タグ

2018年7月31日のブックマーク (9件)

  • 本の虫: GCCのgit移行が難航中

    GCCはgitへの移行を計画しているが、GCCの既存のsubversionレポジトリをgitレポジトリに変換する作業が難航している。 GCCの移行作業を検証しているのは他ならぬEric S. Raymond(ESR)だ。 ESRお手製の変換ツール、reposurgeonはsubversionからgitへの変換ができる。 Resource page for reposurgeon 3.44 しかしGCCは30年もの歴史を持ち、そのsubversionレポジトリも複雑だ。 ESRはGCCのためにreposurgeonのバグを潰し、勢い変換しようと試みたが、意外な障害に出くわした。メモリ不足だ。 GCC's Conversion To Git Is Being Held Up By RAM, a.k.a. Crazy DDR4 Prices - Phoronix ESRの所有する64GBのメモリ

    yyamano
    yyamano 2018/07/31
    歴史のあるリポジトリあるある。
  • 管理職も労働時間を把握、19年4月から義務化 厚労省 - 日本経済新聞

    厚生労働省は2019年4月から管理職の労働時間を把握するよう企業に義務付ける。対象は約140万人。いまは一般の労働者だけを義務付けている。管理職は経営者と一体的な立場として時間規制の対象外だが、働き方の実態は一般労働者と変わらない例もある。雇用者全体の労働時間管理を厳しくすることで長時間労働を減らす狙いだ。企業はタイムカードやパソコンなどを使い、従業員の労働時間を客観的に記録し、3年間分保存し

    管理職も労働時間を把握、19年4月から義務化 厚労省 - 日本経済新聞
    yyamano
    yyamano 2018/07/31
  • 文化庁と美術界は、なぜまったく相容れず対立しているのか?

    政府が検討を進めている先進美術館(リーディング・ミュージアム)構想に対して異論が出ている。美術館が積極的に美術品の売買に関与することで市場を活性化し、経済成長につなげようというプランだが、美術界からは反対意見が続出している状況だ。 美術館主導で日のアート市場を活性化? 政府がこうした構想を打ち出した背景には、日の美術品市場があまりにも小さいという現状がある。世界の美術品市場は637億ドル(約7兆円)の規模があり、国別のシェアでは米国が42%、中国が21%、英国が20%と上位3カ国が全体の8割を占めている。日の美術品市場は約2500億円となっており、世界シェアは4%以下にとどまっている。 文化庁によると、日の美術館は予算が少なく美術品の購買力が弱いため、必要な美術品を確保できていないという。また学芸員が少ないなど、組織体制も脆弱であると指摘している。ギャラリーや画廊といった国内のアー

    文化庁と美術界は、なぜまったく相容れず対立しているのか?
    yyamano
    yyamano 2018/07/31
  • 8月1日本格始動、LINE Payの“手数料ゼロ円革命” —— 加盟店数100万に向けた戦略

    小林 優多郎 [Tech Insider 編集チーフ] Jul. 31, 2018, 05:00 AM テックニュース 26,465 8月1日から競合他社に先駆けて“決済手数料ゼロ円”のQRコード決済を開始するLINEの「LINE Pay」。同社は「ペイメント・レボリューション(決済革命)」を掲げ、将来的にはキャッシュレス・ウォレットレスの未来を、当面の目標は「2018年内にスマートフォンおよびLINE Payで支払える加盟店数100万カ所」を目指している。 関連記事:3分でわかる、LINEカンファレンス衝撃の4大発表 —— 仮想通貨から決済まで、一気読み:LINE CONFERENCE 2018 関連記事:LINEアプリ「更新」に秘めた LINE Pay大逆転の思惑 —— 狙うは7300万人の「おサイフ」

    8月1日本格始動、LINE Payの“手数料ゼロ円革命” —— 加盟店数100万に向けた戦略
    yyamano
    yyamano 2018/07/31
  • BtoBのSaaSにおけるリードナーチャリングや デジタルマーケティングの実際。 ある日のTwitterでの話題からのまとめ。 | @kawatake

