はなかったか? A それはなかったと認識している。 Q YouTubeにコンタクトをとるか? A コンタ