    たまたまTwitter見てたら、今日考えていたことに近い議論が繰り広げられていたので、メモとしていろいろ貼ってみます。 SaaSに限らず、BtoBのマーケティングにおいては、リード獲得⇢リードナーチャリングを目的としたり、そのためにツールを導入しますが、そこは実際どうなのか?デジタルマーケティングって実際どうなの、と言った話です。 BtoBのSaaSにおいて、お問い合わせか資料請求かの話 まずは「お問い合わせ」への導線は確実にあるけど、「資料請求」もあったほうがいいよねという話。 サービスの性質、月額料金などによるけど、サービスを触る人と使うどうか判断を下す人が違う場合のサービスには資料請求は有用そう。 だって無料トライアルできるんだから資料請求なんて必要ないじゃん、直接触ったほうが早いやん、っていう頭しかなかった。無知って怖いですね。特にエンジニア主体の創業チームはこういったミス(自分の

    BtoBのSaaSにおけるリードナーチャリングや デジタルマーケティングの実際。 ある日のTwitterでの話題からのまとめ。 | @kawatake
    yyamano
    yyamano 2018/07/31
  • 偽史「江戸しぐさ」を推進する問題点とは何か

    捏造にまみれた「江戸しぐさ」 「江戸しぐさ」という言葉を耳にしたことのある方は少なくないと思います。江戸しぐさ普及の中心的役割を担ってきたNPO法人江戸しぐさでは、譲り合いの精神で気持ちよく交流するための「江戸商人の行動哲学・マナーが江戸しぐさ」であると定義しています。 しかしその一方で、江戸しぐさはすべて口伝であるため、古い文献や証拠などは一切残されていないとしています。さらに「江戸っ子狩り」が行われ、江戸しぐさの伝承者はほとんどいないという荒唐無稽な話までしています。 代表的な江戸しぐさの一つに「傘かしげ」があります。雨の日に、狭い路地を人とすれ違うときはお互いの傘を反対側に傾けて、雨水が相手にかかるのを防ぐというものです。ところが史実と照らし合わせると、江戸は大阪などに比べ和傘の普及が遅れ、庶民は笠や蓑で雨をしのぐのが一般的だったことがわかります。つまり、わざわざ「傘かしげ」という特

    偽史「江戸しぐさ」を推進する問題点とは何か
    yyamano
    yyamano 2018/07/31
  • ラオスのダム決壊、ずさんな工事が原因か 行方不明者の捜索難航

    ラオス・アッタプー県サナームサイ郡で、ダム決壊による洪水の被害を受けた地域から救助された少女(中央の青い服、2018年7月28日撮影)。(c)AFP PHOTO / Kao NGUYEN 【7月29日 AFP】ラオス南部で建設中だった水力発電用ダムが決壊した事故は、行方不明者の捜索活動が難航しており、同国のエネルギー・鉱業相は、ずさんな工事が事故の原因だった可能性があるとの見方を示した。 ダムは23日に決壊。現場が近づきにくい場所にあり、ラオス当局があまり公式な発表に前向きでないことなどから、正確な死者・行方不明者の数はいまだに分かっていない。当局は当初、死者数を27人と明らかにしたが、捜索活動の責任者は28日、8人が死亡、123人が行方不明になっていると発表。一方、27日にはアッタプー(Attapeu)県の幹部が報道陣に対し「1126人が発見できていない」と発言するなど、行方不明者に関す

    ラオスのダム決壊、ずさんな工事が原因か 行方不明者の捜索難航
    yyamano
    yyamano 2018/07/31
  • https://www.pledgemusic.com/projects/gareth-sager

    yyamano
    yyamano 2018/07/31
  • Tuesday Girlfriend Is the Rare Streetwear Brand That Prioritizes Fun

    yyamano
    yyamano 2018/07/31